「救い出す」を含む例文一覧(14)

  • 人を危険から救い出す.
    deliver a person from danger  - 研究社 新英和中辞典
  • 人を(財政)困難から救い出す.
    bail a person out of (financial) trouble  - 研究社 新英和中辞典
  • 人を破滅から救い出す.
    retrieve a person from [out of] ruin  - 研究社 新英和中辞典
  • 人を困難から救い出す
    to help one out of difficulties  - 斎藤和英大辞典
  • 人を危険より救い出す
    to deliver one out of danger  - 斎藤和英大辞典
  • 人を窮地より救い出す
    to help one out of one's difficulties  - 斎藤和英大辞典
  • 仮の生活から救い出す、神から与えられた方法
    the divinely appointed means of rescue from temporal existence  - 日本語WordNet
  • 黒島はやくざに謝罪し,典子をトラブルから救い出す
    Kuroshima apologizes to the gangster and gets Noriko out of trouble. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 難破や火災から船舶や乗組員や船荷を救い出す行為
    the act of rescuing a ship or its crew or its cargo from a shipwreck or a fire  - 日本語WordNet
  • すでに犠牲になっている人を救い出すわずかなチャンスのために、これ以上の犠牲を出すべきだろうか?
    Should he sacrifice more men, with so few chances of saving those already sacrificed?  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • そもそも僕には考える時間も、行動して自分を救い出す時間もほとんどなかった。
    I had scarce time to think--scarce time to act and save myself.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 母の苦しむ声を耳にした近隣の人々が駆けつけ、蜘蛛を殺して母を救い出すと、それは見たこともない巨大な蜘蛛だった。
    The neighbors heard the mother's painful groan and rushed to her place and killed the spider to rescue her; it was a gigantic spider which they had never seen before.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • わたしは,エジプトにいるわたしの民の苦難を確かに目にし,彼らのうめきを聞いた。それで,彼らを救い出すために下って来たのだ。さあ,行きなさい。わたしはあなたをエジプトに遣わそう』。
    I have surely seen the affliction of my people that is in Egypt, and have heard their groaning. I have come down to deliver them. Now come, I will send you into Egypt.’  - 電網聖書『使徒行伝 7:34』
  • 10月15日に総攻撃が開始された時に、栗山利安らが大混乱に乗じて救い出すことに成功し、三名は順番に背負いながら有馬温泉に向い、しばらく体力が回復するまで逗留し、その後姫路城で羽柴秀吉と対面した。
    When full-scale attack was commenced on November 13, 1579, Toshiyasu KURIYAMA and so on succeeded in helping him out of the jail taking advantage of confusion and three persons carried him on their back by turns and moved toward Arima-Onsen Hot Spring and he stayed there until he recovered his physical strength and, later, he met Hideyoshi HASHIBA in Himeji-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 電網聖書
    電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
    The World English Bible is dedicated to the Public Domain.