「明瞭さ」を含む例文一覧(1344)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 26 27 次へ>
  • 明瞭な散文
    pellucid prose  - 日本語WordNet
  • 明瞭さまたは曖昧さをなくす
    make free from confusion or ambiguity  - 日本語WordNet
  • その人たちは明瞭さをよしとする。
    Those people appreciate clarity. - Tatoeba例文
  • ゆっくりと明瞭に話してください。
    Please speak slowly and clearly. - Tatoeba例文
  • 薄暗い不明瞭なさまで
    in a dim indistinct manner  - 日本語WordNet
  • 薄暗いか不明瞭にされる
    made dim or indistinct  - 日本語WordNet
  • 音を消された、または不明瞭
    muted or unclear  - 日本語WordNet
  • 彼の言葉は不明瞭に発音された
    his words were slurred  - 日本語WordNet
  • 音節が明瞭に表現されていない
    not articulated in syllables  - 日本語WordNet
  • 理解しやすくする明瞭さ
    distinctness that makes perception easy  - 日本語WordNet
  • 液がすみきって明瞭であるさま
    of a condition of liquid, clear  - EDR日英対訳辞書
  • その人たちは明瞭さをよしとする。
    Those people appreciate clarity.  - Tanaka Corpus
  • 明瞭度改善機能付再生装置
    PLAYBACK APPARATUS WITH ARTICULATION ENHANCEMENT FUNCTION - 特許庁
  • 異音明瞭化方法、異音明瞭化装置および異音検査装置
    METHOD AND APPARATUS FOR CLEARING ABNORMAL NOISE, AND ABNORMAL NOISE INSPECTION APPARATUS - 特許庁
  • 見解の最大限の明快さ、明瞭さ
    maximum clarity or distinctness of an idea  - 日本語WordNet
  • 明瞭に理解され、感じられまたは知覚される
    indistinctly understood or felt or perceived  - 日本語WordNet
  • ささやいている人々の不明瞭な音
    the indistinct sound of people whispering  - 日本語WordNet
  • モアレが明瞭に観察される装飾表示板を得る。
    To obtain a decorative display body wherein moire is observed distinctly. - 特許庁
  • あなたはそれを明瞭な文に作り直してください。
    Please remake those into clearer sentences.  - Weblio Email例文集
  • 何が私たちに期待されるかに関して明瞭でない
    not clear about what is expected of us  - 日本語WordNet
  • 低い連続する不明瞭な音をたてるさま
    making a low continuous indistinct sound  - 日本語WordNet
  • 明瞭さが欠けていることによる混乱
    confusion characterized by lack of clarity  - 日本語WordNet
  • 小さな文字や細い線でも明瞭に記録すること。
    To clearly record a small character or a thin line. - 特許庁
  • 夜明けはまだ明瞭ではなかったことをご理解ください。
    The dawn was still indistinct, you must understand.  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 愚かにも不明瞭にとどまり、当り障りがない何かを言う
    remained stupidly inarticulate and saying something noncommittal  - 日本語WordNet
  • 各図面は,明瞭な黒色の線で作成すること
    Every drawing shall be prepared with clear black lines.  - 特許庁
  • ステント及び血管の両方を明瞭に観察すること。
    To clearly observe both a stent and a blood vessel. - 特許庁
  • ポリゴン数を削減しつつ明瞭な画像を描画する。
    To render a clear image while reducing the number of polygons. - 特許庁
  • X線画像撮像において、より明瞭な画像を得ること。
    To provide sharper images in X-ray imaging. - 特許庁
  • 透明粒子を明瞭に撮像して画像解析すること。
    To image analyze by clearly imaging a transparent particle. - 特許庁
  • 関税の課税評価の査定が不明瞭
    Unclear assessment of customs duty - 経済産業省
  • 裁判長、問題はまったく簡単明瞭であります。
    The question before your Honor is simple.  - Melville Davisson Post『罪体』
  • 微細な試料の詳細は、支持膜の付加された副次構造から生じるノイズにより不明瞭にされた(不明瞭になった)。
    Fine specimen details were obscured by noise that arises from the added substructure of the support film.  - 科学技術論文動詞集
  • 立証があまりにも明瞭で疑いをさしはさむ余地は全くなかった.
    It was too clearly proved to admit of any doubt.  - 研究社 新和英中辞典
  • スピーチの明瞭さ(大抵、雑音またはゆがみの存在で測定される)
    the intelligibility of speech (usually measured in the presence of noise or distortion)  - 日本語WordNet
  • 光学系で描画される画像の、最大の透明性と明瞭
    maximum clarity or distinctness of an image rendered by an optical system  - 日本語WordNet
  • 声門で圧力を解放することによって明瞭に発音される閉鎖子音
    a stop consonant articulated by releasing pressure at the glottis  - 日本語WordNet
  • この画像は色彩のある立体像として明瞭に表示される。
    This image is clearly displayed as a three-dimensional image with a color. - 特許庁
  • 僕はちと呑込みが悪いからもっと明瞭に話して下さい
    I wish you would make yourself cleaver, for I am rather dull of comprehension.  - 斎藤和英大辞典
  • Si[110]のダムベル構造が、その像の中で明瞭に示されている。
    The dumb-bell structure of Si [110] is clearly exhibited in the image.  - 科学技術論文動詞集
  • 彼は不明瞭な用語や概念で、読者を混乱させている
    he confuses the reader with ill-defined terms and concepts  - 日本語WordNet
  • 遠方の小さい音を集めて明瞭な音にするマイクロホン
    a microphone used for picking up distant sounds and amplifying them called highly directional microphone  - EDR日英対訳辞書
  • 明瞭な画像を撮影することができる管内撮影装置の提供。
    To provide an in-tube photographing device capable of photographing a distinctive image. - 特許庁
  • ビデオ信号から生成される画像の識別明瞭性を改善する装置
    DEVICE FOR IMPROVING CLEARNESS OF IMAGE TO BE GENERATED FROM VIDEO SIGNAL - 特許庁
  • 偏光フィルタを通して撮影対象画像を明瞭に撮影する。
    To photograph an image to be photographed clearly through a polarization filter. - 特許庁
  • よって、点灯室内でも外部より明瞭に視認される。
    Even in the lighting interior, visual confirmation is thereby made more clearly from the externals. - 特許庁
  • 音声コマンドを明瞭化する集中化された方法およびシステム
    CENTRALIZED METHOD AND SYSTEM FOR CLARIFYING VOICE COMMAND - 特許庁
  • 生体に留置されたステントを明瞭に画像化する。
    To provide an ultrasonic diagnostic device clearly forming an image of a stent left in a living body. - 特許庁
  • 警察官、警備員の装備を軽量化すると共に、遠距離からの不明瞭な物体を明瞭に識別可能となる警棒を提供する。
    To provide a police baton whereby a policeman and a guard man can be lightly dressed and an unclear object can be clearly identified from a long distance. - 特許庁
  • シグナルの扱いの詳細は不明瞭でシステムごとに異っている。
    Details of the signal handling are obscure and differ between systems.  - JM
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 26 27 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 科学技術論文動詞集
    Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  • 原題:”The Corpus Delicti”
    邦題:『罪体』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。