「文化圏」を含む例文一覧(127)

1 2 3 次へ>
  • 極北文化圏という,北極周辺に広がる文化圏
    the cultural region encompassing the region of the North Pole, called northernmost cultural region  - EDR日英対訳辞書
  • 非英語文化圏の 書籍 雑誌:
    International books Magazines:  - FreeBSD
  • 照葉樹林文化圏も参照。
    Refer also to cultural region of evergreen broadleaf forest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 南方文化圏という,熱帯地方を中心とする文化圏
    the cultural region encompassing the area of the tropics, called southern cultural region  - EDR日英対訳辞書
  • 文化圏説という,文化伝播に関する学説
    a doctrine concerning propagation of culture called {the cultural zone theory}  - EDR日英対訳辞書
  • それが食文化的に複発酵文化圏、カビ文化圏などとも呼ばれるゆえんともなっている。
    That is the reason why such zones are called, from the food culture point of view, zones of culture of multiple-stage fermentation or zones of mold culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文化的な側面からみた場合の国の中心的地域
    the area where a country's historical culture is featured  - EDR日英対訳辞書
  • 一部の文化圏では、病気の予防に用いられている。
    it has been used in some cultures to prevent disease.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 山陰文化観光;「ご縁で結ばれる、感動の旅」
    Sanin cultural sightseeing area: 'Impressed tour connecting by fate'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 他の文化圏でも、言霊と共通する思想が見られる。
    There were ideologies seen in other cultural regions similar to kotodama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文化圏は九つから四つに集約される。
    The nine cultural regions were consolidated into four cultural regions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 九州文化圏との交流もあった。
    There were cultural exchanges with the Kyushu cultural region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そのため、ある文化圏には存在したが別の文化圏には存在しなかった文化要素も当然ながら見られるのである。
    Therefore, it is not surprising to know that an element found in one cultural region might not be found in another region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは単なるキリスト教や、イスラム教など異文化の無知に基づく偏見である。
    This is merely a prejudice based on the ignorance of different cultures such as Christian nations and Islamic nations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 儒教文化が深く浸透した、儒教文化圏であり、現在でもその遺風が深く残っている。
    It is a Ju-kyo cultural area where Ju-kyo culture penetrated deeply, and the remnants remain deep today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本文化は有史以来、中国文化圏に属し輸入文化・翻訳文化の側面を持ち、積極的に外国の文化を摂取し、これを在来の文化と融合して日本化することで独自の文化を形成してきた。
    Since recorded history, the Japanese culture which has belonged to Chinese culture has had aspects of imported culture and translated culture, and has actively ingested foreign cultures, and Japan has formed its original culture by fusing such foreign cultures with conventional culture, and Japanizing fused cultures.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (さらに中国地方を「銅剣文化圏」としてこれを加え、三つの文化圏が対立しあっていたとする説もあった。)
    (There was even a theory that three cultural areas confronted, including Chugoku region as 'the doken cultural area.')  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文化的,経済的自立が確立した首都内の周辺都市
    cities that surround a capital and maintain cultural and financial independence  - EDR日英対訳辞書
  • 一部の文化圏では特定の医学的問題の治療に用いられている。
    it has been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏で特定の病気の治療に使用されている。
    it has been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 刹那は漢字文化圏では数の単位としても用いられている。
    Setsuna is used as a numerical unit in countries that use the Chinese writing system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この四つの文化圏の枠組みは弥生時代にも引き継がれることとなる。
    The framework of the four cultural regions was passed onto the Yayoi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中華文化圏の建築物や装飾のモチーフとして用いられる。
    This idea has been used as a motif of buildings and ornaments of Chinese cultural sphere.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これら九つの文化圏の間の関係であるが、縄文文化という一つの文化圏内での差異というよりは、「発展の方向を同じくする別個の地域文化」と見るべきであるとの渡辺誠による指摘がある。
    Makoto WATANABE points out that variances among these nine cultural regions are not differences within one cultural region known as the Jomon culture, but rather these nine cultural regions have to be thought of as 'independent regional cultures with the similar developmental characteristics.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • つまり、これら全ての文化圏のいずれもが共通の、しかし細部が若干異なる文化要素のセットを保持していたのではなく、それぞれの文化圏が地域ごとの環境条件に適合した幾つかの文化要素を選択保持していた。
    In other words, all of these cultural regions didn't share a common set of cultural elements differing only in details; instead, each cultural region selected and maintained several cultural elements suited for the environment in each region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これにより多くの国に共通の文化圏、経済が形成され、黄河中流域を中心に「中国」概念も拡大された。
    Because of these movements, a common cultural or economic sphere was established in many provinces, and the notion of "China" became widespread in the area located along the middle reaches of the Yellow River.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 周辺諸国も唐と通交し、漢字・儒教・漢訳仏教などの諸文化を共有して東アジア文化圏が形成された。
    Various countries around China had friendly relations with Tang and the East Asian cultural sphere was formed with shared cultural features such as Chinese characters, Confucianism and Buddhism translated into Chinese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一部の文化圏で特定の医学的問題の治療に用いられてきた植物。
    a plant that has been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏で、その葉や茎、花が特定の医学的問題の治療に用いられてきた植物。
    a plant whose leaves, stems, and flowers have been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏では、特定の医学的問題の治療にこの植物の内皮が用いられてきた。
    the inner bark of this plant has been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏では、にきび、熱傷、虫さされなど、その他の皮膚症状の治療に用いられている。
    it has been used in some cultures to treat other skin conditions, including acne, burns, and insect bites.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏で、特定の医学的問題の治療にこの植物の茎状の部分が用いられてきた。
    the stem-like parts of this plant have been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏では、リグナンは特定の医学的問題の治療に使用されている。
    lignans have been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏において、その花が特定の医学的問題の治療に用いられてきた植物。
    a plant with flowers that has been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏においてその葉、茎、花が特定の医学的問題の治療に用いられてきた植物。
    a plant whose leaves, stems, and flowers have been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏では、皮膚障害、軽度の感染、および他の病気の治療にも用いられている。
    it has also been used in some cultures to treat skin conditions, mild infections, and other disorders.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏では、特定の医学的問題の治療にこの植物の根が用いられてきた。
    the root of this plant has been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • セスキテルペンラクトンを含む植物は、一部の文化圏で特定の病気の治療に使用されている。
    plants containing sesquiterpene lactones have been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏において、その葉、茎、花が特定の医学的問題の治療に用いられてきた植物。
    a plant whose leaves, stems, and flowers have been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏で特定の医学的問題の治療に用いられてきた花が咲く植物。
    a plant with flowers that has been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏で、その花が特定の医学的問題の治療に用いられてきた植物。
    a plant whose flowers have been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏で、特定の医学的問題の治療にこの植物の内皮が用いられてきた。
    the inner bark of this plant has been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏で、呼吸器系の問題など特定の医学的問題の治療に用いられてきた。
    it has been used in some cultures to treat certain medical problems, including problems of the respiratory system.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • 一部の文化圏で、その種子や根が特定の医学的問題の治療に用いられてきた植物。
    a plant whose seeds and root have been used in some cultures to treat certain medical problems.  - PDQ®がん用語辞書 英語版
  • これに関しては、京都がもともと、いわゆる「味噌文化圏」ではないためではないか、といわれている。
    This is most likely due to the fact that Kyoto was never a so-called 'soy bean paste culture region.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 刺身に代表される「生」の食文化圏である日本では、新鮮であることが抜きん出て好まれる。
    In Japan where "nama" (raw or fresh) represented by sashimi is favored, freshness is especially favored.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 古代中国から伝わり、日本などの文化圏にも形を変えつつ影響したものと思われる。
    It came from ancient China, and is thought to have influenced the cultural area including Japan, changing its style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、東アジアの漢字文化圏においては、地位を譲り受けることを、受禅(じゅぜん)という。
    Succession to the throne in this fashion is called juzen (accession to the throne as a result of the monarch's abdication) in East-Asian countries where Chinese characters are used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一乗谷に一大文化圏を築き上げたことは、現在においても評価が高い。
    It is highly evaluated even now that he established the huge cultural area in Ichijodani.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 水軍(すいぐん)は、東アジアの漢字文化圏における伝統的な水上兵力の称である。
    Suigun is the traditional armed forces on the water in the countries in East Asia where Chinese characters are used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について