「日延する」を含む例文一覧(822)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 16 17 次へ>
  • 発売すること。
    To postpone a launch date - Weblio英語基本例文集
  • 会議を3する
    move the meeting back three days - Weblioビジネス英文メールテンプレート文例集
  • 私は帰国するする
    I delay my return date. - Weblio Email例文集
  • 私たちはそれを明する
    We will delay that until tomorrow. - Weblio Email例文集
  • 会を次の土曜までする.
    put the meeting off to next Saturday  - 研究社 新英和中辞典
  • できることを明までする
    “Do not put off till tomorrow what can be done today.”【イディオム・格言的】  - 斎藤和英大辞典
  • までばせることを今するな。
    Never do today what you can put off till tomorrow. - Tatoeba例文
  • までばせることを今するな。
    Never do today what you can put off till tomorrow.  - Tanaka Corpus
  • 享元年12月23(1745年1月25)、92歳で没する
    On January 25, 1745 (on December 23, 1744 in old lunar calendar), he died at the age of 92.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (1) IRDAの受理をする期間(「期期間」)は、次のの直後に開始する
    (1) The period for which acceptance of an IRDA is deferred (the deferment period) begins immediately after: - 特許庁
  • 宝4年(1676年)4月16から翌宝5年(1677年)まで京都と江戸を往復する々が続いた。
    From May 28, 1676 to 1677, he spent days coming and going between Kyoto and Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 蓮が身を出発する直前に身山中で書かれたと記述され身相承と呼ばれる。
    It is written that it was composed at Mt. Minobu right before Nichiren departed from Minobu, and is called Minobu Sojo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 私の出張を1月6する
    My business trip will be delayed to January 6th.  - Weblio Email例文集
  • 私は彼に訪問することをお願いしてみます。
    I'll try asking him to postpone the day of the visit. - Weblio Email例文集
  • 私は彼に訪問することをお願いします。
    I'll ask him to postpone the day of the visit. - Weblio Email例文集
  • 私達は会合を次の曜まですることに決めた。
    We decided to put off the meeting until next Sunday. - Tatoeba例文
  • 別の(またはいつか別の)まで、それをする
    put it off to another (or some other) day  - 日本語WordNet
  • 物事の時や期限をすること
    an extension or prolongment of something  - EDR日英対訳辞書
  • 予定の時や期限をすること
    to postpone from a planned time or due date  - EDR日英対訳辞書
  • 私達は会合を次の曜まですることに決めた。
    We decided to put off the meeting until next Sunday.  - Tanaka Corpus
  • 元年(1860年)3月11に久光と初めて面会する
    He met Hisamitsu for the first time on March 11th, 1860.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 宝5年(1677年)閏12月26、叙任する
    He was awarded the court rank on January 18, 1678.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 保護期間は期期の満了で終了する
    The term of protection shall end with the expiry of the period of deferment.  - 特許庁
  • 本製冷鋼板に対するアンチ・ダンピング措置
    Anti-dumping duty measures on cold-rolled steel sheets from Japan  - 経済産業省
  • 1についてすることができる時間
    Working hours which can be extended per day - 厚生労働省
  • 信玄は初め上洛を開始する時を10月1としていたが、それを10月3まで先ばした。
    Shingen initially planned to enter Kyoto on October 1, but extended it to October 3 (both dates were based on old lunar calendar). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (1) 出願受理をする期間(「期期間」)は、次のの直後に開始する
    (1) The period for which acceptance of an application is deferred (the deferment period) begins immediately after: - 特許庁
  • 応答のための期が土曜,曜又は公休に該当する場合は,期限はその翌就業までするものとする
    If the time limit for reply expires on a Saturday, Sunday or public holiday, the time limit shall be extended to the next working day. - 特許庁
  • 京都と身では「湯葉」、光では「湯波」と表記する
    In Kyoto and Minobu, yuba is written with kanji representing '湯葉 (leaves of hot water),' whereas in Nikko, it is written with kanji meaning '湯波 (ripples of hot water).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 暦18年(799年)4月27に、従四位下に昇叙し、以後、定着する
    the post was promoted to Jushiinoge (Lower Grade Junior Fourth Rank) on June 9, 799 and was established;  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 暦18年(799年)4月27に、従五位上に昇叙し、以後、定着する
    the post was promoted to Jugoinojo (Upper Grade Junior Fifth Rank) on June 9, 799 and was established;  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元年(1861年)12月12(旧暦)、左近衛権中将に転任する
    December 12,1861 (old calendar): Transferred to Sakonoe-gon-chujo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 慶(本)2年(1309年)に忠教は出家して、戒名を円阿と称する
    In 1309, Tadanori became a priest and his posthumous Buddhist name was Ena.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 正平(本)13年・文3年(1358年)に従三位となり公卿に列する
    He became Jusanmi (Junior 3rd Rank) and was raised to Kugyo in 1358.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 正平(本)13年/文3年(1358年)に従三位となり、公卿に列する
    In 1358, he was awarded the rank of Jusanmi (Junior Third Rank), becoming a kugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元年(1860年)10月15将軍徳川家定に御目見する
    He had omemie (the privilege to have an audience) with Shogun Iesada TOKUGAWA on November 27, 1860.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 享2年(1745年)12月12(旧暦)、陣屋を戒重から芝村に移転する
    He moved jinya (regional government office) to Shibamura from Kaiju on January 3, 1746.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 享4年(1747年)11月1、将軍徳川家重に御目見する
    On December 2, 1747, he had an audience with shogun Ieshige TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1337年(建武(本)4年/元2年)、奥州の北畠顕家が西上する
    Akiie KITABATAKE of Oshu (Northern Honshu, the region encompassing Mutsu and Dewa Provinces) travelled west in 1337.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以降累進して、慶(本)2年(1309年)に従三位となり、公卿に列する
    After that, he was promoted successively, and in 1309, he was appointed as Jusanmi (Junior Third Rank) to rank with Kugyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1964年(昭和39年)3月20、「まつかぜ」運行区間を博多駅までする
    March 20, 1964: The operating section of the Limited Express 'Matsukaze' was extended to Hakata Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 毘古(くえびこ)は、本神話に登場する神(神道)。
    Kuebiko is an ancient god that appears in Japanese Mythology (Shinto god).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 最大長期間は規定から3月を超えないものとする
    The maximum period for extension of time shall not exceed three months from the specified date. - 特許庁
  • 第3.7.2条 1997年12月31以前に期間が終了する登録又はその
    Section 3.7.2 Registrations, or Extension Thereof, with Term Ending on or Before December 31, 1997 - 特許庁
  • まず直近2ヶ月の在院患者数を集計する(S21)。
    The total number of hospitalization days of hospital patients for the latest two months is tabulated (S21). - 特許庁
  • インドネシア-本産冷鋼板に対するAD課税措置
    ・Indonesia―Anti-dumping duty measures on cold-rolled steelsheets originated in Japan  - 経済産業省
  • 1を超える一定の期間についてすることができる時間
    Working hours which can be extended for a fixed period exceeding one day - 厚生労働省
  • 1860年9月29(万元年8月15(旧暦))に斉昭が病死すると行動は更に活発となる。
    When Nariaki died on September 29, 1860, their actions became more radical.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 自衛隊の任務は12月14に終わる予定だが,本政府はそれをすることを考えている。
    The SDF mission is scheduled to end on Dec. 14, but the Japanese government is thinking about extending it.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • (4)に規定する公開の期は,出願又は優先から12月を超えることができない。
    The deferral of the announcement as referred to in paragraph (4) shall not exceed 12 (twelve) months from the filing date or from the priority date.  - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 16 17 次へ>

例文データの著作権について