「本丸」を含む例文一覧(222)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 本丸
    centre of a castle  - EDR日英対訳辞書
  • 城の本丸
    main building of a castle  - EDR日英対訳辞書
  • 大極殿跡 千本丸太町
    Daigokuden-ato (remains of Daigokuden), Senbon-Marutamachi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 12月には本丸へ移る。
    He moved to Honmaru (the castle's keep) in January 1652.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸御殿(旧桂宮邸)
    Honmaru Palace (Former Residence of Prince Katsura)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸は、馬屋敷曲輪の左手の一段高い台地が本丸跡である。
    The honmaru was situated on a plateau raised above and left side of the stable walls.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸”は城の中枢部であり、本丸御殿のような居住域兼政務域を持つ。
    The honmaru is the core of the castle, and includes living and administration quarters, such as a honmaru-goten.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 恵方巻は一本丸ごと食べきらなければなりません。
    You have to eat the whole ehomaki. - 時事英語例文集
  • 恵方巻は太巻きを一本丸かじりします。
    For ehomaki, we eat a whole thick sushi roll. - 時事英語例文集
  • 城の本丸に築かれた最も高い物見やぐら
    the highest tower in the keep of a castle  - EDR日英対訳辞書
  • 西の丸という,城の本丸の西方にある区画
    the western area of a castle  - EDR日英対訳辞書
  • その場所は、現在の千本丸太町交差点付近である。
    This place is near the present-day Senbon Marutamachi intersection.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天保8年(1837年)本丸老中(4月2日(旧暦))
    May 6, 1837: Became honmaru roju (roju in the keep of a castle).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1804年(文化(元号)元年)8月本丸若年寄
    He became a Honmaru wakadoshiyori in September, 1804.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1779年(安永8年)4月16日 本丸老中
    May 31, 1779: He was appointed as Honmaru roju.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 天保5年(1834年)3月1日-老中(本丸老中)
    March 1, 1834: He was appointed as roju (Honmaru roju).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元淀城本丸があった場所。
    It is the site where the keep of the Yodo Castle previously existed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • あくまで焼失したのは、天主、本丸などであった。
    However, the burnt down structures were limited to the castle tower, Honmaru and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸御殿は一部を残して撤去された。
    Most parts of the Honmaru Goten were taken away.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸には4重4階の天守が上げられていた
    The Honmaru held a four-story keep.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸跡は現在は完全に陸続きとなっている。
    At present, the place where the Honmaru stood is accessible by land.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸に追い詰められた城兵は投降を申し出。
    The castle soldiers who were tracked down to Honmaru offered surrender.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 織田信澄が接収部隊を率いて本丸に入城した。
    Nobuzumi ODA entered into honmaru leading troops for seizure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸御殿の南には、洋風庭園がある。
    There is a western-style garden to the south of Honmaru Goten.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 城の本丸も家相学によって造られることもある。
    Some honmarus were built based on the physiognomy of a house.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸と二の丸を並列に配置する縄張である。
    According to this nawabari, the honmaru and ninomaru are arranged in a parallel relationship.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 詰めの丸が本丸と並ぶ場合もある。
    There is a variation of the heikaku style in which a tsumenomaru is arranged adjacent to the honmaru instead of the ninomaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 詳しくは本丸の項目を参照のこと。
    Refer to the section of "Honmaru" for details.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸の内にある天守を持つ曲輪である。
    It is a kuruwa located in the honmaru and includes a tenshu (tower-like structure).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸をこの名称で呼ぶ場合もある。
    The honmaru is also called by this name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸の西側に突出してあるのが金之間曲輪。
    The Kin-no-Ma compound projects from the west side of the honmaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸の北東側に階段状の曲輪がある。
    A stepped compound was located on the northeast side of the honmaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 春日神社 → 山頂本丸部分 徒歩約35分
    Approximately 35 minutes' walk from Kasuga-jinja Shrine to the honmaru at the peak.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸は三方を堀で囲まれ、南側は空堀を隔てて二の丸に面しており、さすがの織田信長軍も本丸への侵入は不可能であった。
    Honmaru was surrounded with moats on three sides and the southern side faced to ninomaru across karabori (dry moat) and even troops of Nobunaga ODA could not make their way into honmaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 明治26年(1893年)から27年(1894年)にかけて、京都御苑の今出川門脇に位置する旧桂宮邸を本丸へ移築し、本丸御殿とする。
    Between 1893 and 1894, the old residence of Prince Katsura, which was located next to the Imadegawa-mon Gate of the Kyoto Gyoen Imperial Garden, was moved into Honmaru and it was named Honmaru Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 縄張の形式は本丸の四方を二の丸で取り囲む「輪郭式」に分類されるが、本丸が中央より西寄りに配されている。
    The layout of the castle structures belong to the "Rinkaku style" in which Honmaru is surrounded by Ninomaru in four directions; However, Honmaru is positioned slightly to the west from the center.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸は約150メートル四方のほぼ正方形であり、本丸と二の丸の間には内堀が二の丸の周りは外堀が作られている。
    Honmaru is roughly square with approximately 150 meters per side; there is an inner moat between Honmaru and Ninomaru and there is an outer moat around Ninomaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 家康による創建時は現在の二の丸東側部分が本丸であり、本丸のみで構成される「単郭式」であった。
    When it [the castle] was built by Ieyasu the eastern part of the current Ninomaru was the Honmaru, in the Tankaku style consisting only of Honmaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸を残して二の丸以下の郭は開発により失われたが、本丸には石垣および井戸が残る。
    The stone walls of the Honmaru and the well remain today, but the walls of the Ninomaru and other outer structures are lost due to land development.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸の内または本丸と別に、天守の建てられた小規模な曲輪を天守曲輪または天守丸ということもある。
    A small kuruwa with a tenshu inside or outside the honmaru is sometimes called Tenshu-kuruwa or Tenshumaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1659年(万治2)9月、江戸城本丸御殿の安鎮修法を行う。
    He performed the rituals to pray for peace at the residential compound in Honmaru (the keep of a castle) of the Edo-jo Castle in September 1659.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 万治2年(1659年)9月5日、本丸へ移り、御台様と称される。
    On October 20, 1659, she moved to Honmaru (a main compound of a castle) and was called Midaisama (the legal wife of Shogun; the same meaning as Midaidokoro).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 名古屋城障壁画(重要文化財)-名古屋城本丸御殿
    Wall painting at Nagoya Castle (Important Cultural Property) - Nagoya Castle Honmaru Palace  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1765年(明和2年)西丸から本丸老中に転属(12月22日(旧暦))
    1766: He was transferred to the position of Honmaru Roju from Nishinomaru (February 1st).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1709年(宝永6年) 西丸から本丸老中に転ずる(1月10日(旧暦))
    1709: Transferred from nishinomaru to honmaru as roju (on January 10th in the old calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 奉斎神社は熊本市本丸鎮座の加藤神社。
    Hosai-jinja Shrine, dedicated to Kiyomasa, is the Kato-jinja Shrine located in Honmaru, Kumamoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本丸跡から清涼殿と同じ平面を持つ建物を発見する。
    In 1999, a structure with the same ground plan as Seiryo-den of the Imperial Palace was discovered from the site of Honmaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 安土駅 → 徒歩約40分 → 桑実寺 → 徒歩約30分 → 観音寺城本丸跡地
    Azuchi Station=>Walk for 40 min=> Kuwanomi-dera Temple=>Walk for 30 min=>The remains of Kannonji-jo Castle (Honmaru)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 膳所城(ぜぜじょう)は、現在の滋賀県大津市本丸町にあった城である。
    Zeze-jo Castle used to stand in present Honmaru-cho, Otsu City, Shiga Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この内、大奥が置かれたのは本丸、二丸、西丸の3つの郭である。
    O-oku was placed in Honmaru, Ninomaru and Nishinomaru.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について