「接尾」を含む例文一覧(75)

1 2 次へ>
  • 接尾
    suffix words  - 日本語WordNet
  • 接尾語を付ける
    attach a suffix to  - 日本語WordNet
  • 動名詞の接尾語『-ing』
    the gerundial suffix `-ing'  - 日本語WordNet
  • 指小辞という接尾
    a suffix named diminutive  - EDR日英対訳辞書
  • 接尾語による単語の構成
    formation of a word by means of a suffix  - 日本語WordNet
  • 命令形は古来、接尾辞なし、あるいは接尾辞「-よ」をつけて用いられた。
    The imperative form was previously used with no suffix or with a suffix "-yo."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この後に、整数配列A上の接尾の辞書順位を接尾の出現位置に変換して、テキストの接尾配列を作成する。
    After that, the suffix arrangement of the text is created by converting the dictionary order of the suffixes on the integer arrangement A into the appearing positions of the suffixes. - 特許庁
  • 「—osity」という接尾辞がどういうものかを理解すれば良い。
    You just have to understand what sort of thing the suffix '-osity' is. - Tatoeba例文
  • gTLDおよびnTLD接尾辞の最新一覧
    An up-to-date listing of generic and national Top Level Domain suffixes  - コンピューター用語辞典
  • 数量を数える時に使われる接尾
    a suffix used in counting  - EDR日英対訳辞書
  • 接尾辞という,語のあとに付く語構成要素
    an affix occurring at the end of a word, called suffix  - EDR日英対訳辞書
  • 「―osity」という接尾辞がどういうものかを理解すれば良い。
    You just have to understand what sort of thing the suffix '-osity' is.  - Tanaka Corpus
  • Facelets ファイルで使用される接尾辞を表示します。
    Displays the suffix that will be used for Facelets files.  - NetBeans
  • 後期には形容詞の接尾辞「-き」が「-い」へと変化したこと
    In the latter term, the suffix "-ki" attached to adjectives turned into "-i."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして、バケット表B1,B2を用いて、接尾の出現位置をその接尾の先頭文字に関し整数配列A上でバケットソートする。
    And the bucket sort is performed for the appearing positions of the suffixes on the integer arrangement A regarding the leading character of the suffixes by using the bucket tables B1, B2. - 特許庁
  • 文字列の接尾配列と、文字列中の各文字毎に接尾配列中の位置を記憶した文字表を用いて文字列を復元する。
    A character string is restored by using the suffix array of the character string and a character table containing positions in the suffix array by the characters in the character string. - 特許庁
  • 小さいことを示す(-letまたは-kinのような)接尾辞がつく単語
    a word that is formed with a suffix (such as -let or -kin) to indicate smallness  - 日本語WordNet
  • 単語の終わり(接尾語、屈折語尾または最終的な形態素)
    the end of a word (a suffix or inflectional ending or final morpheme)  - 日本語WordNet
  • 接尾語や接頭語を含む場合にも、好適な検索を行うこと。
    To perform suitable retrieval even when a suffix and a prefix are included. - 特許庁
  • このバケットソート後に、テキストおよびバケット表B1,B2を参照して、整数配列A上の各バケット内に格納されている接尾の出現位置を接尾の辞書順位に基づいてソートし、このソートが完了したバケット内の接尾の出現位置について、その接尾の辞書順位を他の接尾の出現位置と区別して整数配列A上に格納する。
    The appearing positions of the suffixes stored in each packet on the integer arrangement A are sorted based on the dictionary order of the suffixes by referring to the text and the bucket tables B1, B2 after the bucket sort, the dictionary order of the suffixes in the bucket the sort of which is completed is stored on the integer arrangement A by distinguishing them from the appearing positions of other suffixes. - 特許庁
  • 基本的には文字列の接尾配列と文字列の代わりに、以下の文字列の接尾配列および文字表を記憶しておき、文字列検索実行時に接尾配列および文字表から文字列を復元することで、全体の記憶量を削減する。
    Basically, the total storage capacity is reduced by storing a suffix array of a character string and a character table mentioned below instead of the suffix array of the character string and the character table and restoring the character string from the suffix array and character table when character string retrieval is performed. - 特許庁
  • 接尾辞について、1:【-ion】「行動、状態、過程、結果」などの意を表す名詞を作る。
    Suffixes, 1: "-ion" creates nouns that show the meaning of 'action, state, process, results,' and so on. - Tatoeba例文
  • 文法的な機能の変化を示すために(通常は接尾辞を加えて)単語の形を変化させたもの
    a change in the form of a word (usually by adding a suffix) to indicate a change in its grammatical function  - 日本語WordNet
  • 列vは次の場合に列uの部分列である。すなわち、接頭辞u'と接尾辞u"があってu=u'vu"であるとき。
    A string v is a substring of a string u if u=u'vu" for some prefix u' and suffix u".  - コンピューター用語辞典
  • 接尾辞について、1:【-ion】「行動、状態、過程、結果」などの意を表す名詞を作る。
    Suffixes, 1: "-ion" creates nouns that show the meaning of 'action, state, process, results,' and so on.  - Tanaka Corpus
  • 「障」とは、間をさえぎるの意であり、「子」は小さいものや道具につけられる接尾語である。
    Sho' means to interrupt space and 'ji' is a suffix used for small things and tools.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 属性解析手段9は、述語の接尾語に基づいて、その文法的属性を解析する。
    An attribute analyzing means 9 analyzes the grammatical attribute of the parts of speech based on the suffixes of predicates. - 特許庁
  • 異なる型の接尾が取り付けできる、双曲面の接触ソケットを提供すること。
    To provide a hyperboloid contact socket capable of affixing different types of terminations. - 特許庁
  • 一方、両接尾辞が異なる場合には、受信したデータを破棄して本処理を終了する(S120〜S160)。
    Meanwhile, if both the suffixes are different from each other, the received data are discarded to finish this processing (S120 to S160). - 特許庁
  • 接尾配列を用いた文字列検索における必要な記憶量を削減する。
    To decrease the storage capacity needed for character string retrieval using a suffix array. - 特許庁
  • メモリ部35にあらかじめ決められた識別コードとして接頭コードおよび接尾コードを記憶する。
    A prefix code and a suffix code are stored in a memory part 35 as a predetermined identification code. - 特許庁
  • メモリ部35にあらかじめ決められた識別コードとして接頭コードおよび接尾コードを記憶する。
    A prefix code and a suffix code are stored as predetermined identification codes in a memory part 35. - 特許庁
  • メモリ部35にあらかじめ決められた識別コードとして接頭コードおよび接尾コードを記憶する。
    A memory section 35 stores a prefix code and a suffix code as predetermined identification codes in advance. - 特許庁
  • この解析は、辞書手段8に記憶された動詞の接尾語のためのテーブル8b、述語形容詞の接尾語のためのテーブ8dを参照して行われる。
    This analysis is performed by referring to a table 8b for suffixes of verbs and a table 8d for suffixes of predicative adjectives stored in the dictionary means 8. - 特許庁
  • 文書データ解析プログラム131は、文書中から、特定の文字列と用語接尾語とを認識して特定し、文書に対して形態素解析を行い、文書中の品詞を特定し、形態素解析の結果に基づき、用語接尾語の前に連続する名詞を用語接尾語に連結することで、用語の候補である用語候補を特定する。
    A document data analysis program 131 recognizes and specifies a specific character string and term suffixes in the document, performs a morphological analysis of the document, specifies parts of speech in the document, and connects a noun that continues before term suffixes to the term suffixes on the basis of a result of the morphological analysis to thereby specify term candidates being candidates for the term. - 特許庁
  • 2個以上の接頭辞が接尾辞木の根からの共通経路を共有する(パトリシア木におけるのと同様)。
    Two or more common prefixes share a common path from the root of the suffix tree (as in a PATRICIA tree).  - コンピューター用語辞典
  • さらに、 GNU C ライブラリと GNU libiconv ライブラリでは、以下の接尾辞がサポートされている。 //TRANSLITtocode の後ろに文字列 "//TRANSLIT" が付いている場合、翻訳 (transliteration) が有効になる。
    Furthermore the GNU C library and the GNU libiconv library support the following two suffixes: //TRANSLIT When the string "//TRANSLIT" is appended to tocode, transliteration is activated.  - JM
  • 選択可能なハードウェア機能は、ハイフンと接尾語 (suffix)を名称の後に追加することによって示す必要がある。
    Selectable hardware capabilities should be marked by appending a hyphen and a suffix to this name.  - JM
  • 慣習的な接尾語には、w (80 文字以上の幅がある)、am (automatic margins: 自動的な行の折り返し)、nam (non automatic margins: 自動的でない行の折り返し)、rv (reverse video display: 反転ビデオ表示)などがある。
    Usual suffixes are w (more than 80 characters wide), am (automatic margins), nam (no automatic margins), and rv (reverse video display).  - JM
  • なお、義円は頼朝の元には出向かず直接尾張に入り、独自に挙兵したのではないのかという見方もある。
    Further, there is a view that Gien didn't go to Yoritomo's location but directly entered Owari and rose up in arms on his own.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「オロチ」の意味として、「お」は峰、「ろ」は接尾語、「ち」は霊力、また霊力あるものの意などとする説もある。
    There is an opinion that the letter 'o' in 'Orochi' means peak, 'ro' is a suffix, and 'chi' refers to supernatural power or a creature with the miraculous power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中世日本語においては下二段・カ変・サ変活用の動詞に接尾辞「-い」が用いられるようになった。
    In Middle Japanese, a suffix "-i"started to be used for verbs with lower bigraded conjugation or with KA-row or SA-row irregular conjugation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「ノ」は助詞の「の」、「チ」はカグツチなどと同じく神霊を意味する接尾詞であるので、「ククノチ」は「茎の神」「木の神」という意味になる。
    No' is the particle 'no,' and 'chi' is a suffix meaning divine spirit, as in Kagutsuchi, so 'Kukunochi' means 'god of stem,' 'god of trees.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、動詞や述語形容詞の接尾語を共通化したテーブルによって、辞書手段の容量を大幅に削減し、処理速度を高速化する。
    In addition, capacity of the dictionary means is drastically reduced and processing speed is increased by a table in which suffixes of verbs and predicate adjectives are commonized. - 特許庁
  • residualデータ(接頭語level_prefix及び接尾語level_suffix)の高速デコードが可能な画像復号装置及び復号方法を提供する。
    To provide an image decoding device and an image decoding method that can decode residual data (prefix level_prefix and suffix level_suffix) at a high speed. - 特許庁
  • 高速処理で、かつ、コンパクトな記憶容量を用いて、テキストの接尾配列を求めることができるようにする。
    To calculate suffix arrangement of a text by a high speed processing and by using compact storage capacity. - 特許庁
  • マスタデータベースを検索する際には、接頭辞や接尾辞に基づき、どのデータベースを検索対象とするのかの判定を行う。
    When searching the master database, a database to be searched is determined on the basis of a suffix and a prefix. - 特許庁
  • イメージデータが格納されたテーブルオブジェクトを識別する値に接頭辞を設定すると共に接尾辞を0に設定する(S110)。
    A prefix is set in a value for identifying a table object stored with image data, and a suffix is set to zero (S110). - 特許庁
  • 最後に設定した指標により、2文字の漢字語基と、1文字の接辞(接頭辞又は接尾辞)とに分割する(ステップS14)。
    Finally, the compound word is divided to the KANJI word base of two characters and the affix (prefix or suffix) of one character by the set index (step S14). - 特許庁
  • また、連接語の構成、又は連接語の言語的属性(品詞および接頭語・接尾語の意味等)によっても該未知語の品詞を判定する。
    The part of speech of the unknown word is determined by the structure of the junctural word, or a linguistic attribute (a part of speech, the meaning of a prefix/suffix or the like) of the junctural word. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について