「支払命令」を含む例文一覧(130)

1 2 3 次へ>
  • 支払命令
    an order for payment  - 斎藤和英大辞典
  • 配当が払われる支払命令(例えば株主に支払われる小切手)
    an order of payment (such as a check payable to a shareholder) in which a dividend is paid  - 日本語WordNet
  • これらの債券は、支払命令書を伴う
    These bonds carry warrants  - 日本語WordNet
  • 債務者に金銭などの支払いを命令する裁判
    a court order that orders payment to be made  - EDR日英対訳辞書
  • MFTSは識別された被支払人に対する支払いを実行するよう支払命令受領者に命令する。
    The MFTS instructs a recipient of the payment instruction to execute the payment to an identified payee. - 特許庁
  • 一定の金額を支払うという無条件の命令または約束
    an unconditional order or promise to pay an amount of money  - 日本語WordNet
  • 小切手の支払いを拒絶するための、預金者の銀行への命令
    a depositor's order to a bank to refuse payment on a check  - 日本語WordNet
  • 請求書支払システム10は、更に、請求書支払情報から特定された支払先への支払いを行う1組のプログラム可能命令を有する請求書支払モジュール14を備えている。
    The bill payment system 10 is provided further with a bill payment module 14 having the set of programmable commands for the payment to a payee specified based on the bill payment information. - 特許庁
  • 第58条に基づく補償支払命令は,一括払い若しくは分割払い,又はその両方の命令とすることができる。
    Any order for the payment of compensation under section 58 may be an order for the payment of a lump sum or for periodical payment, or both.  - 特許庁
  • 裁判所の命令による援助で、離婚後に一方の配偶者から他方に支払われるもの
    court-ordered support paid by one spouse to another after they are separated  - 日本語WordNet
  • (e) 手続上の罰金を課する命令又は手続上の費用の額及びその支払に関する裁定
    (e) orders imposing procedural fines or ruling on the amount of procedural costs and their payment. - 特許庁
  • 幕府から御倉に支払の実施を求める場合には今度は政所が作成し倉奉行が連署した公式な支払命令書が作成されていた。
    When the bakufu requested the Okura to disburse from its deposit, an official payment order was issued by the Mandokoro and jointly signed by the Kurabugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ユーティリティメーターは、ユーティリティ利用を測定し、ユーティリティ利用に関連付けられるデータを出力し、測定されたユーティリティの請求書支払命令を発行するためのユーザ命令を受信(405)し、ユーザ認証情報によってユーザを認証(410)し、ユーティリティの請求書支払命令および支払い情報を送信する(425)。
    The utility meter is configured to: measure utility usage; output data associated with the utility usage; receive user instructions to issue measured utility bill payment instructions (405); authenticate the user according to user authentication information (410); and transmit the utility bill payment instructions and the payment information (425). - 特許庁
  • 両親が別れた後で親権を持つ親に片方の親によって支払われる裁判所命令の養育費
    court-ordered support paid by one spouse to the other who has custody of the children after the parents are separated  - 日本語WordNet
  • 二 第九条第一項の規定に基づく命令の規定に違反して取引、行為又は支払等をした者
    (ii) Any person who has conducted transactions, acts or payments, etc. in violation of an order pursuant to Article 9, paragraph 1  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • (攘夷決行を命令した江戸幕府が英米仏蘭に賠償金を支払うということで決着する。)
    (It was settled on the condition that the Edo shogunate that ordered to expel the barbarians should pay reparations to England, the United States, France, and the Netherlands).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この命令は,対価として支払われるべきロイヤルティの額を除き,ライセンスの条件を決定する。
    The order shall lay down the conditions of the license, but excluding those relating to the amount of royalties to be paid in consideration thereof.  - 特許庁
  • 本法に基づく上訴において,長官は報酬を受けてはならず又は費用の支払命令を受けないものとする。
    In an appeal under this Act the Controller shall not be awarded or be ordered to pay costs.  - 特許庁
  • 長官は費用を受領しないものとし又は本条に基づく申請の費用を支払うことを命令されないものとする。
    The Controller shall not be awarded or be ordered to pay costs on an application under this section.  - 特許庁
  • 本章の目的としては,金融機関を介する手数料の納付は,当該機関に支払命令を発した者による直接の納付とみなす。
    For the purposes of this Chapter, payment of fees through a financial institution shall be deemed to constitute a direct payment by the person who has issued the payment order to that institution.  - 特許庁
  • 長官は本法に基づいて自己が扱う手続において自己が合理的と認める費用(ある場合)について当事者への支払命令し,如何なる方法により及び如何なる当事者が当該費用を支払うべきかを命じることができる。また,当該命令は裁判所の規則とすることができる。
    The Controller may, in any proceeding before him under this Act, order the payment to any party of such costs (if any) as he may consider reasonable, and direct how and by what parties they are to be paid, and any such order may be made a rule of court.  - 特許庁
  • 第百五十九条 執行裁判所は、差押債権者の申立てにより、支払に代えて券面額で差し押さえられた金銭債権を差押債権者に転付する命令(以下「転付命令」という。)を発することができる。
    Article 159 (1) An execution court may, upon petition by the obligee effecting a seizure, issue an order to assign the seized monetary claim to the obligee effecting a seizure at the face value in lieu of payment (hereinafter referred to as an "assignment order").  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 本条に基づき裁定された費用は,裁判所が命令する場合は,当該費用が当該裁判所の命令に基づき支払われるものとして裁判所が発する執行令状により回収することができる。
    Any costs awarded under this section shall, if the court so orders, be recoverable by execution issued from the court as if they were payable under an order of that court.  - 特許庁
  • (2) 差止命令を発する際に,裁判所は,命令に対する違反,不承諾又は時宜に遅れた承諾について支払うべき金額を条件として定めることができる。
    2. On pronouncing the injunction the court may specify a sum payable for any violation or non-compliance or for any delay in compliance. - 特許庁
  • 四 第十六条の二の規定による支払等の禁止に違反して、又は同条の規定に基づく命令の規定による許可を受けないで支払等をした者
    (iv) Any person who has made a payment, etc. in violation of prohibition of payments, etc. pursuant to the provision of Article 16-2, or without obtaining permission pursuant to the provisions of an order pursuant to the said article  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 連邦裁判所は,何れかの許可に関して,(1)に基づいて支払が求められる筈のロイヤルティよりも大きいロイヤルティの支払を規定する命令を発することができる。
    The Federal Court may, in relation to any authorization, make an order providing for the payment of a royalty that is greater than the royalty that would otherwise be required to be paid under subsection (1).  - 特許庁
  • 一方の当事者が他方当事者の費用を支払うよう命令された場合は,その費用は,前者が後者に支払うべき金銭債務として,管轄権を有する裁判所において回収することができる。
    If a party is ordered to pay the costs of another party, the costs may be recovered in a court of competent jurisdiction as a debt due by the first party to the other party.  - 特許庁
  • 登録官は,自己に対する本条例に基づく手続において,適切とみなす費用を命令により当事者に裁定し,かつ,支払方法及び何れの当事者が支払うべきかを指示することができる。
    The Registrar may, in proceedings before him under this Ordinance, by order award to any party such costs as he may consider reasonable and direct how and by what parties they are to be paid.  - 特許庁
  • その命令を受けた印刷装置2は、印刷を実行し、利用者が選択した都合の良い印刷物の受け取り方法と代金の支払い方法によって、印刷物の受け取りと代金の支払いを済ませることができる。
    The printer 2, receiving the instruction, executes printing, reception of a printed matter, and payment of charges are completed by convenient methods for receiving the printed matter and for paying the charges selected by the user. - 特許庁
  • 少なくとも1つのプロセッサ18と請求書支払システムと10とを含む機械11の請求書支払システム10は、請求書走査・請求書情報構文解析モジュール12を備え、そのモジュール12の1組のプログラム可能命令は、請求書を走査して請求書支払情報を獲得し、請求書支払情報を構文解析し、請求書支払情報を検証するものである。
    A bill payment system 10 of a machine 11 including at least one processor 18 and the bill payment system 10 is provided with a bill scanning/bill information syntax analysis module 12, and a set of programmable commands of the module 12 is one for scanning the bill to acquire bill payment information, for performing syntax-analysis of the bill payment information, and for verifying the bill payment information. - 特許庁
  • 第72E条 (2) (a)に基づいて支払われるべき対価の額についての合意の当事者ではないが,第72E条 (2)に基づいて支払われるべき対価を受ける権利を有する者は,裁判所に対し,(5)に従うことを条件として,前記の条に基づく対価の支払に関する命令を申請することができる。
    A person who is not a party to any agreement reached on the amount of remuneration under section 72E (2) (a) but is entitled to claim remuneration payable under section 72E (2) may, subject to subsection (5), apply to the court for an order for payment of remuneration under that section.  - 特許庁
  • 局長及び関係特許所有者が第72E条 (2)に基づいて支払われるべき対価の額について合意に至らなかった場合は,何れの当事者も,裁判所に対し,(5)に従うことを条件として,前記の条に基づいて支払われるべき対価の額を決定する命令を申請することができる。
    If the Director and the proprietor of the patent concerned fail to agree on the amount of remuneration payable under section 72E (2), either party may, subject to subsection (5), apply to the court for an order to determine the amount of remuneration payable under that section.  - 特許庁
  • 法律又は本規則に基づく登録官への手続きにおいて,登録官は,命令をもって何れの当事者に対しも登録官が合理的であると考える手数料を裁定することができ,また,手数料の支払い方法及び手数料を支払う当事者を指名することができる。
    The Registrar may, in any proceedings before him under the Act or these Rules, by order award to any party such costs as he may consider reasonable, and direct how and by what parties they are to be paid.  - 特許庁
  • 第二十条 仮差押命令は、金銭の支払を目的とする債権について、強制執行をすることができなくなるおそれがあるとき、又は強制執行をするのに著しい困難を生ずるおそれがあるときに発することができる。
    Article 20 (1) An order of provisional seizure may be issued when there is a likelihood that it will be impossible or extremely difficult to carry out compulsory execution for a claim for payment of money.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 三 第十六条第一項から第三項までの規定に基づく命令の規定による許可を受けないで、又は同条第五項の規定に違反して支払等をした者
    (iii) Any person who has made a payment, etc. without obtaining permission pursuant to the provisions of an order pursuant to Article 16, paragraphs 1 to 3 inclusive, or in violation of paragraph 5 of the said article  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 六 第十九条第一項又は第二項の規定に基づく命令の規定による許可を受けないで、同条第一項に規定する支払手段又は証券若しくは貴金属を輸出し、又は輸入した者
    (vi) Any person who has imported or exported means of payment or securities, or precious metal prescribed in Article 19, paragraph 1 without obtaining permission pursuant to the provisions of an order pursuant to Article 19, paragraph 1 or 2  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • その保険の決算に関係して、明治安田生命が、例の不払いの問題で、2度、業務停止(命令)を過去に受けたことがあるのですが、責任をとって引責した役員の人たちに退職慰労金を支払うということを発表しました。
    In relation to the financial results of insurance companies, Meiji Yasuda Life Insurance, which has received an order for business suspension twice in the past, announced that it will pay retirement allowances to executives who resigned to take responsibility.  - 金融庁
  • 本条に基づき裁定される何れかの費用は,裁判所が命じる場合は,裁判所から交付される執行令状により,その裁判所の命令により支払われるべきものとして,回収することができる。
    Any costs awarded under this section shall, if the court so orders, be recoverable by execution issued from the court as if they were payable under an order of that court.  - 特許庁
  • 本条により行われた宣言を求める訴訟において全ての当事者の費用は,裁判所が特別の理由により別段の命令を行うことを適切と認めない限り,原告が支払うものとする。
    The costs of all parties in proceedings for a declaration made by virtue of this section shall, unless for special reasons the Court thinks fit to order otherwise, be paid by the plaintiff.  - 特許庁
  • 手数料不足の場合,INPIは納付不足額の支払を求める命令書を発行する。この場合,その納付は,産業財産公報で通告がなされた日から60日以内に行われなければならない。
    In case of underpayment, the INPI will issue an official action for the payment of the unpaid sum, which must be fulfilled in a term of sixty (60) days as of the notice published in the RPI.  - 特許庁
  • (a) 判決を受けた債権者に,局の命令に基づいて売却された傷み易い若しくはその他の財産のすべての売却益,又は判決を履行するために必要な分の売却益を支払う。
    (a) By paying to the judgment obligee the proceeds of all sales of perishable or other property sold in pursuance of the order of the Bureau, or so much as shall be necessary to satisfy the judgment; - 特許庁
  • 利害関係人の要請又は提訴により、訴訟の利益を処理する管轄裁判所長は、決定した罰金又は損害賠償の支払を確定するために相応しい1 又は複数の実施可能な手段を命令することができる。
    The president of the competent court dealing with the merits of the case may, at the request of any interested party and on petition, order one or more of the appropriate conservatory measures to ensure the payment of the decided fines or damages.  - 特許庁
  • 第53条の規定に拘らず,裁判所は被害者の請求に基づき,侵害者に対して次のことを命令する。侵害行為の停止,原告に対し侵害によって生じた損害の賠償金を支払うこと
    Notwithstanding Article 53, the court shall order any infringer, at the request of the injured party: to cease the infringement; to pay the petitioner compensation for the damage caused by the infringement.  - 特許庁
  • 司法機関は,保護された商標又は保護された地理的表示に関する手続提起の濫用の結果として生じた損害賠償金を被告に支払うよう原告に命令することができる。
    The judicial body may order the plaintiff to pay to the defendant any damages caused as a result of an abusive institution of proceedings in relation to a protected trademark or protected geographical indication. - 特許庁
  • (1) 登録官は,本法に基づく自己の下での手続において,命令を発して何れかの当事者に自己が適正と考える費用を裁定し,その費用を如何にして,かつ,何れの当事者が支払うべきかを指示することができる。
    (1) The Registrar may, in proceedings before him under this Act, by order award to any party such costs as he may consider reasonable and direct how and by what parties they are to be paid. - 特許庁
  • (2)申請人が商品の差押えの結果として損失又は損害を被ったことに裁判所が納得する場合は,裁判所は,異議申立人に対して,裁判所が適当と認める金額の賠償を支払うよう命令することができる。
    (2) Where the Court is satisfied that the applicant had suffered loss or damage as a result of the seizure of the goods, the Court may order the objector to pay compensation in such amount as the Court thinks fit to the applicant. - 特許庁
  • ただし,裁判所が事件に係る事情がそのような命令を正当化しないと決定した場合は,裁判所は,被告に対し補償金を支払うよう命ずることができる。
    however, if the court determines that the circumstances of the case do not justify such an order, it may order the defendant to pay compensation. - 特許庁
  • (3) 宣言を求める申請人は,裁判所が異なる命令を出す場合を除き,非侵害の宣言を求める訴訟における全ての当事者の費用を支払わなければならない。
    (3) The costs of all parties in proceedings for a non-infringement declaration must be paid by the applicant for the declaration unless the court otherwise orders.  - 特許庁
  • (1) 次の者,すなわち, (a) 局長により証人として出頭するよう命じられ,かつ (b) 合理的な経費についての支払の申出を受けた者は, その命令に従うことを怠ってはならない。
    (1) A person who: (a) is summoned by the Commissioner to appear as a witness; and (b) has been offered payment of reasonable expenses; must not fail to comply with the summons.  - 特許庁
  • 通信手段を利用した保険契約取り扱いシステムで,保険適用時に速やかな支払命令出力機能を持つ事を特徴とする装置.
    This system for dealing with an insurance contract using a communicating means is provided with a device having a quick payment instruction output function for realizing quick payment at the time of applying insurance. - 特許庁
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について