「日本特有」を含む例文一覧(62)

1 2 次へ>
  • 日本特有
    something peculiar to Japan  - EDR日英対訳辞書
  • 日本特有の礼儀
    a politeness peculiar to the Japanese - 斎藤和英大辞典
  • 日本特有の礼儀
    a politeness characteristic of the Japanese - 斎藤和英大辞典
  • 日本特有の文学
    Japanese literature  - EDR日英対訳辞書
  • 日本酒に特有の味
    a flavor peculiar to sake  - EDR日英対訳辞書
  • 日本特有である
    being peculiar to Japan  - EDR日英対訳辞書
  • 日本特有の肴
    Typical sakana for sake  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは日本特有の習慣だ。
    This is a custom peculiar to Japan. - Tatoeba例文
  • これは日本特有の習慣だ。
    This is a custom peculiar to Japan.  - Tanaka Corpus
  • 弁当は日本特有のものです。
    The bento-style boxed lunch is unique to Japan. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 日本の暦(にっぽんのこよみ)は、暦に関する日本特有の話題を扱う。
    Japanese calendar covers Japanese own subjects relating to calendars.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本猫(にほんねこ)は、日本人に長く親しまれている日本特有のネコ。
    Japanese cats (nihon neko) are cats native to Japan which have long enjoyed the companionship with the Japanese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 潔癖は日本特有の性質である
    Love of cleanliness is a quality peculiar to the Japanese.  - 斎藤和英大辞典
  • 日本の文物は特有の美を具えている
    Things Japanese have a beauty of its own―a beauty all its own.  - 斎藤和英大辞典
  • たとえばおじぎはわれわれ日本人に特有のものである。
    For instance, bowing is peculiar to us, the Japanese. - Tatoeba例文
  • この習慣は日本特有のものである。
    This custom is peculiar to Japan. - Tatoeba例文
  • 日本特有の意味のない笑い
    an insincere smile that is characteristic of the Japanese  - EDR日英対訳辞書
  • たとえばおじぎはわれわれ日本人に特有のものである。
    For instance, bowing is peculiar to us, the Japanese.  - Tanaka Corpus
  • この習慣は日本特有のものである。
    This custom is peculiar to Japan.  - Tanaka Corpus
  • すなわち、日本特有の仏教行事である。
    It is, in other words, a Buddhist ceremony unique to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これは東アジアでは日本特有のものである。
    In East Asia, this motion is unique to Japan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 株式持ち合いは日本やドイツで特有の資本取引方法である。
    Stock cross-holding is a capital transaction method characteristic of Japan or Germany. - Weblio英語基本例文集
  • 意味不明の微笑が日本人に特有である、としばしば指摘される。
    It is often pointed out that a vague smile is typical of the Japanese. - Tatoeba例文
  • 意味不明の微笑が日本人に特有である、としばしば指摘される。
    It is often pointed out that a vague smile is typical of the Japanese.  - Tanaka Corpus
  • 日本特有の七味唐辛子として使われるのが一般的。
    Generally used in Japan-specific shichimi togarashi (a mixture of red cayenne pepper and other aromatic spices).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 埴輪(はにわ)とは、日本の古墳時代に特有の素焼の焼き物。
    The Haniwa are unglazed pottery characteristic of the Kofun period (tumulus period) in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 石井さん母娘は,パリの街に日本特有の色を紹介したいと話した。
    The Ishiis said they wanted to introduce to Paris colors unique to Japan.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 中国から伝わった料理法が日本の風土や産物と結び付き、やがて特有日本風の料理に変化した。
    Cooking methods brought to Japan from China were connected with the environment and food in Japan, being modified later into dishes specific to Japan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 食事時に日本特有なのは、人々が茶碗からご飯を食べることである。
    What is peculiar to Japan at mealtimes is that people eat rice out of little bowls. - Tatoeba例文
  • 食事時に日本特有なのは、人々が茶碗からご飯を食べることである。
    What is peculiar to Japan at mealtimes is that people eat rice out of little bowls.  - Tanaka Corpus
  • 三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)は、日本特有の仏教における信仰対象の1つ。
    Sanpokojin (or also called sanbokojin) is one of the Buddhist beliefs peculiar to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし正確には東日本、特に関東地方の銭湯に特有のものである。
    However, precisely speaking, this mural painting is peculiar to the sento of eastern Japan, especially the Kanto region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • おからは日本、中華人民共和国、大韓民国など、東アジア特有の食品の一種。
    Okara is a food peculiar to countries in East Asia, such as Japan, the People's Republic of China, and the Republic of Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鼓(つづみ)は日本特有の伝統的な楽器のひとつで、もっとも狭義には小鼓を指す。
    Tsuzumi (hand drum) is a traditional instrument unique to Japan, and refers to Kotsuzumi (small hand drum) in a narrow sense.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 和室(わしつ)は、伝統的な日本の家屋に特有の、畳を敷き詰めた部屋。
    A Japanese-style room is a room on whose floor tatami mats are laid in a traditional Japanese house.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • "以上、これら3つの日本特有の取り組みがフロン対策の進展に大きく貢献しているのです。"
    These 3 unique measures contribute greatly towards reducing fluorinated gases and reducing emissions of them." - 経済産業省
  • 卵を生のまま用いること、主食の飯と混ぜて食べることなどから、日本特有の食文化とされる。
    It is regarded as a food culture unique to Japan because of using a raw egg as it is and mixing the raw egg with rice, which is the staple diet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 特に「肩こり」と呼ばれるものは日本特有の症状であり、外国ではあまり知られていない。
    Among others, the symptom named by Soseki '肩こり' (stiff shoulders) is particularly complained of by the Japanese people and not generally complained of abroad.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 唐破風は、日本特有の形式で、切妻のむくり屋根の先に独特のフォルムの破風板が付けられる。
    Kara hafu has a characteristic Japanese shape which is a rising arch shaped roof on a kirizuma gable with the addition of an original form of gable boarding.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 例えば牛丼や肉じゃがは、味付けに醤油や出汁、みりんなど日本特有の調味料を用いるから、日本料理であると考えられる。
    For example, gyudon (rice covered with beef and vegetables) and nikujaga (simmered meat and potatoes) are considered nihon-ryori, because seasoning specific to Japan, such as soy sauce, soup stock, and mirin (sweet cooking rice wine), is used to give them flavor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 行政指導が広範囲に用いられることは、日本特有のやり方だと考えられている。これにより、官僚は民間に対して、ああしろ、こうしろ、ああするな、こうするな、という強い権限を法律の裏づけなしに行使することができる。
    The widespread application of administrative guidance is considered to be a uniquely Japanese practice in which bureaucrats exert authority, without any legal backing, telling the private sector what to do and what not to do. - Tatoeba例文
  • 行政指導が広範囲に用いられることは、日本特有のやり方だと考えられている。これにより、官僚は民間に対して、ああしろ、こうしろ、ああするな、こうするな、という強い権限を法律の裏づけなしに行使することができる。
    The widespread application of administrative guidance is considered to be a uniquely Japanese practice in which bureaucrats exert authority, without any legal backing, telling the private sector what to do and what not to do.  - Tanaka Corpus
  • ただし、日本文化に特有の事象であるが、道具として極めてシンプルであるため、使う者の知恵・技術水準が実用レベルと直結する。
    However, as one typical aspect of Japanese culture, the level of knowledge and technique of users of Furoshiki is directly related to the utilization level due to its high simplicity as a device.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 並行複発酵によって醸造されるアルコール飲料は、中国の紹興酒に代表される黄酒や韓国のマッコリ、それに日本酒といった東アジア特有のものである。
    The alcohol beverages produced in the multiple parallel fermentation process are specific to the East Asian countries, known as Huangiju (yellow wine) such as Shaoxing rice wine from China, Makgeolli from Korea, and Japanese sake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • おもに北海道に住み、特有の文化をもつアイヌの人々の美術や、現代の沖縄県にあたる琉球の美術については、いわゆる日本美術史とは別の文脈で論じられることがある。
    The history of art in the Ainu tribe, which inhabits mainly Hokkaido Prefecture and has a culture of its own, is sometimes discussed separately from what is called Japanese art history, and this is the same as the history of the art from Ryukyu (today's Okinawa Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鉄刀に着けられていた環頭は鳥文飾りであり、内ぞりしていて、日本の前期古墳に特有の直刀とは違い、中平の年号が示すように中国(後漢)製である。
    The ring pommel attached to the iron sword is with Torimon kazari and inner bend, which is different from the straight swords typical of the early Kofun period in Japan, and so it is made in China (the Later Han) as the era name of Zhongping shows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本特有の大豆発酵食品を、もっと手軽に多くの人に食べてもらえるように豆乳と納豆菌を使用した納豆菌発酵飲料を提供する。
    To provide a bacillus natto-fermented beverage obtained by using soy bean milk with bacillus natto so that the Japanese original soybean-fermented food is eaten more readily by many people. - 特許庁
  • 原料チーズ中の食塩含量を抑えて、塩味を強く感じることなく、チーズ組織が脆くなく、特有の刺激臭を日本人の嗜好に合わせた青カビ系ナチュラルチーズを提供すること。
    To provide blue-veined natural cheese which has not so strong salty feeling because the salt content in raw material cheese is suppressed, the cheese organization of which is not brittle, and inherent stimulus smell of which is reduced to suit to the preference of Japanese people. - 特許庁
  • これは、日本企業は、中国特有の事業制度変更リスク等各種リスクを懸念して、中国国内における留保を忌避し、移転価格を活用した利益移転を行っていることが背景にあるものと考えられる。
    This is probably due to Japanese companies’ tendency to carry out transfer of profits taking advantage of transfer pricing in an attempt to avoid various risks inherent in the Chinese economy, such as changes in the business system, for example. - 経済産業省
  • 日本製薄型テレビの人気の高さの要因は、省エネ機能、インド特有のTV 電波の弱さや停電等の対応等が消費者に支持されたこと、広告への有名クリケット選手の起用が奏効したこと等と言われている。
    The factor behind the popularity of Japanese-made flat TVs is said to be the acceptance by consumers of excellent energy saving functions and responses to weak radio waves and blackouts, etc. specific to India, coupled with a success in the use of cricket players in advertisements. - 経済産業省
1 2 次へ>

例文データの著作権について