「拒否権」を含む例文一覧(145)

1 2 3 次へ>
  • 大統領拒否権
    presidential veto  - 日本語WordNet
  • …に拒否権を行使する.
    exercise the power [right] of veto over…  - 研究社 新英和中辞典
  • 〔3〕拒否権付株式
    3) stock with veto rights - 経済産業省
  • 署名を拒否することによる、間接的な法律の拒否権
    indirect veto of legislation by refusing to sign it  - 日本語WordNet
  • あなたに拒否権はありません。
    I don't have the power to refuse you.  - Weblio Email例文集
  • あなたに拒否権はありません。
    I don't have the right to veto you.  - Weblio Email例文集
  • 拒否権の行使に対抗できる大多数
    veto-proof majority  - Weblio英語基本例文集
  • 拒否権は否認の行為である
    a veto is a repudiative act  - 日本語WordNet
  • 既成の力への服従の拒否
    refusal to submit to established authority  - 日本語WordNet
  • 大統領は拒否権を有する
    The President has the power of veto. - Eゲイト英和辞典
  • 大統領は拒否権を行使した
    The President exercised the veto. - Eゲイト英和辞典
  • 家族の入籍を拒否する
    Right to refuse someone's registration on household register  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 威や規則、慣習に従うことを拒否すること
    refusal to accept some authority or code or convention  - 日本語WordNet
  • 結果として彼はすべての特拒否されることになった
    it resulted in a complete denial of his privileges  - 日本語WordNet
  • 法案に対して禁止または拒否する
    the right to reject or forbid a proposed measure  - EDR日英対訳辞書
  • 米国大統領は拒否権を行使した
    The US President exercised his power of veto. - Eゲイト英和辞典
  • 君には私の申し出を拒否する利がある
    You have the liberty to refuse my offer. - Eゲイト英和辞典
  • 彼は職務上の限でその申し出を拒否した
    He refused the proposal by right of his office. - Eゲイト英和辞典
  • 大統領拒否権という,大統領が議会に対して持つ
    a right that an American President has over Congress called the President's Power of Veto  - EDR日英対訳辞書
  • 安保理常任理事国は重要な決議について拒否権を有している。
    The permanent members of the Security Council have the power to veto important resolutions. - Weblio英語基本例文集
  • 保証人は検索の抗弁を行使して保証債務の履行を拒否した。
    The guarantor refused fulfillment of a guarantee obligation by exercising rights of defense of reference. - Weblio英語基本例文集
  • この決議もロシヤの拒否権発動によってだめになるだろう.
    The resolution will be killed by the Russian veto.  - 研究社 新和英中辞典
  • 私たちは誰に対してでもサービスを拒否する利を留保します
    We reserve the right to refuse service to anyone.  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • 反対投票や拒否権によってある人を排除する行為
    the act of excluding someone by a negative vote or veto  - 日本語WordNet
  • 信頼関係で得られた情報を打ち明けることを拒否する
    the right to refuse to divulge information obtained in a confidential relationship  - 日本語WordNet
  • クライアントから秘密情報を明かすのを拒否する弁護士の
    the right of a lawyer to refuse to divulge confidential information from his client  - 日本語WordNet
  • 情報提供者の身分を明かすことを拒否する政府の
    the right of the government to refuse to reveal the identity of an informer  - 日本語WordNet
  • 機密情報の出所を明かすのを拒否するジャーナリストの
    the right of a journalist to refuse to divulge sources of confidential information  - 日本語WordNet
  • 当事者の1人が聴聞を受ける利を拒否されていたこと
    that one of the parties was denied the right to be heard in court;  - 特許庁
  • 質問に答えることを拒否する、でなければ自身に不利な証言を拒否する公民利(米国憲法修正第5条により保証される)
    the civil right (guaranteed by the Fifth Amendment to the United States Constitution) to refuse to answer questions or otherwise give testimony against yourself  - 日本語WordNet
  • ゲーム成果、プレイ回数、プレイ時間、乱入拒否回数、操作情報に基づいて、PPの乱入拒否権を制限する。
    Based on a game result, the number of times of play, play time, the number of times of denying the break-in and operation information, the break-in denying right of the PP is limited. - 特許庁
  • アクセス拒否情報受信部72は、アクセスを有しない不正ユーザによる印刷処理の要求を受け取ったプリンタ装置50から、不正ユーザからの印刷要求を拒否したことを示す拒否情報を受信する。
    An access denial information reception part 72 receives denial information indicating that a printing request from the unauthorized user is denied from a printer 50 which receives the request of a printing processing by the unauthorized user not provided with an access right. - 特許庁
  • 彼らは拒否権をくつがえすのに必要な 3 分の 2 の得票に 6 票足らなかった.
    They fell six votes short of the two‐thirds necessary to reverse the veto.  - 研究社 新英和中辞典
  • 大統領はその法案に対して拒否権を行使しましたが、議会が再度それを無効にしました。
    The President vetoed the bill, but Congress overrode his veto. - Tatoeba例文
  • 患者の同意なしに患者の秘密情報を明かすことを拒否する医師の
    the right of a physician to refuse to divulge confidential information from a patient without the consent of the patient  - 日本語WordNet
  • 大統領はその法案に対して拒否権を行使しましたが、議会が再度それを無効にしました。
    The President vetoed the bill, but Congress overrode his veto.  - Tanaka Corpus
  • 例えば,「安全保障理事会の常任理事国に拒否権があるのは不平等だ。」と言う方もいます。
    For example, some say, "Giving veto rights to the permanent members of the Security Council is unfair."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 2被要請者の限のある当局は、次の場合には、支援を拒否することができる。
    2. The competent authority of the Requested Party may decline to assist: - 財務省
  • 1被要請国の限のある当局は、次の場合には、支援を拒否することができる。
    1. The competent authority of the Requested Party may decline to assist:  - 財務省
  • 被要請者の限のある当局は、次の場合には、支援を拒否することができる。
    The competent authority of the Requested Party may decline to assist  - 財務省
  • 仮想マシンモニタは、複数のある特レベル変化または値に対する制御の負担を拒否できる。
    The virtual machine monitor may decline to assume control for certain privilege level changes or values. - 特許庁
  • 違憲立法審査という,裁判で適用する法令を審査し欠陥のある法令の適用を拒否する,裁判所の
    the power of a court to adjudicate the constitutionality of the laws of a government  - EDR日英対訳辞書
  • また、支配者からの一定の検断を排除(拒否)する代わりに、惣村独自の検断を行使する必要も生じていた。
    Moreover, in order to refuse a certain right to judge criminal cases of the rulers, people of the soson needed to exercise their own.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 不入の(ふにゅうのけん)とは、荘園などが国衙からの使者(検田使・収納使・四度使など)の立入を拒否することが出来る利。
    Funyu no ken is the right of shoen (manor in medieval Japan) to decline the entry of messengers (Kendenshi, Shunoshi, Shidoshi, etc.) from the Kokuga (provincial government offices)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 発明者は,特許証に発明者として明記される利を有すると共に,そのような記載を拒否する利を有する。
    The inventor shall have the right to be mentioned as such in the patent, and may also object to such mention. - 特許庁
  • この場合には、所定の端末装置における拒否権が有効であるときには当該所定の端末装置における発言が無効となる。
    In this case, when the right of veto provided to the prescribed terminal is effective, the utterance right of the prescribed terminal is invalidated. - 特許庁
  • 拒否権付株式は、友好的な株主が保有することによって敵対的買収に対する防衛策となる。
    A veto stock, or golden share, is a defense plan against hostile takeovers in the hands of an amicable shareholder. - Weblio英語基本例文集
  • 告白や類似のやりとりの中で、ある人から受けた秘密情報を明かすことを拒否する聖職者の
    the right of a clergyman to refuse to divulge confidential information received from a person during confession or similar exchanges  - 日本語WordNet
  • 州が米国の議会によって可決される連邦法を認めるか、実施することを拒否することができる州利の原則
    the states'-rights doctrine that a state can refuse to recognize or to enforce a federal law passed by the United States Congress  - 日本語WordNet
  • 最高行政官が署名する際に、国会の法的な拘束力を持った両院を通過した(または最高行政官の拒否権を通過した)決議
    a resolution passed by both houses of Congress which becomes legally binding when signed by the Chief Executive (or passed over the Chief Executive's veto)  - 日本語WordNet
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.