「推論する」を含む例文一覧(402)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>
  • 哲学的に推論する
    reason philosophically  - 日本語WordNet
  • 推論によって決定する
    decide by reasoning  - 日本語WordNet
  • 論理的推論に関する
    relating to logical deduction  - 日本語WordNet
  • 推論を表明すること、または推論に先行するさま
    expressing or preceding an inference  - 日本語WordNet
  • 推論の進め方を制御する推論
    a reasoning which controls the way of inferring  - EDR日英対訳辞書
  • 仮説を論拠として推論する
    to reason on a hypothesis  - 斎藤和英大辞典
  • 不完全な証拠から推論する
    infer from incomplete evidence  - 日本語WordNet
  • 推論する能力に恵まれている
    endowed with the capacity to reason  - 日本語WordNet
  • 推論を分析する哲学の分野
    the branch of philosophy that analyzes inference  - 日本語WordNet
  • 推論の信頼性を提示する機能を備えた推論装置を提供する
    To provide an inference device with a function presenting reliability of the inference. - 特許庁
  • 推論則を使って,既知の事実から新しい事実を推論するプログラム.
    A program that infers new facts from known facts using inference rules.  - コンピューター用語辞典
  • また、推論情報作成装置1には、利用者が推論エンジンを選択するための推論エンジン選択スイッチ152と、推論情報の種別を指定するための推論種類指定スイッチ153が具備される。
    The inference information preparation device 1 is provided with an inference engine selection switch 152 for having the user select the inference engine and an inference kind specifying switch 153 for specifying the kind of the inference information. - 特許庁
  • 推論部は、特徴量に基づいて被写体の年齢、性別のいずれかに関する推論処理を実行する
    The inference part infers the age or sex of the subject according to the features. - 特許庁
  • 作成された推論データには、推論エンジンIDが付与されて、利用者の意識や感情などに関する推論情報が作成される。
    The inference engine ID is imparted to the prepared inference data to prepare the inference information about the consciousness, emotion, etc. of the user. - 特許庁
  • 推論の対象が地理的情報を含む場合においても高速な推論を可能とする
    To enable high speed inference even if the object of inference includes geographical information. - 特許庁
  • 推論部は、特徴点に基づいて人物の顔から人物の属性を推論する
    The inferring section infers the attributes of a person from the person's face based on the feature point. - 特許庁
  • 推論部は、特徴点に基づいて前記人物の顔から前記人物の属性を推論する
    On the basis of the feature points, the inference unit infers attributes of a person from the face of the person. - 特許庁
  • 類似か依存するか到着する推論
    resembling or dependent on or arrived at by inference  - 日本語WordNet
  • 予測する行為(未来を推論することによるように)
    the act of predicting (as by reasoning about the future)  - 日本語WordNet
  • 全称[一般]から特称[特殊]を推論する.
    reason from the general to the particular  - 研究社 新英和中辞典
  • 推論する能力の有無が人間と動物の違いだ.
    The ability to reason is what makes man different from the animals.  - 研究社 新和英中辞典
  • 子供たちは、推論することを学ばなければならない
    The children must learn to reason  - 日本語WordNet
  • 方法論的に、そして論理的に推論する
    reason methodologically and logically  - 日本語WordNet
  • 動作か声明から暗示する推論されている
    implied by or inferred from actions or statements  - 日本語WordNet
  • 推論する能力を授けられていない
    not endowed with the capacity to reason  - 日本語WordNet
  • 不完全な証拠から結論される構造に関する推論
    reasoning that involves the formation of conclusions from incomplete evidence  - 日本語WordNet
  • (論理学で),一事例から量化式を推論する
    (in logic) to infer something from one case  - EDR日英対訳辞書
  • 記号論理学の立場から推論すること
    the action of deducing something from the standpoint of symbolic logic  - EDR日英対訳辞書
  • 推論の方法が演繹することによるさま
    a method of reasoning that is deductive  - EDR日英対訳辞書
  • 祖先を推論するための組成物および方法
    COMPOSITION AND METHOD FOR INFERRING ANCESTRY - 特許庁
  • 推論結果から課題を抽出する(S2)。
    The apparatus extracts problems from the inference result (S2). - 特許庁
  • ファジィ推論モデルを使用して実際に推論する際の入力データが、ファジィ推論モデルの学習時に使用した入力データの範囲内に存在するときは推論値の信頼性が高いと評価し、範囲外に存在するときは推論値の信頼性が低いと評価する
    This reliability evaluating method evaluates that the reliability of an inference value is high when input data in actually performing inference by using a fuzzy inference model exist within the range of input data used in learning the fuzzy inference model and evaluates that the reliability of an inference value is low when they exist outside the range. - 特許庁
  • 固有の識別番号である推論エンジンIDを有する推論エンジンにより、各センサからの計測値に基づく推論結果である推論データが作成される。
    By the inference engine having an inference engine ID being a characteristic ID number, inference data being an inference result based on the measured values from the respective sensors is prepared. - 特許庁
  • 所定の入力データ及び出力データを用いて学習、構築したファジィ推論モデルにより推論・予測を行うシステムにおけるファジィ推論モデルの構築支援方法、及び、ファジィ推論方法に関する
    Then static calculation is performed so as to check linearity (S12). - 特許庁
  • 推論装置を有効利用することを可能にするための技術を提供する
    To provide a technology allowing effective use of an inference device. - 特許庁
  • 推論するにこれは彼の手から権力を奪おうとするもののようである.
    Inferentially this seems to aim at removing power from his hands.  - 研究社 新和英中辞典
  • 推論エンジンは決定を下すことを援助するための勧告を提供する
    The inference engine provides recommendation to assist in making a decision. - 特許庁
  • 推論装置において未知事例の各々に対する推論の信頼性を導出する技術を提供する
    To provide a technique for deriving the reliability of an inference with respect to each unknown case in an inference apparatus. - 特許庁
  • あなたはまず質問してみる人ですか、それともまず推論する人ですか?
    Are you an asker or a guesser?  - Weblio英語基本例文集
  • 推理、または推論の性質に関連すること、または性質があるさま
    relating to or having the nature of illation or inference  - 日本語WordNet
  • 結論駆動型推論は診断を行なおうとする状況に適用される。
    Goal driven inference applies to situations where you are making a diagnostics.  - コンピューター用語辞典
  • 既に知っていることから新しいことを推論する方法
    a way of inferring something new from that which is already known  - EDR日英対訳辞書
  • 第2加熱指令値は、ファジィ推論などによりその値を修正する
    The second heating command value is modified, based on fuzzy-logic inferences. - 特許庁
  • コンピュータープログラムで三段論法を用いて、推論を可能にする
    To enable reasoning by using a syllogism in a computer program. - 特許庁
  • 入力情報が不足している場合でも、好適な推論を実行する
    To execute appropriate inferences, even when input information is insufficient. - 特許庁
  • 文書からの望ましくない推論を検知するための方法及びシステム
    METHOD AND SYSTEM FOR DETECTING UNDESIRED INFERENCE FROM DOCUMENT - 特許庁
  • そして、推論した推奨情報をユーザ端末200へ送信する
    Then, the inferred recommended information is sent to the user terminal 200. - 特許庁
  • メディア・ストリーム・オブジェクトに関する情報の推論
    INFERRING OF INFORMATION REGARDING MEDIA STREAM OBJECT - 特許庁
  • また、可能な場合には、多値論理による推論で新しいクラスを生成する
    If possible, the inference by multivalued logic generates a new class. - 特許庁
  • 推論こそ、人間の知恵が真実に達する唯一の手段なのです。
    It is the only means by which the human mind reaches the truth.  - Melville Davisson Post『罪体』
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>

例文データの著作権について

  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。