「書庫」を含む例文一覧(118)

1 2 3 次へ>
  • 屋外書庫
    OUTDOOR STACK - 特許庁
  • 書庫システム
    LIBRARY SYSTEM - 特許庁
  • 自動書庫
    AUTOMATIC LIBRARY - 特許庁
  • 情報書庫システム
    INFORMATION LIBRARY SYSTEM - 特許庁
  • バーチャル書庫システム
    VIRTUAL LIBRARY SYSTEM - 特許庁
  • 書庫を展開する《書庫内のファイルを取り出す》
    expand an archive  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • f書庫の中の名前を切りつめる。
    f Truncate names in the archive.  - JM
  • 書庫があれば、その書庫から関連するファイルを自動的に復元させる(S26以降)。
    If there is an archive, a related file is automatically restored from the archive (S26 and later). - 特許庁
  • 自由に図書館[図書室, 書庫]に出入りできる.
    have free access to [use of] a library  - 研究社 新英和中辞典
  • S書庫のシンボルテーブルを作成しない。
    S Do not generate an archive symbol table.  - JM
  • 伊藤仁斎旧宅・書庫古義堂 東堀川通下ル
    Former Residence of Jinsai ITO, Library Kogido: Higashihorikawa-dori Street sagaru  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 木構造(建築)二階建てで、書庫などがあった。
    It was a wooden, two-story building, and it had a library.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 電子書庫システム及び電子出版システム
    ELECTRONIC LIBRARY SYSTEM AND ELECTRONIC PUBLICATION SYSTEM - 特許庁
  • 自動書庫システム及び文書管理装置
    AUTOMATIC LIBRARY SYSTEM AND DOCUMENT CONTROL APPARATUS - 特許庁
  • 電子書庫管理システムおよび方法
    ELECTRONIC LIBRARY MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD - 特許庁
  • それで書庫に座っていれば酔いも覚めるかと思ってさ」
    and I thought it might sober me up to sit in a library."  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • sオブジェクトファイルの索引を書庫に書き込むか、または存在する索引を更新する。 書庫に何の変化がなくても更新は行われる。
    s Write an object-file index into the archive, or update an existing one, even if no other change is made to the archive.  - JM
  • 書庫ファイル作成方法、ソングデータ抽出方法、書庫ファイル作成装置、プログラムおよびソングデータ抽出装置
    METHOD AND DEVICE FOR CREATING LIBRARY FILE, METHOD AND DEVICE FOR EXTRACTING SONG DATA, AND PROGRAM - 特許庁
  • これは大きな書庫を構築する場合は結構な速度向上になる。
    This can speed up building a large library in several steps.  - JM
  • 結果としてできた書庫は、リンカからは使うことができない。
    The resulting archive can not be used with the linker.  - JM
  • 複数の元ファイルからなる 1 つの書庫ファイルを作って、
    If you wish to create a single archive file with multiple members so  - JM
  • VHF/UHF帯用RFID用書庫管理システム用アンテナ
    ANTENNA FOR ARCHIVE MANAGEMENT SYSTEM FOR RFID FOR VHF/UHF BANDS - 特許庁
  • 電子書庫システム、サーバ、識別子付き書籍、プログラム、記録媒体
    ELECTRONIC STACK-ROOM SYSTEM, SERVER, BOOK WITH IDENTIFIER, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM - 特許庁
  • 書庫等の保管庫における3本引3枚建引違い戸の施錠装置
    LOCKING DEVICE OF THREE-PIECE DOUBLE SLIDING DOOR IN STOREHOUSE SUCH AS LIBRARY - 特許庁
  • これらの資料を収蔵する閉架式書庫には、収蔵能力を高めるために国内最大規模の移動書庫が採用され、コンピュータ制御の無人搬送車で資料の書庫からの出し入れを自動化するなど、情報化社会に対応しようと試みている。
    As for the closed stacks for these acquired materials, one of Japan's largest movable stacks has been adopted to increase its storage capacity; meanwhile at the Kansai-kan, the process of putting in and taking out the materials from the stacks has been automated with guided vehicles controlled by computers, providing advanced services suitable for the information society,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ファイルを上書き処理するときに、上書き処理されるファイルを書庫に保存する設定になっている場合(S7でYES)、すでにそのファイルの書庫ファイルがあるかどうかを確認し(S8)、書庫ファイルにそのファイルを保存する(S14)。
    When a file is overwritten, if the file to be overwritten is set to be stored in a store room (YES at S7), it is checked whether there is already a store-room file for the file (S8), and the file is stored in the store-room file (S14). - 特許庁
  • 自分の家を持ったとして、もし立派な書庫がなければ私は幸せとは言えないだろう。
    When I have a house of my own, I shall be miserable if I have not an excellent library. - Tatoeba例文
  • 翌年、明暦の大火によって邸宅と書庫を消失し、その4日後に死去した。
    The following year (1657), he lost his residence and library in the Great Fire of Meireki, and died four days later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 書院造が成立すると、書斎・書庫などの書室を特に学問所と呼称した。
    With the establishment of the Shoin-zukuri style, book repositories such as shosai (a study) and libraries came to be called gakumonjo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文字情報の機能特化型電子情報システム(通称「電子書庫システム特許」)
    ELECTRONIC INFORMATION SYSTEM SPECIALIZED IN FUNCTION OF CHARACTER INFORMATION (POPULAR NAME 'ELECTRONIC LIBRARY SYSTEM PATENT') - 特許庁
  • 電子文書のアーカイブ(書庫)送信において、フォーマットの共通化により、操作性を向上させる。
    To improve operability by commonalization of a format in sending an electronic archive (library) of an electronic document. - 特許庁
  • 書類の管理をより確実に、かつより効率的に行うことができる書庫管理システムを提供する。
    To provide a library management system for more reliably and efficiently managing documents. - 特許庁
  • アーカイブ200は、書庫領域201と管理領域202とデータ領域203とを有する。
    An archive 200 has a library area 201, a management area 202, and a data area 203. - 特許庁
  • 書類の管理をより確実に、かつより効率的に行うことができる書庫管理システムを提供する。
    To provide a file cabinet management system surely and efficiently managing documents. - 特許庁
  • 自動書庫システムおよびその出納ステーションおよびコンテナ空スペース管理方法。
    AUTOMATIC LIBRARY SYSTEM, ITS TAKE-OUT/-IN STATION AND CONTAINER VACANT SPACE MANAGEMENT METHOD - 特許庁
  • ICタグを用いた書庫管理システム及びこれに用いられるファイル管理箱
    BOOK STOREROOM MANAGEMENT SYSTEM USING IC TAG AND FILE MANAGEMENT BOX USED THEREIN - 特許庁
  • 情報管理システム1は、管理本部100に設けられた管理本部側電子機器2、原本データベース6および管理データベース7と、電子書庫センター200に設けられた電子書庫センター側電子機器3およびスキャニング装置8と、書庫センター300に設けられた書庫センター側電子機器4とを有している。
    The information management system 1 has: a management center side electronic apparatus 2, an original database 6 and a management database 7 installed in a management center 100; an electronic archive center side electronic apparatus 3 and a scanning apparatus 8 installed in an electronic archive center 200; and an archive center side electronic apparatus 4 installed in an archive center 300. - 特許庁
  • ぶつぶつと、煉瓦1つ外しただけで書庫全体が崩れ落ちるかもしれない、などとつぶやきながら。
    muttering that if one brick was removed the whole library was liable to collapse.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • このような索引を持った書庫では、ライブラリとしてリンクされる場合の速度が向上する。 またライブラリの内部に含まれるルーチンが、書庫内部での位置によらずお互いを呼び出すことができるようになる。
    An archive with such an index speeds up linking to the library, and allows routines in the library to call each other without regard to their placement in the archive.  - JM
  • ZIP は一般によく知られているアーカイブ(書庫化)および圧縮の標準ファイルフォーマットです。 このモジュールでは ZIP 形式のファイルの作成、読み書き、追記、書庫内のファイル一覧の作成を行うためのツールを提供します。
    The ZIP file format is a common archive and compression standard. This module provides tools to create, read, write, append, and list a ZIP file. - Python
  • 書庫からはNDL-OPACの申込データをもとに資料が出納されるが、膨大な数の資料を広大な書庫から出納するため、利用者は本の受け取りに数十分程度の時間を要する。
    Based on the request data on the NDL-OPAC, the materials will be taken out from the stack room; however, it takes about 20-30 minutes before a user can collect the requested materials because enormous amounts of materials are taken out of the extremely large stack room.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 書庫サーバ400は、端末100からの要求に応じて、書庫データベース402から読書情報を取得し、インターネット600を介して、端末100に送信する。
    The library server 400 acquires reading information from the library database 402 at the request of the terminal 100 and transmits it to the terminal 100 via the Internet 600. - 特許庁
  • また、書庫に設けられたコードリーダからの読取コードと識別コードとが一致する場合、ファイリング文書が書庫に収納されたことを認識し、ファイリング済み情報をデータベースに保存する。
    Also, when a reading code from a code reader provided in a library matches with the identification code, it is recognized that a filing document has been stored in the library, and filing finish information is stored within a database. - 特許庁
  • ハンドルBOX11,12,19〜22は、書庫1,2の扉4A,4B,8及び引出し7A〜7Cに取り付けられ、書庫1,2のハンドル5A,5B,9A〜9Dを選択的に露呈させ又は遮蔽し、電気的に動作する。
    Handle boxes 11, 12 and 19-22, which are mounted on the doors 4A, 4B and 8 and drawers 7A-7C of stack rooms 1 and 2, selectively expose or shield handles 5A, 5B, 9A-9D of the stack rooms 1 and 2, and electrically operate. - 特許庁
  • オリジナルのファイルの内容、モード (許可属性)、タイムスタンプ、オーナーおよびグループも書庫に保存され、取出しの際に再設定することができる。
    The original files' contents, mode (permissions), timestamp, owner, and group are preserved in the archive, and may be reconstituted on extraction.  - JM
  • しかしこのことは、他のシステムのネイティブなarプログラムと互換性のない書庫を作ってしまう原因にもなりかねない。
    This will cause it to create archives which are not compatible with the native ar program on some systems.  - JM
  • もしこれが問題となるときは、修正子fを用いれば書庫の中に入れるファイルの名前を切りつめることができる。
    If this is a concern, the f modifier may be used to truncate file names when putting them in the archive.  - JM
  • この修正子を指定しなければ、書庫から取り出されたファイルのタイムスタンプは取り出し時のものになる。
    If you do not specify this modifier, files extracted from the archive will be stamped with the time of extraction.  - JM
  • これは通常書庫ファイルを共有ライブラリに変えるとき、内部のオブジェクトを全て共有ライブラリに含めるために指定される。
    This is normally used to turn an archive file into a shared library, forcing every object to be included in the resulting shared library.  - JM
  • なお、この『西本願寺本三十六人家集』は明治29年(1896年)大口周魚が西本願寺の書庫から発見したものである。
    By the way, the "Nishi-Honganji-bon Sanju-rokunin-kashu" was found by Shugyo OGUCHI in 1896 in the library of Nishi-Hongan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について