「放浪生活」を含む例文一覧(15)

  • 放浪生活.
    a vagrant life  - 研究社 新英和中辞典
  • 放浪生活を送る.
    lead a vagabond life  - 研究社 新英和中辞典
  • 〈原住民が〉放浪生活に出る.
    go walkabout  - 研究社 新英和中辞典
  • 放浪する生活を送った
    led a vagabond life  - 日本語WordNet
  • 転々と放浪生活をすること
    the condition of leading a life of itinerancy  - EDR日英対訳辞書
  • 放浪生活をする人
    a person who leads the life of a wanderer  - EDR日英対訳辞書
  • 放浪し、定住地のない生活を送る人
    someone who leads a wandering unsettled life  - 日本語WordNet
  • 決まった住居も、生活を支える有形の財産もない放浪
    a wanderer who has no established residence or visible means of support  - 日本語WordNet
  • おれは人には聞かせられないような放浪生活をしてきたんだ。
    I've lived that rough as you'd be ashamed to hear of.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 以来約30年の間、死去するまで上伊那を中心に放浪生活を送り続けた。
    Since then, he had been wandering around Kamiina region until he died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そしてスメーといえば、あの眼鏡をかけ、世界中を放浪し、明日をも知れぬ生活を送っていました。
    and Smee, who henceforth wandered about the world in his spectacles, making a precarious living  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • しかし、その後、旅役者の一座に混じって放浪生活に入り、旅役者や肉体労働者として浅草などで生活する。
    However, he went on to join a troupe of traveling performers, living life on the road at places such as Asakusa as an itinerant entertainer and manual laborer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 三 貧困者、放浪者等で生活上国又は地方公共団体の負担となるおそれのある者
    (iii) A person who is indigent or without a fixed dwelling place and is likely to become a burden on the Japanese Government or a local public entity because of an inability to make a living.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 長い放浪生活の末、追放された翌年の10月に、旧臣の山中氏・亀井氏・真木氏・川副氏らを糾合。
    After a long period of hiding, Tsunehisa rallied his old retainers including the Yamanaka clan, the Kamei clan, the Maki clan and the Kawazoe clan in November, the next year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それ以来よく思いをはせることがあるのだが、やつはいったいなんだって放浪の罪深いお尋ね者の生活で、この貝殻を持ち運ばなければならなかったのだろう。
    I have often wondered since why he should have carried about these shells with him in his wandering, guilty, and hunted life.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。