「振り起こす」を含む例文一覧(10)

  • 振り起こす
    to rouse a person into activity  - EDR日英対訳辞書
  • 振り子吊り下げ部2の回転軸1を、モータ11により振り子面を横方向に走行しうるサドル13に設けること、そして予め定められた値を超えたとき、振り出し方向へのサドル13の走行を惹き起こす振り振り出しを検知するような装置9,10を設けること。
    This apparatus is provided with a rotary shaft 1 of a pendulum suspension part 2 in a saddle 13 capable of laterally running a pendulum surface by a motor 11 and devices 9 and 10 detecting the swinging of the pendulum causing the running of the saddle 13 in the swinging direction, when exceeding a preset value. - 特許庁
  • アジア域内の需要を掘り起こすためには、この豊富な貯蓄を域内の投資や消費により多く振り向けていくことが必要です。
    In order to stimulate demand within the region, a larger portion of such abundant savings would need to be diverted to regional investment and consumption.  - 財務省
  • 市販の背が低い表面実装用の電子部品を使っても、回路基板との干渉や空振り起こすことなくターン用ストライカを設置できるようにする。
    To enable a striker for turning equipped without causing interference with a circuit board or an air shot, even with the use of electronic components for surface mounting of low stature on sale. - 特許庁
  • MPLSフレームを受信したエッジノードが、MPLSヘッダだけを参照して、物理リンクにパケットを振り分けるときの負荷分散効果を順序逆転を起こすことなく向上させる。
    To enhance a load distribution effect when an edge node receiving an MPLS (multi protocol label switching) frame shares packets to physical links by referencing only an MPLS header without causing inverted sequence. - 特許庁
  • でもピーターは、まるでフックが剣を振り下ろす時に起こす風で危ない場所から外へと吹き飛ばされるかのように、フックの周りを蝶のように舞うのでした。
    but Peter fluttered round him as if the very wind it made blew him out of the danger zone.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 軸部材の一端に該軸部材の長手方向とほぼ直角な方向の回転軸の周りに回動可能に支持された羽部材を設け、前記軸部材に対する羽部材の開き角度を約90°とした状態で、軸部材を軽く握り、羽部材を振り回すごとく回転せしめて風を起こす方式のまわし扇である。
    The rotary fan creates a wind by lightly gripping a shaft member and waving a vane member, which is provided at one end of the shaft member in such a way as to be turned around a rotation shaft at an angle of approximately 90 degrees from the longitudinal direction of the shaft member. - 特許庁
  • このように撮像姿勢が変化する場合、資料提示装置100は、照明リンク機構210により、第1照明LED群152を首振り駆動させ、第1照明LED群152の光の照光箇所を、撮像姿勢変化を起こすビデオカメラ130の撮像位置の変更に追従して、変更する。
    When the imaging attitude is thus changed, the material-presenting apparatus 100 makes a 1st lighting LED group 152 drive to swing by a lighting link mechanism 210, thereby causing the place irradiated with the light from the 1st lighting LED group 152 to change, to follow the shift in imaging position of the video camera 130. - 特許庁
  • このため、係合突起30が係合溝35へ係合するための掛かり代が長いため、案内溝34の途中でレバー22の回動が行われてもレバー22はそれ以上回動できず空振り起こすことがなく、雄コネクタ21が半嵌合となるのを防止できる。
    Therefore, since the engagement margin for engaging the engaging projection 30 with an engaging slot 35 is long, even when the rotation of the lever 22 is performed midway of guide slots 34, the lever 22 can not be rotated any more and never causes idle motion, so that the male connector 21 is prevented from being incompletely fitted. - 特許庁
  • ショット時のグラス抵抗を大幅に減殺し、初心者や非力なプレーヤでもラフにおけるクラブヘッドの振り抜きが容易に行え、チョロやシャンク等のミスショットを有効に解消し、併せてシャンク等により人身事故を起こす問題を解決し、安全性を確保するゴルフ用アイアンクラブにおけるヘッドの構造を提供する。
    To provide a structure of a head of an iron club which drastically lessen the grass resistance at a shot, enables even a beginner or powerless player to easily swing through a club head at the rough, to effectively eliminate missed shots, such as a mishit and shank, and assures safety by solving the problem of giving rice to an accident resulting in injury or death by the shank, etc. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。