「本を出版する」を含む例文一覧(111)

1 2 3 次へ>
  • 本を出版する
    bring out a book  - 日本語WordNet
  • を予約で出版する
    to publish a book by subscription  - 斎藤和英大辞典
  • 江戸時代,無許可で他の屋の出版物を出版すること
    in the Japanese Edo era, the act of publishing an unauthorized edition  - EDR日英対訳辞書
  • このを日語に翻訳して出版するためには元の出版社から著作権を得る必要がある.
    In order to publish the Japanese version of this book, we have to obtain the copyright from the original publisher.  - 研究社 新和英中辞典
  • 生誕百年を記念して本を出版する
    A book will be published for the 100th birthday.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • 私たちはその本を出版することに成功した。
    We were successful in publishing that book.  - Weblio Email例文集
  • 彼らは癌に対する化学薬品についての出版した。
    They published books about chemo drugs for cancer.  - Weblio英語基本例文集
  • 来年は本を出版するつもりです.
    I'm planning to publish a book next year.  - 研究社 新英和中辞典
  • を(分冊にして)逐次出版する
    A book is issued in a series―issued in numbers.  - 斎藤和英大辞典
  • 連載小説などを単行として出版する
    to publish a serial novel in book form  - 斎藤和英大辞典
  • その会社は教育的な本を出版する
    The firm publishes educational books. - Tatoeba例文
  • 中国の書籍を日国内で出版すること
    the action of publishing a Chinese book in Japan  - EDR日英対訳辞書
  • その会社は教育的な本を出版する
    The firm publishes educational books.  - Tanaka Corpus
  • この本を出版する計画は以前に提案されていた。
    The plan to publish the book was proposed some time ago.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • の販売を促進するために出版社か屋によって催されたフェア
    fair organized by publishers or booksellers to promote the sale of books  - 日本語WordNet
  • どんなでも、出版する前に市場の大きさを見極めようとする
    before they publish any book they try to determine the size of the market for it  - 日本語WordNet
  • また、納制度に基づいて、日国内で出版されたすべての出版物を収集・保存する唯一の法定納図書館である。
    The NDL is also the only legal deposit library in Japan that acquires all materials published in Japan and preserves them based on the Legal Deposit System.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、出版社は、一度に多くの部数の刊行物を印刷製する
    Also, the publishing company prints and binds the large number of copies of publications at once. - 特許庁
  • インターネット上で出版しようとするの原稿を紹介し、前記の講読を希望する購読者をインターネット上で募り、購読者により講読してもらえるの部数が採算ライン以上の出版数となったとき出版する出版システムとした。
    In this publication system, the copy of a book to be published on the Internet is introduced, and purchases who want to purchase the book are invited on the Internet, and when the number of copies of the book to be purchased by the purchasers reaches the number of publication above a break-even line, the book is published. - 特許庁
  • その基的な機能は、日において出版された出版物を検索調査する際の総合的・統一的な索引である。
    Its basic function is to ensure comprehensive, uniform indexing when searching materials published in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出版業界における一般的な通念によれば、帯の体裁や、そこに記載する文章等は、そのの著者・編者ではなく、を刊行する出版出版社に決定権がある。
    It is commonly accepted in the publishing industry that the forms of obi and phrases printed on the obi are decided by the publishers, not by the author nor the editor of the book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 海外で出版もしくは出版予定の文献や書籍に関し、海外の著作権者や版元またはエージェント等の海外権利者、日版元、翻訳出版仲介者等が取引を行い、翻訳出版候補を直接選定し、成約するシステムを提供する
    To provide a system which enables overseas right holders such as a foreign copyright holder, a copyright holding publisher, and an agent of literature or book having been published or about to be published abroad, a Japanese copyright holding publisher, a translation publication mediator, etc., to have dealings, directly select translation publication candidates, and make a contract. - 特許庁
  • 発明の書籍販売システムは、書籍を出版する出版管理サーバ1と、ユーザ端末8とからなり、出版管理サーバ1とユーザ端末8とはインターネット7を介して双方向の通信が可能である。
    The book sales system is comprised of a publication management server 1 which publishes the book and a user terminal 8, and two-way communication is possible between the publication management server 1 and the user terminal 8 via the Internet 7. - 特許庁
  • ベーコンがアメリカへ帰国し、研究を出版(『日の女性』)する際には手助けをしている。
    She helped Alice when she published a book called "Japanese Girls and Women" after returning to the United States.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 2005年に国立公文書館を元版とする『文久山陵図』が出版された。
    "Bunkyu Sanrikuzu" which was published in 2005, was based on the books of the National Archives of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 昭和13(1938年)、上伊那郡東部教育会が国語副読として『井月さん』を出版する
    In 1938, East Kamiina-gun Education Board published "Seigetsu-san" as a supplementary Japanese textbook.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 出版における主題や書くための材料を容易に把握することにより、最後まであきらめずにの執筆ができる出版方法を提供する
    To provide a method for publishing a book capable of writing the book to the last without resigning oneself by easily grasping a subject and a material for writing in publishing the book. - 特許庁
  • サーバによりオンライン端末に伝送されるテンプレートを使用して出版物をオンライン端末で簡単に編集することができ、当該出版物を必要部数だけ印刷・製することができる出版物編集システムを提供する
    To provide a publication editing system that can easily edit publications by an online terminal using a template transmitted to the online terminal from a server, and can print/bind a publication by a necessary number of copies. - 特許庁
  • 簡易に、安く、自分だけの出版を行いたいという個人のニーズを満たすため、多数の人手を介さず本を出版することができ、且つ顧客が編集方法及び製方法を指定できるようにする
    To allow publishing books to satisfy personal needs of publishing only for oneself with ease and at low cost without passing through many hands and also specifying editing method and book-binding method by a customer. - 特許庁
  • フリーソフトウェアの解説書籍を出版する際にソフトウェア開発者100が支払う解説書籍の制作・出版に掛かる費用を代わりに負担し、数種類のフリーソフトウェアの解説を一冊のにまとめ出版・販売する
    The costs of producing and/or publishing an instruction manual of free software, which the software developer 100 usually pays when publishing the manual, are borne in place of the developer, and manuals of several kinds of free software are bundled into one book to publish and/or sell it. - 特許庁
  • 制度により、国立国会図書館は原則としてすべての出版物が継続的に揃うことになるため、理論的には国会図書館の編成する自館所蔵資料の目録は、日出版された全ての出版物の書誌情報を収めた目録となる。
    As a rule, the acquisition of all publications continued by the NDL based on the Legal Deposit System, which, theoretically speaking, is the catalogue of materials housed in its libraries that comprise the NDL, such catalogue including the bibliographic information of all materials published in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 世界各国の国立中央図書館は、法律などによって定められた納制度によって出版者に特定の図書館に出版物を納めることを義務付け、一国内の出版物を網羅的に収集することを重要な役割としている。
    One of the primary functions of national libraries around the world is to mandate that all publications must be deposited in designated libraries based on the Legal Deposit System as stipulated in a law, etc., and to compile a comprehensive collection of materials published in their respective countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • オンデマンド出版において校正刷りや製をユーザに発送せずにオンデマンド出版を円滑に行う技術と、カラー画像の色較正を容易に行うことのできる技術とを提供する
    To provide an art smoothly performing on-demand publication without transmitting a proof print and a bookbinding sample and facilitating color calibration of color pictures in the on-demand publication. - 特許庁
  • の著者にとって経済的負担が軽く、出版社にとっても在庫となるようなことがないよう、一定の予約を事前に集めて単価を抑えるようにした出版システムを提供することを目的とする
    To provide a publication system for allowing the writer of a book to save any economical load, and for allowing a publishing company to reduce a unit price by gathering fixed reservation in advance in order to prevent the book from ending up as a stock. - 特許庁
  • 国立国会図書館の所蔵する国内出版物は納制度を通じて収集された日国内の出版物の網羅的コレクション、その目録は週刊でまとめられてきた全国書誌の集積である。
    The Japanese publications housed in the NDL make up a comprehensive collection of all the materials published in Japan, which are acquired through the Legal Deposit System, and its catalogues are an accumulation of the national bibliographies that have been compiled on a weekly basis.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 利用者が希望する日時に利用者の要望に合わせた内容の出版物を提供し、かつ、出版物の印刷及び製が完了したことを利用者に通知する
    To provide a publishing of contents fit for user's desire on the date a user desires, and to inform the user of completion of printing and bookbinding of the publication. - 特許庁
  • 読むことを目的として創作された、出版物などの文章を、読み進めながらゲームに変えて遊ぶ手段を提供することで、の使い道を新たに創造し、出版のジャンルをひとつ増やす。
    To create a new way of using a book to add one genre to the genres of publishing by providing a means for playing a game based on the text of the book created for reading while reading the book. - 特許庁
  • 国民服の日国民への普及を目的とする、大日国民服協会は、『国民服』という定期刊行物を出版、配布した。
    The Great Japan National Uniform Association, an organization for spreading the national uniform among the people, published and distributed a periodical "Kokuminfuku."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ワープロやパソコンに出力データを編集する機能を組み込み,その場で物に近い出版物を印刷すること
    the action of printing material so that they look as if they have been published by a printer, by using a word processor or computer equipped with editing capabilities, called desk top publishing  - EDR日英対訳辞書
  • 通常学部と卒業する生徒の写真を含んでいる高校か大学の卒業するクラスによって毎年出版される
    a book published annually by the graduating class of a high school or college usually containing photographs of faculty and graduating students  - 日本語WordNet
  • このに関する詳細は出版元から提供されています。 そこで登録することで 関連書籍のニュースを受け取ることも可能です。
    More information about this book is available from the publisher, with whom you can also sign up to receive news of related titles.  - FreeBSD
  • クライアント装置200は、出版物の内容を示す素材データをサーバシステムに転送すると、サーバシステム100はこの素材データに基づいて、出版物の3次元的な製状態を表示するための製シミュレーションデータを作成して、クライアント装置に転送する
    When a client device 200 transmits material data showing the contents of a publication to a server system, the server system 100 produces a bookbinding simulation data for displaying a three-dimensional bookbinding state of the publication based on the material data and transmits them to the client device. - 特許庁
  • 出版社端末22は、印刷製過程で作成されるデジタルコンテンツを配送管理装置1にアップロードする
    A publishing company terminal 22 uploads digital contents prepared in a print bookbinding process to a delivery management device 1. - 特許庁
  • として出版される道路地図20と同一の地図情報に係わるデジタルデータを位置認識装置40に格納する
    The position recognition system stores digital data concerning the same map information as a road map published as a book in a position recognition device 40. - 特許庁
  • このうち国際子ども図書館は、納制度によって国会図書館に集められた日国内の出版物や購入・国際交換によりもたらされた日国外の出版物のうち、18歳未満を読者の主たる対象とする資料の保存・提供を分担している。
    Among them, the International Library of Children's Literature is in charge of the preservation and provision of materials primarily targeting readers under 18 years of age, out of the materials published in Japan that have been acquired by the National Library based on the Legal Deposit System, as well as the materials published outside Japan that have been brought to the National Library via purchase and international exchanges.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Tokios Tokelés社は保有するウクライナの出版会社が野党政治家を好意的に書いた出版したため、ウクライナ当局から事業活動を阻害する税務調査を受け、これはウクライナ―リトアニアBIT に違反するとして仲裁を申し立てた。
    Tokios Tokelés filed for arbitration, contending that because the Ukrainian publishing company held by Tokios Tokelés published a book that favorably portrayed a politician in the opposition party, Tokios Tokelés became subject to tax investigations from Ukrainian authorities that hindered its business activities, and that, for that reason, Ukraine breached the Ukraine-Lithuania BIT. - 経済産業省
  • インターネット等を用いた書籍等の通信販売において、出版社等が書籍等についての情報を入力する労力を軽減し、適切な配注文を行うことができるほか、出版社等及び書店等の宣伝効果を向上する
    To reduce the time and effort of a publishing company, or the like, in inputting information on books, or the like, to enable appropriate distribution/ordering of books, and to improve advertising effects for the publishing company, or the like, and a bookstore or the like, in mail-order sales of books, or the like using the Internet, or the like. - 特許庁
  • 翌1949年(昭和24年)には、国立国会図書館法の定めた方針に基づき、出版法(明治26年法律第15号。出版法及び新聞紙法を廃止する法律(昭和24年法律第95号)により廃止)に基づいて納された出版物を所蔵していた上野の国立図書館(1947年(昭和22年)に帝国図書館から改称)が統合された。
    In the following year (1949), pursuant to the policies specified in the National Diet Library Act, the NDL merged with the National Library in Ueno (the name was changed from the Imperial Library in 1947), which housed publications deposited in accordance with the Publishing Act (Act No. 15 of 1893, an act to abolish the Publishing Act and Newspaper Act (Act No. 95 of 1949)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 書籍が来的に有する可読性、可搬性並びに所有性の利点を損なわず、需要者が希望する印刷スタイルや装丁スタイルで書籍の製を行うことができる出版システムを提供する
    To provide a publishing system which enables binding a book in a print style and a binding style, which a consumer desires, without losing merits of readability, portability, and possessivity which the book essentially has. - 特許庁
  • そのため1993年(平成5年)から1997年(平成9年)にかけて岩波書店から出版された『新日古典文学大系』の源氏物語においては三条西家ではなくこの大島を底として採用することとなった。
    Therefore, for Genji Monogatari in the "Shin Nihon Koten Bungaku Taikei" series published by Iwanami Shoten from 1993 to 1997, they used the Oshima-bon manuscript as an original text, not the Sanjonishike manuscript.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について