「放埒」を含む例文一覧(7)

  • 放埒な生活を送る.
    lead a gay life  - 研究社 新英和中辞典
  • 放埒(ほうらつ)な生活をする.
    live hard  - 研究社 新英和中辞典
  • あれは放埒な男だ
    He is a dissolute fellow―a loose fish―a sad dog―a rake―a libertine.  - 斎藤和英大辞典
  • 社交界の放埒な男性
    a dissolute man in fashionable society  - 日本語WordNet
  • 言動や生活態度が放埒であること
    the state of being dissipated  - EDR日英対訳辞書
  • 河内屋与兵衛は、放埒無頼の驕児である。
    Yohei KAWACHIYA is self-indulgent, dissipated, and morally depraved.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 逍遥の言葉「・・・要するに、彼の貴族的な、英雄本位、淑女本位の高尚がりの活歴派に対しては、それとは反対の、平民的な、不作法な、凡人沢山、風情沢山の丸本式、草双紙式を発揚し、厳格な、窮屈な外国の審美論に対しては、無主義の、放埒な、いわば不即不離の国劇式を、暗に擁護しようという主張と抱負とが内心にあって、彼の作を書き始めたのである。」
    Shoyo said, 'In short, I started to write this work with a view and ambition in my mind to inspire noble, hero- and lady-oriented, intellectual audience, who like historical dramas, the maruhon shiki (style of complete set of books) and kusazoshi-style featuring common, rude people and having a lot of ordinary and interesting scenes--contrary to the characteristics of those audiences--and imply my ambition to support the so-called kokugeki shiki (national drama style)--a non-doctrine, loose, and neutral style--to foreign aesthetes, who hold a strict and rigid view.' - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について