「本拠地」を含む例文一覧(338)

1 2 3 4 5 6 7 次へ>
  • Aの本拠地都市
    the city home of A - Weblio Email例文集
  • 我が社の本拠地は東京である。
    Our company's base is in Tokyo. - Tatoeba例文
  • 本拠地を離れて行われる試合
    a game played away from home  - 日本語WordNet
  • 我が社の本拠地は東京にある。
    Our company's base is in Tokyo.  - Tanaka Corpus
  • -本拠地での上演再開
    The play in the original theatre was started again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 下野国を本拠地とした。
    His home ground was Shimotsuke Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本拠地は二俣川。
    His home ground was at Futamatagawa (presently in Yokohama City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 京都市交響楽団の本拠地
    It is Kyoto Symphony Orchestra's home music hall.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 田中投手,本拠地初勝利
    Tanaka's First Home Game Victory - 浜島書店 Catch a Wave
  • 野球で,チームの本拠地にある球場
    a baseball field that is the home field of a team  - EDR日英対訳辞書
  • プロ野球において,自チームの本拠地で行う試合
    in professional baseball, a game that is played in a team's home playing grounds  - EDR日英対訳辞書
  • 彼の会社はニューヨークに本拠地を置いている
    His company is based in New York. - Eゲイト英和辞典
  • 私たちは本拠地でのシーズン最終戦を楽しんだ
    We enjoyed the final home game of the season. - Eゲイト英和辞典
  • 南九州は熊襲の本拠地である。
    Southern Kyushu was the base of Kumaso (a tribe living in the ancient Kyushu district).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 伏見区津知橋に本拠地を移転。
    He moved his home place of business to Tsuchibashi, Fushimi Ward.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし出羽国はその清原氏の本拠地である。
    However, Dewa no kuni was the headquarters of the Kiyohara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本拠地鶉郷は長子光国に継承された。
    His home ground, Uzura Village was succeeded by his eldest son Mitsukuni.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 下野国を本拠地とする下毛野氏の出。
    He was from the Shimotsukenu clan based in Shimotsuke Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本拠地は大和国高市郡巨勢郷。
    His home ground was Kose-go, Takaichi-gun, Yamato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本プロサッカーリーグ京都サンガF.C.の本拠地
    The city is home to Kyoto Sanga F.C.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 古代の鴨川上流域は賀茂氏の本拠地であった。
    The Kamo clan was based around the upper Kamogawa River in ancient times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 全盛期の本拠地は、現在の長野県中野市。
    The clan's base, in its prime, was the area of what is now Nakano City, Nagano Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本拠地はのちに赤間神宮へ移る。
    Then the home ground moved to Akama-jinngu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 坂上氏の本拠地は大和国添上郡坂上である。
    The Sakanoue clan was based in Sakanoue, Soekami-gun, Yamato province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸通景は本拠地を河和田(現水戸市内)に移す。
    Michikage EDO moved his base to Kawawada (today's Mito City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また,新しい本拠地球場はどこになるのか。
    Also, where is the new home stadium going to be?  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 東北地方の都市,仙台がイーグルスの本拠地だ。
    Sendai, a city in the Tohoku area, is the home of the Eagles.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 意匠創作者の個人の姓名及び住所(本拠地)
    personal name, surname and address (headquarters) of the designer - 特許庁
  • 実施権者の名称又は姓名及び住所(本拠地)
    the name or the personal name, surname and address (headquarters) of the licensee - 特許庁
  • 連邦区は、中央政府の本拠地として確保されている地域である
    a federal district is one set aside as the seat of the national government  - 日本語WordNet
  • プロ野球で,相手チームの本拠地に出向いて行う試合
    in professional baseball, a game that is played on the opponents field  - EDR日英対訳辞書
  • 本拠地飯富庄(現千葉県)に由来し、飯富氏を称した。
    His last name, Obu clan, was named after his home ground, Obu no sho (the present Chiba Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 熱田派は江戸開府の際に本拠地を江戸に移した。
    Atsuta school (jinin of Atsuta-jingu Shrine) shifted their headquarters to Edo at the start of the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「おしぬみ」は葛城内の地名・忍海郡で、飯豊王の本拠地
    Oshinumi' is a place name Oshimi-gun in Katsuragi and the home ground for Iitoyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 自ら隊長となり、白川土佐藩邸を陸援隊の本拠地と定める。
    He became the head of the Rikuentai and established its headquarters at the Shirakawa Tosa clan residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • とすれば和氏の本拠地はもともとこのあたりと推定される。
    It is for this reason that the stronghold of the Yamato clan is assumed to be in this area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鎌倉は後の鎌倉幕府の本拠地として、発展を遂げる事となる。
    Kamakura continued to develop as future headquarters of the Kamakura bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 文明15年(1483年)3月、尾張国清洲城に入城、本拠地と定める。
    In March 1483, he entered Kiyosu of Owari Province and located there as his home ground.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 紀氏は会見郡東部を本拠地に勢力を拡大した。
    The Ki clan made the eastern part of Aimi County their home ground and became influential.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そして、本拠地の甲斐国から逐電、永久にその地位を失った。
    Consequently, he ran away from his home ground Kai Province and lost his status for good.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (明智光秀は丹波国を与えられ、亀岡市を本拠地とした)。
    (Mitsuhide AKECHI was given Tanba Province and then he made Kameoka City his base.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第二合戦で敗北の後、碓氷峠から本拠地・伊勢に7月に帰還。
    After the defeat in the second battle, he returned to his province Ise from Usui Pass in July.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 武田信虎が甲斐一国を統一し、甲府を本拠地と定めた。
    Nobutora TAKEDA unified the whole Kai Province and made Kofu his base.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本拠地が河内国であることから「河内源氏」と呼ばれる。
    They are referred to as 'Kawachi-Genji' because they are based in Kawachi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 横山党本拠地であった横山庄は大江広元に与えられた。
    Yokoyama-sho estate, which was the base of the Yokoyama Party, was given to OE no Hiromoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 晴信も10月17日に本拠地である甲斐国・甲府へ帰還した。
    On November, 22, Harunobu also returned to his base site in Kofu, Kai Province,.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 士大夫階級にとっての本拠地であり、ほぼ出身地を示していた。
    It was meant to be the home ground for shitaifu (Scholar-bureaucrats), which nearly indicated their hometown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本拠地は廻船問屋の白石正一郎邸に置かれた。
    Their home ground was located at a Kaisen donya (wholesaler in port) Shoichiro SHIRAISHI's residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 時政の本拠地である北条の地は、伊豆国田方郡に位置する。
    The area called Hojo, the base of Tokimasa, was located in Tagata-gun in Izu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大内氏の本拠地・周防国山口の地名をとって、山口氏と称した。
    He called himself Yamaguchi, named after the region Yamaguchi of Suo Province, Ouchi clan's base.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 次へ>

例文データの著作権について