「打製石器」を含む例文一覧(37)

  • 石核石器という打製石器
    a type of stone tool, called a core tool  - EDR日英対訳辞書
  • 打製石器という,石器時代の道具
    a Stone-Age tool called flake tool  - EDR日英対訳辞書
  • 石器という,旧石器時代の打製石器
    a paleolithic tool called core tool  - EDR日英対訳辞書
  • 研磨作業を施さない石器を磨石器に対し打製石器と呼ぶ。
    Stone tools which were not polished are called chipped stone tool.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 石錐という打製石器
    a stone manufactured implement called a stone awl  - EDR日英対訳辞書
  • 石匙という打製石器
    an implement manufactured from stone, called a stone spoon  - EDR日英対訳辞書
  • 石槍という打製石器
    a kind of "hammered stoneware" called stone spear  - EDR日英対訳辞書
  • ほとんどが打製石器に属する。
    The majority of Sekizoku belongs to chipped stone tools.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出土した石器のうち打製石器が大きな割合を占めている。
    Most stone tools excavated from the site were simpler ones shaped by chipping or flaking.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 石器時代の打製石器には主に以下のようなものがある。
    Chipped stone tools in the Paleolithic era are as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 石器(さいせっき、マイクロリス、microlith)とは、打製石器の一種で、小型かつ刃の特徴を持つ石器である。
    Saisekki (microlith) is a kind of chipped stone tools, which is small and is characterized by a cutting edge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 打製石器(だせいせっき)とは、石をち砕いてつくられた石器で磨きをともなわないもの。
    Chipped stone tool is a stone tool made with smashed stone without giving a polish.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 剝片石器(はくへんせっき)とは、原石(母岩)をち欠いてつくった薄いかけら(剥片)から作した石器
    Flake stone tools are made from thin piece of stone (flake) removed from ore (host rock) by percussion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 打製石器の材料としては、黒曜石、サヌカイト、頁岩などがある。
    Materials for chipped stone tools include obsidian, sanukite, and shale.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原石をち欠いてできたかけら(剥片)より作した剥片石器
    It is a flake stone tool made from a fragment (flake) obtained by striking off from a core stone.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 尖頭器(せんとうき、point)とは、先端を鋭く尖らせた打製石器のこと。
    Point ('sentoki' in Japanese) is a sharp-pointed chipped stone tool.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 打製石器としては石斧、砥石などの各一部があるのみで、磨石器としては、石棒、石剣、石刀、青竜刀形石器、御物石器、装飾石器、石冠、岩偶、玉類など各種の祭祀具や調理加工に用いた石皿、凹石(一部)、磨石(一部)などがある。
    As for chipped stone tools, only some parts of chipped stone axes and grinding stones have been discovered, and as for ground stone tools, various tools for religious service have been discovered, including stone rods, stone daggers, stone swords, stone tools in the shape of Chinese broadswords, gyobutsu (Imperial treasures) made from stone, decorative stoneware, stone crowns, stone figures and beads, as well as cooking tools like stone plates, concave stones (partial) and mill stones (partial).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 石器には、縄文文化より伝わった打製石器を中心とする一群と、朝鮮半島無文土器文化より伝わった磨石器の一群(大陸系磨石器)がある。
    There were two types of stoneware; chipped stone tools passed down from the Jomon culture and ground stoneware (continental ground stoneware) introduced from the Mumun pottery culture on the Korean Peninsula.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 打製石器は時代に従って、石を砕いただけの礫器から、薄い剥片を用いた剥片石器・石の中央部を利用した石核石器へ移行し、最終的には細石器が用いられるようになった。
    Chipped stone tools changed from small stone tools made just by crushing stones to flake tools using thin flakes and core tools using the center part of a stone, and finally, microlithes came in use.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 弓矢を用いた狩猟、貝塚に見られる漁労、植物の採集などで生活を営み、打製石器、磨石器、骨角器などを用いた。
    People in this period lived by hunting with bows and arrows, and fishing, as known from shell mounds or collecting fruit, and they used chipped stone tools, polished stoneware and bone tools.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 剝片石器には、尖頭器・石槍、石鏃、石匙、石鏃石銛、石篦、石錐、石鋸などの打製石器があり、主に利器として使用される。
    Flake stone tools were mainly used as useful tools and include chipped stone tools such as points, stone spears, stone arrowheads, stone knives, stone harpoons, stone spatulas, stone drills and stone saws.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後期旧石器時代では石斧もしくは局部磨石斧がつくられた。
    In late Paleolithic period chipped stone axes or partly ground stone axes were manufactured.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 通常石器は、原料となる石材を他の石材や動物骨などで敲したり剥離したりして作する。
    Normally stone tool was made of stone materials beaten and exfoliated by other stone or animal bones.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 石匙(いしさじ)とは、黒曜石や頁岩、チャートなどで作った打製石器の一種。
    Ishisaji is a kind of chipped stone tool made of obsidian, shale, chert, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 石槍(いしやり)とは、打製石器の一種で、石で作った槍の頭の部分である。
    Ishiyari is a kind of chipped stone tool used as the spearhead.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 打製石器は、石鏃やスクレイパー(削器・掻器)など、狩猟具(武器)・利器として用いられた。
    Chipped stone tools were used as hunting tools and sharp-edged tools such as Sekizoku (a flint arrowhead) and scraper.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 原石(これを母岩という)は一般に大きくて厚みがあるので小形の石器をつくるのには不向きであり、剥片をまず作して、それを素材にして石器(主として打製石器)をつくる場合が多い。
    Since ore (called country rock) is generally large and thick, it is not suitable for making small stone tools, therefore, flakes were often made first then made into stone tools (mainly chipped stone tools).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これに対し、石核とは打製石器を制作した時に残った石材のことであり、原石の芯にあたる部分からつくり出された石器のことを石核石器という。
    In contrast with them, a core tool is a stone left when chipped stone tools are made, and stone tools made with the center part of a stone is called a core tool.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 打製石器は人類の最も古い道具の一つと考えられ、アウストラロピテクスが使っていたとする説もある。
    Dasei-sekki is considered to be the earliest tools used by human beings like Australopithecus according to one theory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 縄文時代になると石匙・石鏃・石錐・石斧・石槍など用途に応じた多様な打製石器がつくられるようになる。
    In Jomon period, various kinds of chipped stone tools, including a stone spoon, a flint of arrowhead, a chipped-stone drill, a stone ax, and a stone pike, were made according to the use.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、沿岸部ではまれに有茎石鏃に似ているが基部(茎の部分)が太く、粗いつくりの打製石器が出土することがある。
    However, chipped stone tools similar to Yukei Sekizoku, excluding its thick base (projected part) and poor construction, were seldom excavated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • なお一部には打製石器による石包丁も出土しており、必ずしも当時の文化伝播が一様ではなかったこともしのばれる。
    Some of excavated ishi-bocho was chipped stone tools, showing that the culture in those days was not uniformity spread.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 石核(せっかく、core)とは、一般に打製石器の素材とされる剥片(flake)をはがし取った際に残った原石のことをいう。
    Sekkaku (the stone core) refers to the ore that remains after tearing off the flakes, which usually serve as the raw materials for chipped stone tools.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一つは、石同士あるいは、道具を使用してち叩くことによって、剥片をはいで道具として使用するのにかなった形に成形する打製石器(だせいせっき)である。
    One is a group of Dasei-sekki (chipped stone tools) which were formed into a shape usable as a tool by chipping away flakes from a stone by beating it with another stone or a tool.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 凹みは撃を加えたものと回転摩擦痕跡によるものがあり、前者はクルミの殻割りや石器作に使われたと考えられ、後者は火を起こすための火きり杵を上から押さえたものではないかと考えられている。
    The hollow was the result of receiving a blow, or the one of rotary frictions; the former showed that the stones were used for breaking the walnut shell and manufacturing stone tools while the latter indicated that pestles for making a fire were pressed down on the stone.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 九州島の文化圏は石鋸や結合型釣り針など、朝鮮半島や渤海湾沿岸の新石器文化との間に共通する要素を多く持っており、これらの地域との間で継続的に人や物の移動があったと推測されている。
    The cultural region on Kyushu Island and the Neolithic culture of the Korean peninsula and the Gulf of Bo Hai coast had many common elements such as chipped stone saws and assembled fishing needles; therefore, it is assumed that there were constant exchanges between the peoples and goods among these regions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • いっぽう石斧は、縄文時代早期末に、三味線の撥(バチ)に似た形状で、鋭い剥離面を刃部とした片刃の石斧が北日本にみられ、それは「直刃斧」あるいは「トランシェ様石器」といわれ、後世の「手斧」のような使用が考えられる。
    On the other hand, as for chipped stone axes single-edged stone axes of which sharp broken side was blade area, in the form of shamisen (a three-stringed Japanese banjo) stick, were found in the Northern Japan in the end of the early Jomon period, and these are called 'direct blade ax' or 'tranche-style stone tool,' and these are believed to be used as 'hand ax' in the following times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について