「書簡」を含む例文一覧(345)

1 2 3 4 5 6 7 次へ>
  • 書簡文体.
    an epistolary style  - 研究社 新英和中辞典
  • 書簡用箋
    note-paper  - 斎藤和英大辞典
  • 書簡
    a piece of letter paper  - EDR日英対訳辞書
  • 郵便書簡
    MAIL LETTER - 特許庁
  • 書簡体小説.
    an epistolary novel  - 研究社 新英和中辞典
  • スイス側書簡
    Swiss Note  - 財務省
  • 日本側書簡
    Japanese Note  - 財務省
  • (日本側書簡
    “(Japanese Note)” - 厚生労働省
  • 書簡披見仕候
    I have noted your letter with thanks.  - 斎藤和英大辞典
  • すかし入りの書簡
    water-marked letter-paper  - 斎藤和英大辞典
  • 書簡体の小説
    the epistolatory novel  - 日本語WordNet
  • すぐれた書簡
    a letter or note of excellent merit  - EDR日英対訳辞書
  • 書簡風の短編。
    It is a short story in letter style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • オーストラリア側書簡
    Australian Note  - 財務省
  • 「私用の書簡せんだが。」
    "My private note-paper."  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • (新約聖書中の)パウロの書簡.
    the Pauline Epistles  - 研究社 新英和中辞典
  • (はぎ取り式の)書簡紙, 便箋.
    a writing pad  - 研究社 新英和中辞典
  • 書簡品質の印刷を実現する
    provide letter-quality printing  - 研究社 英和コンピューター用語辞典
  • 書簡紙と揃いの封筒
    letter-paper and envelopes to match  - 斎藤和英大辞典
  • 本月三日付の御書簡
    your letter dated the 3rd inst.―your favor under date of the 3rd inst.  - 斎藤和英大辞典
  • 書簡紙と似合いの封筒
    letter-paper and envelopes to match  - 斎藤和英大辞典
  • 往復書簡の模範文例集
    a book of examples of correspondence  - EDR日英対訳辞書
  • 封緘葉書という郵便書簡
    a postal correspondence called postcard  - EDR日英対訳辞書
  • 郵便書簡という用紙
    a kind of postal card which can be sent without an envelop, called an aerogram  - EDR日英対訳辞書
  • 剣に優れる(近藤芳助書簡)。
    He was an excellent swordsman (Yoshisuke KONDO's letters).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 著作権証明用の簡易書簡
    SIMPLE LETTER FOR PROVING COPYRIGHT - 特許庁
  • 書簡体独白小説という,一人称の書簡形式による小説
    a literary style written in the first person called {'epistolary monologue novel'}  - EDR日英対訳辞書
  • 福音書、使徒行伝、パウロの書簡と他の使徒書簡、ヨハネの黙示録の本を集めた物
    the collection of books of the Gospels, Acts of the Apostles, the Pauline and other epistles, and Revelation  - 日本語WordNet
  • 写真立て兼用書簡書簡の印刷方法、印刷システム及び印刷プログラム
    LETTER USABLE ALSO AS PHOTOGRAPH STAND, AND METHOD, SYSTEM AND PROGRAM FOR PRINTING LETTER - 特許庁
  • 私は彼から往復書簡を受け取った。
    I received the letters from him.  - Weblio Email例文集
  • 書簡体の情事の終わらない場面
    an endless sequence of epistolary love affairs  - 日本語WordNet
  • ローマ教皇の書簡に付いている丸い鉛の封印
    the round leaden seal affixed to a papal bull  - 日本語WordNet
  • パウロがテトスに宛てた書簡を含む、新約聖書の本
    a New Testament book containing Saint Paul's epistle to Titus  - 日本語WordNet
  • ミサにおける書簡の直後の交唱(通常詩篇から)
    an antiphon (usually from the Book of Psalms) immediately after the epistle at Mass  - 日本語WordNet
  • ヤコブ書という,新約聖書に含まれる書簡
    a letter in the New Testament, called The General Epistle of Jacob  - EDR日英対訳辞書
  • ユダ書という,新約聖書に含まれる書簡
    a letter in the New Testament, called Jude  - EDR日英対訳辞書
  • ヨハネ書という,新約聖書に含まれる書簡
    a {letter} in the New Testament, called John  - EDR日英対訳辞書
  • ローマ教皇が司教に送る書簡
    a letter which the pope sends to all {catholic bishops}  - EDR日英対訳辞書
  • 郵便書簡を利用した郵便物
    a written or printed message addressed to a person or number of people and usually sent through the post  - EDR日英対訳辞書
  • 撤退計画立案の書簡ありがとうございます。
    Thank you for your letter setting out your disengagement plan. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 「文反古」(ふみほうぐ)(書簡文集)上梓。
    Fumihougu' (a collection of letters) was published.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『与謝野寛晶子書簡集成』(八木書店)
    "Collection of Letters by Hiroshi and Akiko Yosano" (Yagishoten)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 遺言の指示通り、書簡、資料類が焼却される。
    In compliance with his will, his documents and resources were burned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 武器や長州藩との書簡等が発見される。
    Weapons and communications with the Choshu clan were found.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 初期の書簡は明治時代中期に書かれた。
    The earliest letters were written in the middle of the Meiji period.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • ガンディーの自筆書簡が売り出される
    Gandhi’s Handwritten Letter Offered for Sale  - 浜島書店 Catch a Wave
  • インド大使館がこの書簡に大きな関心を寄せた。
    The Indian Embassy showed great interest in the letter.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 太(だ)宰(ざい)治(おさむ)氏の書簡発見
    Dazai Osamu's Letters Found - 浜島書店 Catch a Wave
  • その書簡は,太宰氏が20代半ばのころに書かれた。
    The letters were written when Dazai was in his mid-20s. - 浜島書店 Catch a Wave
  • 他の通告は,書留書簡で発送する。
    the other notifications shall be communicated by registered letter. - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。