「支離滅裂だ」を含む例文一覧(6)

  • 彼らの対ロ政策は支離滅裂だ.
    Their Russian policy lacks consistency.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼の言うことは支離滅裂だ
    He talks incoherently.  - 斎藤和英大辞典
  • 政府の政策は支離滅裂だ
    The government policy lacks consistency.  - 斎藤和英大辞典
  • 米国の喜劇女優で、支離滅裂だが、彼女の夫ジョージ・バーンズの冷静沈着なパートナーとして知られる(1906年−1964年)
    United States comedienne remembered as the confused but imperturbable partner of her husband, George Burns (1906-1964)  - 日本語WordNet
  • そこで長女弘徽殿女御の元に行儀見習いへ出すことを決めたが、女御へ贈られた文も和歌も支離滅裂な出来で、女房たちの失笑を買うのだった。
    He decided to have her go to his oldest daughter, Kokiden no nyogo, the Emperor's consort, to learn good manners, but a letter and a waka poem she sent to Kokiden were nonsensical, causing the court ladies to snigger in contempt.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして私の楽しみとは(ひかえめに言っても)顔にどろをぬるようなもので、私は著名であったばかりでなく、評判がよかったために、いい年だというのに、このように生活が支離滅裂であることが日々うとましくなっていった。
    and as my pleasures were (to say the least) undignified, and I was not only well known and highly considered, but growing toward the elderly man, this incoherency of my life was dailygrowing more unwelcome.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)