「政府筋」を含む例文一覧(13)

  • 政府筋
    a political source  - EDR日英対訳辞書
  • 政府筋は対策を検討中である.
    Measures are now under review in government circles.  - 研究社 新和英中辞典
  • アメリカで昨日、金融安定化法案をめぐる議会と政府との協議が大合意に達しました。
    Yesterday, negotiations between the U.S. government and Congress were concluded with a broad agreement on a bill for financial stabilization measures.  - 金融庁
  • 2004年11月末、我が国とフィリピン両政府は、経済連携協定(日比EPA)の大合意に達した。
    At the end of November 2004 the governments of Japan and the Philippines reached agreement in principle on an economic partnership agreement (the Japan-Philippines EPA). - 経済産業省
  • キャロライン・ケネディ氏が次期駐日米大使になる可能性が非常に高いと,複数の日米政府関係が明らかにした。
    Several Japanese and U.S. government sources have revealed that Caroline Kennedy is highly likely to become the next U.S. ambassador to Japan. - 浜島書店 Catch a Wave
  • この間、明治政府への出仕の話や榎本武揚が「旧交を温めたいので宿舎まで来て欲しい」と面会したいと伝えたのに対し、「会いたいという奴の方から出向くのがだろう」と断ったという。
    Although he was requested to serve the Meiji Government or to visit Takeaki ENOMOTO's lodging to renew their friendship, he refused their requests saying; "If a person had a wish to meet someone, that person must visit him or her".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 西南戦争では政府軍の指揮官として親戚の西郷隆盛を相手に戦ったが、大山はこのことを生涯気にして、二度と鹿児島に帰る事はなかった。
    In the Seinan War, Iwao fought against Takamori SAIGO, his relative, as a commander of the government army, and never returned to Kagoshima because this was his concern throughout his life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 我々は,ギリシャがユーロ圏内において引き続き改革と持続可能性の道に留まることを確保するために,ユーロ圏が次期ギリシャ政府と連携して取り組むことを期待する。
    We look forward to the Euro Area working in partnership with the next Greek government to ensure they remain on the path to reform and sustainability within the Euro Area.  - 財務省
  • 我々は,ギリシャがユーロ圏内において引き続き改革と持続可能性への道に留まることを確保するために,ユーロ圏が次期ギリシャ政府と連携して取り組むことを期待する。
    We look forward to the Euro Area working in partnership with the next Greek government to ensure they remain on the path to reform and sustainability within the Euro Area.  - 財務省
  • 2011 年 12 月、改正交渉に大合意した政府調達に関する協定(GPA)は、WTO 協定(世界貿易機関を設立するマラケシュ協定)附属書四に含まれる複数国間貿易協定に位置づけられる。
    The Agreement on Government Procurement (GPA), for which negotiation toward amendment has largely reached agreement in December 2011, is categorized as a plurilateral trade agreement included in Annex 4 of the WTO Agreement (Marrakesh Agreement Establishing the World Trade Organization). - 経済産業省
  • 政府が直面する課題は、若者がフォーマルな部門できちんとした仕事に従事することができるように教育と技能を高め、機会を得るための道をいかにして若者に提供するかということです。
    The challenge for governments is how to provide access to other opportunities to the young through education and skills upgrading so that they can migrate to decent jobs in the formal sector. - 厚生労働省
  • 今回の出張は、ワシントンDC及びニューヨークを訪問し、金融規制改革や金融・経済情勢、米国の郵便改革等に関して米国の政府要人、市場参加者等々意見の交換を行うものであって、詳細については広報室で説明させていますが、もう私から説明するまでもなく、今回、米国では80年ぶりの抜本的な改革となる金融規制改革法案が成立したところでありまして、また国際的にも自己資本(比率規制)あるいは流動性規制の見直しについて大が合意されたところであります。
    The purpose of this trip is to visit Washington D.C. and New York to meet with a variety of people, including leading U.S. government figures and market players, to exchange views on issues like the financial regulatory reform, financial and economic trends and the U.S.'s postal reform. I have already had the Public Relations Office explain the purpose of the upcoming trip, which relates to the current situation where, in the U.S., its financial regulatory reform bill—the first such fundamental reform in 80 years – has just been passed and, on the international front, a general agreement has been reached on the proposed revisions to capital adequacy (ratio) or liquidity requirements.  - 金融庁
  • 今回の事務局ペーパーにおいて、開発途上国出身の理事室職員を対象としてキャパシティ・ビルディングを行うことや、CAS(国別支援戦略)の策定に際しての途上国の関与を更に強化すること、また、世界銀行内部において、本部から現地事務所に対する権限委譲を進めることにより、途上国政府に近いところで意思決定を行うようにするといった現実的な道が示されていることを評価しています。
    In doing so, the Bank and the Fund should attempt to yield results, one by one, wherever it is possible. In this context, the staff paper for this meeting should be commended as it outlines a practical road map. For example, it covers such realistic proposals as capacity building for Executive Directors' Offices staff members who are from developing countries; increased involvement of developing countries in the formulation process of CAS; and decentralization within the Bank through delegation of authority from the headquarters to regional offices that will allow decision-making on the ground, in the proximity of the governments of developing countries.  - 財務省

例文データの著作権について

  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 金融庁
    Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.