「新書」を含む例文一覧(130)

1 2 3 次へ>
  • 『解体新書』以降
    After "Kaitai Shinsho"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『解体新書』以前
    Before "Kaitai Shinsho" (New Book of Anatomy)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『解体新書』翻訳
    Translation of "Kaitai Shinsho"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『解体新書』の内容
    Contents of "Kaitai Shinsho"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『解体新書』との関係
    Links with "Kaitai Shinsho"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 桂離宮新書
    Shin-shoin of Katsura Imperial Villa  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 新書版という,書物の大きさ
    a size of books, called paperback pocket edition  - EDR日英対訳辞書
  • 本(単行本・文庫・新書
    Books (independent books, paperback editions, and new books)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 能百番平凡社カラー新書,1979
    100 Noh Stanzas' (Heibonsha New Color, 1979)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中世を創った人びと(新書館、2001)
    Chusei wo Tsukutta Hitobito (Shinshokan, 2001)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『勧農新書』(初版・再版)
    "Kanno Shinsho"(first edition; reprint edition)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安永3年『解体新書』刊行。
    In 1774, "Kaitai Shinsho" was published.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 世説新書 巻第六残巻
    Sesetsu Shinsho, Segment of Volume 6  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ○世説新書巻第六残巻
    ○Segment of Shishuo xinshu (New Account of Tales of the World)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 新書判で薄利多売されている小説
    a novel published in a small and easily read form with small profits and quick returns  - EDR日英対訳辞書
  • 内田義彦『社会認識の歩み』岩波新書 1971年 ISBN4-00-411063-7
    "A Progress of Social Recognition" by Yoshihiko UCHIDA, Iwanami Shinsho 1971, ISBN 4-00-411063-7.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 白眉は『解体新書』翻訳時の回想である。
    The highlight of the book was the memoir on translation of "Kaitai Shinsho (New Book of Anatomy)."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (参考文献:戸矢学『陰陽道とは何か』PHP新書より)
    Reference: Manabu TOYA, "Onmyodo towa nani ka" (What is Onmyodo), published by PHP Shinsho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 木村幸比古 『新選組日記』 PHP研究所〈PHP新書〉、2003年 ISBN4569630081
    By Sachihiko KIMURA, "Shinsengumi Nikki", published by PHP Institute, Inc., 2003, ISBN 4569630081.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 松浦玲 『新選組』 岩波書店〈岩波新書〉、2003年 ISBN4004308550
    By Rei MATSUURA "Shinsen-gumi", published by Iwanami Shoten (Iwanami Shinsho), 2003, ISBN 4004308550.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『本の中の世界』(岩波新書,ISBN4004150906)
    "Hon no naka no Sekai (World in a book)" (Iwanami Shinsho, ISBN 4004150906)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『人間にとって科学とはなにか』(中公新書,ISBN412100132X)
    "Ningen ni totte Kagaku towa Nanika (What is the science for humans?)" (Chuko Shinsho, ISBN 412100132X)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 能の表現その逆説の美学中公新書,1971
    Noh Expressions and Aesthetic Paradox' (Chukoshinsho, 1971).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 能のデザイン平凡社カラー新書,1976
    Noh Designs' (Heibonsha New Color, 1976)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『解体新書』の主幹翻訳者の一人。
    He was one of the main translators of "Kaitai Shinsho" (the historic Japanese translation of a Dutch anatomical text).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それが『重訂解体新書』である。
    It is the "Jutei Kaitai Shinsho" (lit. Substantially Revised New Book of Anatomy).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 後年には、師である杉田玄白から『解体新書』の改訂を命ぜられ、『重訂解体新書』を記している。
    In later years, he was told to revise "Kaitai Shinsho" by his master, Genpaku FUJITA, and wrote "Jutei Kaitai Shinsho" (Kaitai Shinsho Revised).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • グレゴリー・クラーク『ユニークな日本人』講談社現代新書(1979年) ISBN4061455605
    "The Japanese Tribe, Origins of a Nation's Uniqueness" by Gregory Clark, Kodansha new book (1979), ISBN 4061455605  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『物理の世界』(山田英二&片山泰久共著,講談社現代新書,ISBN4061154079)
    "Butsuri no Sekai (World of Physics)" (joint authors, Eiji YAMADA, Yasuhisa KATAYAMA, Kodan-sha company, Gendaishinsho, ISBN 4061154079)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『物理の世界数理の世界』(北川敏男共著,中公新書,ISBN4121002504)
    "Butsuri no Sekai, Suri no Sekai (World of Physics, World of Mathematical Principle of physics)" (joint authors, Toshio KITAGAWA, Chuko Shinsho, ISBN 4121002504)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『「うき世」の思想日本人の人生観』(講談社現代新書、1975年)
    "Ukiyo no shiso, Nihonjin no jinseikan" (thought of 'ukiyo (this world),' the Japanese outlook on life) (Kodansha gendai shinsho, 1975)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、解体新書発行当時、その業績は知られておりません。
    However, when Kaitai Shinsho was published, the achievement was not recognized.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 前野良沢・杉田玄白とともに『解体新書』を翻訳した。
    Junan cooperated with Ryotaku MAENO and Genpaku SUGITA to translate "Kaitai Shinsho" (New Book of Anatomy).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安永3年(1774年)8月『解体新書』出版(校者として)。
    In August of 1774 (in old lunar calendar), they finally published "Kaitai Shinsho", and Junan's name was written as a proofreader as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1877年 農業試験の経験に基づき、『勧農新書』初版を発行。
    In 1877, based on his experiences in agricultural experiments, he issued the first edition of "Kanno Shinsho".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この本は、さしずめ、眼球版の『解体新書』と言ったところである。
    It can be said that this book is eyeball version of Kaitai Shinsho (the historic Japanese translation of a Dutch anatomical text).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸寄寓中の1774年、直武は『解体新書』の挿画を描いた。
    During his stay in Edo in 1774, Naotake drew paintings for "Kaitai Shinsho" (New Text on Anatomy).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中川淳庵は『解体新書』刊行後も蘭語の学習を続けた。
    On the other hand, Junan NAKAGAWA continued his study of Dutch language even after publication of "Kaitai Shinsho."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「重訂解体新書」を越えるベストセラーになり「解体新書」、「重訂解体新書」と並ぶ日本初期解剖学史を代表する訳書として絶賛された。
    The book became a bestseller, which exceeded the sales of the revised edition of Kaitai Shinsho, and, together with the Kaitai Shinsho and its revised edition, the book was highly acclaimed as a leading translation work in the early stage of anatomical history in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 中根千枝『タテ社会の人間関係―単一社会の理論』講談社現代新書 1967年
    "Personal Relations in a Vertical Society: A theory of Homogeneous Society" by Chie NAKANE, Kodansha Gendai Shinsho, 1967  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、『解体新書』の原書『ターヘル・アナトミア』の「鼻」の部分には、フルヘッヘンドの単語はない。
    However, in the section of "Nose" in "Ontleedkundige Tafelen," the original text of "Kaitai Shinsho," the word "verheffen" can't be found.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 森茂暁『後醍醐天皇南北朝動乱を彩った覇王』(中公新書、2000年)ISBN4-12-101521-5
    MORI, Shigeaki. (2000). Go-Daigo Tenno: Nanboku-cho Doran o Irodotta Hao. Chuko Shinsho. ISBN 4-12-101521-5.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 今谷明『室町の王権足利義満の王権簒奪計画』(中公新書、1990年(平成2年))ISBN4121009789
    IMATANI, Akira. (1990). Muromachi no Oken: Ashikaga Yoshimitsu no Oken Sandatsu. Chuko Shinsho. ISBN 4121009789.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 谷口克広『信長軍の司令官』中央公論新社中公新書1782、2005年ISBN4-12-101782-X
    "Commander of the Nobunaga forces" by Katsuhiro TANIGUCHI, Chuo Koron Shinsha Chuko Shinsho 1782, 2005 ISBN 4-12-101782-X  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大石学 『新選組-「最後の武士」の実像』 中央公論新社〈中公新書〉、2004年 ISBN4121017730
    By Manabu OISHI, Shinsengumi - "Saigo no Bushi" no Jitsuzo, published by Chuo-Koron Shinsa, Inc. (Chuko Shinsho), 2004, ISBN 4121017730.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『解体新書』の翻訳で有名な、杉田玄白・前野良沢の弟子。
    He was a disciple of Genpaku SUGITA and Ryotaku MAENO who were famous for the translation of "Kaitai Shinsho" (New Book of Anatomy).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1771年(明和7年)杉田玄白らと共に『解体新書』翻訳に参加し、訳述に当たる。
    In 1771, he participated in the translation of "Kaitai Shinsho" as well as Genpaku SUGITA and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 自らも『パルヘイン解体書』『バルシトス解体書』を所有していたことが『解体新書』に見える。
    According to "Kaitai Shinsho", Junan had other books of anatomy written by Barfein and by Barsitos.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『解体新書』上梓以降も前野良沢のもとでオランダ語の学習を進めた。
    Even after published "Kaitai Shinsho", Junan kept learning Dutch from Ryotaku MAENO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 西洋医学翻訳書『解体新書』を刊行した江戸の杉田玄白らと交友した。
    He had contact with Genpaku SUGITA and others of Edo, who published a translation of a book of Western medicine "Kaitai Shinsho" (New Book of Anatomy).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について