「教会の鐘」を含む例文一覧(42)

  • 教会の鐘.
    a church bell  - 研究社 新英和中辞典
  • (教会での)結婚式の.
    marriage bells  - 研究社 新英和中辞典
  • (教会の)ひと組みのの音.
    a peal of bells  - 研究社 新英和中辞典
  • 教会の鐘の音が聞こえてきた。
    We heard the church bells. - Tatoeba例文
  • 教会の鐘の特徴ある音
    the distinctive ring of the church bell  - 日本語WordNet
  • 教会の鐘の音が届く所に
    within the sound of the church bell - Eゲイト英和辞典
  • 教会の鐘が 10 時を告げた.
    The church bells struck [rang] ten.  - 研究社 新和英中辞典
  • 教会堂のが鳴っている。
    The church bells are ringing. - Tatoeba例文
  • 教会の鐘が一斉に鳴り出した。
    All the church bells started ringing together. - Tatoeba例文
  • 教会の鐘が鳴っている。
    The church bells are ringing. - Tatoeba例文
  • 教会の鐘が町中に鳴り渡った
    church bells were ringing all over town  - 日本語WordNet
  • 教会堂のが鳴っている。
    The church bells are ringing.  - Tanaka Corpus
  • 教会の鐘が一斉に鳴り出した。
    All the church bells started ringing together.  - Tanaka Corpus
  • 教会の鐘が鳴っている。
    The church bells are ringing.  - Tanaka Corpus
  • 教会の塔の(通例人々を教会に集めるために鳴る)
    a bell in a church tower (usually sounded to summon people to church)  - 日本語WordNet
  • 彼女は教会の鐘の遠方からの音を聞いた
    she heard the distant toll of church bells  - 日本語WordNet
  • 私たちには近くの教会の鐘の音が聞こえた。
    We could hear the bells ringing from a nearby church. - Tatoeba例文
  • 私は貴方の為だけに教会の鐘を鳴らしたい。
    I want to ring the church bell only for you. - Weblio Email例文集
  • 玄関のドアベル[教会の鐘]を鳴らす.
    ring a doorbell [the church bells]  - 研究社 新英和中辞典
  • 教会の鐘は3時に鳴ったものです。
    The church bell used to ring at three. - Tatoeba例文
  • 鎧戸のしまった楼と尖塔のある教会
    a church with a shuttered belfry and spire  - 日本語WordNet
  • その教会の鐘は15分ごとに鳴る
    The bells of the church strike every quarter of an hour. - Eゲイト英和辞典
  • 教会の鐘は3時に鳴ったものです。
    The church bell used to ring at three.  - Tanaka Corpus
  • 街中に教会の鐘の音が鳴り響く
    The sound of a church bell rings out all over the city.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 教会の鐘が村に美しい音色を響かせた.
    The church bell rang out in the village.  - 研究社 新和英中辞典
  • (会衆を呼びかけるためなどに)教会の鐘を鳴らす人
    a person who rings church bells (as for summoning the congregation)  - 日本語WordNet
  • (南蛮寺の銅)-方丈東にある銅は「南蛮寺の」と称し、キリスト教会堂で用いられていたである。
    Bronze bell (The Bronze Bell of Nanbanji): The bell to the east of the hojo is known as 'The Bell of Nanbanji' and was once used at a Christian church.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 近くの教会からカーンカーンというの音がしてきた。
    We could hear the donnnng ... donnnng of the church bells nearby. - Tatoeba例文
  • 近くの教会からカーンカーンというの音がしてきた。
    We could hear the donnnng ... donnnng of the church bells nearby.  - Tanaka Corpus
  • ローマカトリック教会でアンジェラスを唱える時刻を知らせるため鳴らすの音
    the sound of a bell rung in Roman Catholic churches to announce the time when the Angelus should be recited  - 日本語WordNet
  • 都合がよいことに、アターソン氏の住居のほど近くの教会の鐘が6時をうったが、アターソン氏はまだその問題をあれこれ考えていた。
    Six o 'clock struck on the bells of the church that was so conveniently near to Mr. Utterson's dwelling, and still he was digging at the problem.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 日曜の朝、教会の鐘が海岸の村々に鳴り響く中、ギャツビー邸には俗世とその女主人がもどってきて、芝生の上に狂騒を繰り広げる。
    On Sunday morning while church bells rang in the villages alongshore, the world and its mistress returned to Gatsby's house and twinkled hilariously on his lawn.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 楼」の語は、キリスト教の建物(教会堂、礼拝堂)において同様の機能を果たす施設を指しても用いられる。
    The term of Shoro is also used for indicating a similar facility in Christian-related buildings (such as in churches and chapels).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それはだいたい近所の教会の12時のがなるまでで、それから厳粛に神に感謝をささげ、床に向かうのだった。
    until the clock of the neighbouring church rang out the hour of twelve, when he would go soberly and gratefully to bed.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 教会の一つしかないが、この地方一帯のに共通した、奇妙に沈んだ、うつろな悲しい響きを響かせながら、朝昼晩に鳴らされました。
    and whose single bell rang morning, noon, and night with that strange, subdued, hollow sadness which every bell that hangs in the Low Countries seems to gain as an integral part of its melody.  - Ouida『フランダースの犬』
  • ジョージ教会の鐘楼が絶え間ない響きを送り出し、礼拝者たちが単独で、あるいはグループで、手袋をはめた手に持つ小さな書物のみならず自制的な物腰によってもその目的を明らかにしながら、教会の前の小さな円形広場を横切っていた。
    The belfry of George's Church sent out constant peals and worshippers, singly or in groups, traversed the little circus before the church, revealing their purpose by their self-contained demeanour no less than by the little volumes in their gloved hands.  - James Joyce『下宿屋』
  • ミセス・ムーニーはもの思いの中、ジョージ教会の鐘が鳴り止んでいることに気づくとすぐにマントルピースの上の小さな金色の時計を本能的ににちらと見やった。
    Mrs. Mooney glanced instinctively at the little gilt clock on the mantelpiece as soon as she had become aware through her revery that the bells of George's Church had stopped ringing.  - James Joyce『下宿屋』
  • 聖堂の成聖式はロシア正教会から寄付されたモスクワ製の聖像(イコン)30枚が嵌め込まれたイコノスタシス、教、大燈明等の到着と設置を待って1903年5月10日に行われた。
    The consecration was conducted on May 10, 1903 after the arrival of a Moscow-made iconostasis with 30 holy icons being inserted, church bells, and votive candles that were donated by the Russian Orthodox Church.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それに、教会の鐘が五時を告げて、夜明けの労働がはじまることを知らせた時、パトラッシュはわらの寝床からぱっと飛び起きていましたが、今では夜寝た後、起きあがることがつらくなってきていました。
    and it gave him pain to rise after the night's sleep, though he would never lie a moment in his straw when once the bell of the chapel tolling five let him know that the daybreak of labor had begun.  - Ouida『フランダースの犬』
  • また、ニコライ堂は竣工は1891年であって京都ハリストス正教会の1903年よりも早いが、ドーム部分と楼に大幅な変更を加えた上で1929年に再建している。
    Also, St. Nicholas Church was completed in 1891, earlier than the completion of the Kyoto Orthodox Church in 1903, but it was reconstructed in 1929 making a substantial change to its dome-like roof and bell-tower.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 今はこのような荒れ果てた森の中に住んでいるけれども、町中や都市に住んでいたこともあるし、聖なるに誘われて教会に行ったこともあるし、貴人の宴席に列したことも、清らかなあわれみに湧いてくる涙を拭ったこともある。
    and though we have now our habitation in this wild forest, we have lived in towns and cities and have with holy bell been knolled to church, have sat at good men's feasts, and from our eyes have wiped the drops which sacred pity has engendered;  - Mary Lamb『お気に召すまま』
  • ところで、あなた方は、こんな寂しいところで、ゆううつな木陰のしたで、時間を無駄に過ごしておられますが、もしかして昔はいい身分のお方であったのなら、教会の鳴らすが聞こえるところにお住まいだった[#注6]方々であったのなら、立派なお人の宴会に出席したことがあったのでしたら、まぶたから涙を拭ったことがあったのでしたら、人をあわれんだりあわれまれたりすることがどういうことか知っておられるのでしたら、穏やかな言葉があなた方を動かして、私に人間らしい態度を示していただけますようにお願いいたします!」
    but whatever men you are that in this desert, under the shade of melancholy boughs, lose and neglect the creeping hours of time, if ever you have looked on better days, if ever you have been where bells have knolled to church, if you have ever sat at any good man's feast, if ever from your eyelids you have wiped a tear and know what it is to pity or be pitied, may gentle speeches now move you to do me human courtesy!"  - Mary Lamb『お気に召すまま』

例文データの著作権について

  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”The Boarding House”

    邦題:『下宿屋』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”AS YOU LIKE IT”

    邦題:『お気に召すまま』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
    最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。