「招待者」を含む例文一覧(93)

1 2 次へ>
  • 招待者(B)が会員登録を行うと、被招待者(B)を招待した会員(A)と、被招待者(B)と同時に招待された被招待者(C)、(D)に対して、被招待者(B)の登録完了メールが送信される。
    When the guest B performs member registration, the registration completion mail of the guest B is transmitted to the member A inviting the guest B and the guests C, D invited at the same time as the guest B. - 特許庁
  • 招待されたはよいが招待に漏れて仲間はずれになったは不平だろう
    It is well with those who are invited, but those who are left out of the invitation will be disgruntled.  - 斎藤和英大辞典
  • サーバのデータベースには、個々の招待状に付記された通知番号と共に該招待状を通知された招待者の情報が登録される。
    A database in a server stores an informing number attached to each invitation card and information of an invited guest provided with the invitation card. - 特許庁
  • 招待制会員サービス提供システム及び被招待者の重複登録認証方法
    INVITATIONAL MEMBERSHIP SERVICE PROVIDING SYSTEM AND GUEST DUPLICATE REGISTRATION AUTHENTICATION METHOD - 特許庁
  • 会員(A)の会員端末100において、被招待者(B)、(C)、(D)を一緒に招待するための招待状発行要求が入力されると、会員(A)のコンテンツへのアクセス用の招待URLと、一緒に招待された被招待者の名前が記載された招待状メールが各被招待者に送信される。
    When an invitation letter issue request for inviting guests B, C, D together is input to a member terminal 100 of a member A, an invitation URL for access to the content of the member A and an invitation mail where the names of guests invited together are written are transmitted to the respective guests. - 特許庁
  • それでも招待に漏れたがある
    But some people were left out of the invitation.  - 斎藤和英大辞典
  • 広報活動として行う,報道関係招待
    members of the press who specialize in public relations  - EDR日英対訳辞書
  • 10首の短歌の作たちがこの儀式に招待された。
    The writers of the 10 poems were invited to the ceremony.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 渡辺謙さんは招待講演として招かれた。
    Watanabe Ken was invited as a guest speaker.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 招待客に関する情報および招待客の担当の応対IDを記録した招待客データベース2から応対IDをバーコード9化して招待状8に印刷する。
    The ID of a person in charge from an invited guest database 2 wherein information regarding invited guests and IDs of persons in charge of the invited guests are recorded is printed as a bar code 9 on an invitation card 8. - 特許庁
  • 招待者(B)の端末200において、招待状メールに記載された招待URLを用いてコンテンツ送信装置10にアクセス要求が送信されると、コンテンツ送信装置10において、会員(A)の被招待者用の閲覧ページが生成されて、被招待者端末200に送信される。
    When an access request is transmitted to the content transmitter 10 using an invitation URL written in an invitation letter mail at a terminal 200 of the guest B, in the content transmitter 10, a browsing page for the guest of the member A is generated and transmitted to the guest terminal 200. - 特許庁
  • 外国人有力招待して外交を行うこと
    of a nation, the action of inviting top leaders from foreign countries and carrying out discussions on diplomatic issues  - EDR日英対訳辞書
  • 吉田敬(けい)太(た)さんは初の平成生まれの招待者となった。
    Yoshida Keita became the first person born in the Heisei period to be invited.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 京都大学の山中伸(しん)弥(や)教授は招待者の1人だった。
    Kyoto University professor Yamanaka Shinya was one of the guests. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 会員(A)の会員端末100において、招待状発行要求が入力されると、コンテンツ送信装置10において、会員(A)のURLと紐付けされた会員(A)専用の招待URLが記載された招待状が発行され、被招待者(B)に送信される。
    When an invitation letter issue request is input to a member terminal 100 of a member A, an invitation letter where an invitation URL special for the member A connected with the URL of the member A is written is issued in the content transmitter 10, and transmitted to a guest B. - 特許庁
  • 本発明は、非接触ICタグの付いた結婚式招待状1を招待者に送付することにより行う結婚式のサポートシステムであって、当該招待状の非接触ICタグ3には、主催および招待者に関する情報と、主催および招待者の識別番号と、引き出物に関する金額価値が記録されており、招待状には新郎新婦のホームページアドレスが記載されている、ことを特徴とする。
    The support system for the wedding ceremony sends the wedding ceremony invitation card 1 with the contactless IC tag to invitees; and information regarding the inviter and invitees, the identification numbers of the host and invitees, and amount value regarding gifts are recorded on the contactless IC tag 3 of each invitation card and the homepage address of the bride and groom is entered into the invitation card. - 特許庁
  • 天皇皇后両陛下や皇族方は招待者1人ひとりに声をかけられた。
    The Emperor and Empress and other members of the imperial family spoke to their guests one by one. - 浜島書店 Catch a Wave
  • その他の招待者には宇宙飛行士の星(ほし)出(で)彰(あき)彦(ひこ)さんが含まれていた。
    Other guests included astronaut Hoshide Akihiko. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 2011年の東日本大震災の被災が,宮城県からこの式典に招待された。
    Several survivors of the 2011 Great East Japan Earthquake were invited to the ceremony from Miyagi Prefecture. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 晩餐会には受賞とその家族,王族や招待客を含む約1250人が出席した。
    The banquet was attended by about 1,250 people including the prize winners and their families, the royal family, and invited guests. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 招待者は、前記閲覧アドレスを用いてサーバにアクセスして前記画像データを閲覧する。
    The guests browse the image data by accessing the server using the browsing address. - 特許庁
  • これらの招待状を、プレゼンタが生成し、参加が要求することができる。
    These invitations are generated by the presenter, and may be requested by the attendees. - 特許庁
  • また、各式典出席の席次を、招待客データに対応付けて、席次データとして記憶する。
    Also, the seating order of each ceremony attendant is associated with the invited guest data, and stored as seating order data. - 特許庁
  • 展示会招待カードの発行方法および展示会来場管理システム
    METHOD OF ISSUING EXHIBITION INVITATION CARD AND SYSTEM OF MANAGING EXHIBITION ATTENDANT - 特許庁
  • そんな折、彼は、友人であり著名な科学でもあるドラーリング博士の招待を快諾した。
    he had gladly accepted the hospitality of his friend, Dr. Druring, the distinguished scientist.  - Ambrose Bierce『男と蛇』
  • 本発明の結婚式招待状は、非接触ICタグの付いた結婚式招待状であって、当該非接触ICタグには、主催および招待者の識別番号とともに、引き出物と交換することができる金額価値が記録されていることを特徴とする。
    This wedding ceremony invitation card is a wedding ceremony invitation card with a contactless IC tag, where the amount value for exchanging for gifts is recorded together with the identification number of the inviter and invitee. - 特許庁
  • 競馬場招待を希望する会員の通信投票に利用しているパソコン、携帯電話のメールアドレス又はFAX番号を登録し、招待者をコンピュータで自動抽選し、当選した会員のパソコン、携帯電話等へ案内状を配信し、その案内状を持参した招待者の確認も自動化した招待システムを提供する。
    To provide an invitation system for registering the mail addresses of a personal computer and a portable telephone or FAX numbers which a member who applies for racetrack invitation is using for communication voting, and for automatically electing an invitee by a computer, and for distributing an invitation card to the personal computer and portable telephone of the elected member, and for automating the confirmation of the invitee carrying the invitation card. - 特許庁
  • 提供装置2が対面制御サーバ装置1からの利用招待情報を受信すると、利用招待部220はこの受信を確認したうえで、この情報の二次元コードを表示させる。
    When the provider device 2 receives the user invitation information from the meeting control server device 1, a user invitation part 220 confirms the reception, and thereafter makes a two-dimensional code of the information be displayed. - 特許庁
  • チャット・コントローラは、各招待された追加ユーザと各招待するチャット参加との間の別々の対応をグラフィカルに表すためにチャット参加のマッピングを動的に生成する。
    The chat controller dynamically generates mapping of chat participants for graphically showing respective correspondences between respective invited additional users and respective chat participants inviting them. - 特許庁
  • 次いで、発呼側コンピューティングシステムは、被呼に対する電話会話への参加招待と、ユーザによって入力された通話コンテキストの識別情報の両方を含む通話招待データ構造体を構築する。
    The caller side computing system then constructs a call invitation data structure that includes both an invitation to the callee to engage in a telephone conversation and the identification information of the context of the telephone call inputted by the user. - 特許庁
  • 同時に、入会受付部12は、端末101aから入会受付部12に入力された、招待者(ユーザA)の被招待者(ユーザB)に対する人間関係を、人間関係DB22に格納する。
    Simultaneously, the admission reception part 12 stores the human relations of the inviter (a user A) to the invitee (the user B) input to the admission reception part 12 from the terminal 101a into a human relations DB 22. - 特許庁
  • サーバは受信した通知番号を有する招待者の情報をデータベースから検索抽出して上記クライアントへ送信し、クライアントは、画面上で招待者情報を確認後、確認応答をサーバへ送信する。
    The server retrieves and extracts information of the invited guest having the received informing number from the database, and transmits it to the client, and the client confirms the information of the invited guest on the screen and then transmits a confirmation response to the server. - 特許庁
  • 招待イベントにおいて、来場における来場受付、資料の持ち帰りの手間、および、主催の受付作業さや情報活用の負荷を低減する、招待イベント運営システムを提供する。
    To provide an invitation event operation system that reduces the burden on a visitor to an event who contacts a reception desk and brings materials back and the burden on the sponsor which receives visitors and uses information. - 特許庁
  • 建設事業の竣工時において、事業関係招待されたり記念碑に連名されるのが慣例とされているが、デ・レーケが関連した全土木工事おいて、一度も招待を受けたことがなく、また彼の名も記されていない。
    It was customary for individuals involved in projects to be invited a completion ceremony and to have their names inscribed on a monument; however, de Rijke was never invited nor was his name ever inscribed on any of the monuments that marked his work.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして、招待者に配布した招待状に印刷されたQRコードをカメラ付携帯電話で撮影することによってネットワークコミュニティへの参加が可能となる。
    A guest can participate in the network community by imaging a QR code printed on an invitation card distributed to the guest by a cellular phone with camera. - 特許庁
  • 各種イベント会場において、招待客が来場した際に、応対すべき担当に迅速に通知を行うことが可能な招待客来場通知システムを提供する。
    To provide an invited guest arrival notification system which speedily gives notice to a person in charge who should contact an invited guest when the guest arrival an event hall among various event halls. - 特許庁
  • サーバは、確認応答を受信した招待者情報を参列情報データベースに登録して参列消しこみを行う。
    The server registers the information of the invited guest on which it receives the confirmation response into the attendant information database, and erases the attendants. - 特許庁
  • このとき、チャット開設招待に応じたことを知らせる、チャット返答209が、参加予定からチャット開設に送信される。
    At such a time, a chat replay 209 reporting a response to the invitation of a chat opening person is transmitted from the person planning to take part in to the chat opening person. - 特許庁
  • 利用装置3は、提供装置2に表示される二次元コードを読み取ることによって、利用招待情報を取得する。
    A user device 3 acquires the user invitation information by reading the two-dimensional code displayed on the provider device 2. - 特許庁
  • サーバは、個々の閲覧のうち誰がアクセスしたかを判別可能な識別子を埋め込んだ閲覧アドレスを発行し、招待者へ通知する。
    The server issues a browsing address with an identifier embedded therein to determine a person who accessed among individual users, and notifies guests about it. - 特許庁
  • 利用装置3は、利用招待情報を取得すると、送信元の対面制御サーバ装置1にナンスを送信する。
    When the user device 3 acquires the user invitation information, the user device 3 transmits the nonce to the meeting control server device 1 of a transmission source. - 特許庁
  • コンピュータネットワーク上で、各種会合の主催側は、招待状を会合の場所選びとともに簡易かつ迅速に低コストで作成することが可能であり、さらに出来上がった招待状を簡易かつ迅速に低コストで参加予定に対して案内することができる招待状作成システムを提供する。
    To provide an invitation card generation system which enables sponsors of various meetings to easily and speedily generate invitation cards at low cost through a computer network as well as the selection of places for the meetings and also easily and speedily send the finished invitation cards to persons who are expected to join the meetings at low cost. - 特許庁
  • そして、主催携帯端末10は、イベントの開催が可能と判定された場合には、開催決定を通知する通知メールを全招待者携帯端末に送信し、イベントの開催が不可能と判定された場合には、開催中止を通知する通知メールを全招待者携帯端末に送信する。
    If holding of the event is determined to be possible, the organizer's portable terminal 10 transmits a notice mail to notify a holding determination to all the invited person's portable terminals and if determined to be impossible, it transmits a notice mail to notify canceling to all the invited person's portable terminals. - 特許庁
  • これらのヒントやツールをマスターされたならば, TRUSTeが消費向けに特別にまとめたプライバシー・リンクとリソースの探検にご招待します.
    Once you've mastered the tips and tools here, we invite you to explore the privacy links and resources TRUSTe has compiled specifically for consumers.  - コンピューター用語辞典
  • 2月11日、木戸が大久保と板垣を招待する(井上・伊藤が同席)という形式で、北浜の料亭「加賀伊(かがい)」での三会議が行われた。
    On February 11, Kido formally invited Okubo and Itagaki (Inoue and Ito who were also present) to 'Kagai,' a Japanese restaurant in Kitahama, to hold the three-way meeting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 新婦の故郷の町の郵便集配人やパブのオーナーが,王子の支援する慈善団体の代表とともに招待された。
    A postman and a pub owner from the bride's hometown along with representatives of charity organizations supported by the prince were also invited.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 主催側に対して、それぞれが作成した招待状のURLを含む電子メールを、インターネット経由で自動的に送信する。
    Electronic mail containing the URLs of the cards of invitation which are generated respectively is automatically sent to the sponsor sides through the Internet. - 特許庁
  • ウェブサーバ12は、被招待者端末200からの書き込みや、他の会員のコンテンツの閲覧を受け付けない。
    A web server 12 will not accept writing from the guest terminal 200 and browsing of content from the other members. - 特許庁
  • このマッピングは、現在の参加または招待された追加ユーザのユーザ・インターフェースに表示される。
    The mapping is displayed on a user interface of the current participant of the invited additional user. - 特許庁
  • 主催側が作成した招待状を、それぞれ固有のURLを指定した上で、インターネット上で公開可能な状態で保存する。
    The cards of invitations that the sponsor sides create are saved together with characteristic URLs so that they can release on the Internet. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Man and the Snake”

    邦題:『男と蛇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Ambrose Bierce 1890, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.