「本流」を含む例文一覧(258)

1 2 3 4 5 6 次へ>
  • 川の本流
    the main current of a river  - EDR日英対訳辞書
  • 日本ふうに、日本流
    in Japanese style  - 斎藤和英大辞典
  • 正しい本流の系統
    in genealogy, a legitimate line  - EDR日英対訳辞書
  • ナイル川の本流
    the trunk of the Nile - Eゲイト英和辞典
  • 3巻本(流布本)
    The texts with three volumes (the Vulgate Texts)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 古活字本(流布本)
    Kokatsuji bon (popular edition)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 【資本流入管理】
    [Capital inflow control] - 経済産業省
  • あの人の発音は日本流
    He pronounces English in the Japanese way.  - 斎藤和英大辞典
  • 本流に流れ込む支流
    a branch that flows into the main stream  - 日本語WordNet
  • 本流に流れ込む川
    a river that flows into a main river  - EDR日英対訳辞書
  • 本流から分かれている川
    a river that flows out from a main river  - EDR日英対訳辞書
  • 河の,本流と全ての支流
    the main stream and all the branches of a river  - EDR日英対訳辞書
  • 本流として仰がれる首長
    a leader who is respected as the prime mover - EDR日英対訳辞書
  • 本流から分かれ出た水流
    a current of water that branches off from the main current  - EDR日英対訳辞書
  • 本流から分かれた流れ
    a river or stream that flows into a larger one  - EDR日英対訳辞書
  • (川が)本流から分かれて流れる
    of a river, to form a tributary  - EDR日英対訳辞書
  • 本流から分かれた川の流れ
    a branch of a main stream  - EDR日英対訳辞書
  • 本流から流れが分かれる
    the separation of a current from the main stream  - EDR日英対訳辞書
  • 栃木県「福智流」「松本流
    Fukuchi school' and 'Matsumoto school' in Tochigi Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • (c)経常収支・資本流
    (c) Management revenue and expenditure and the capital inflow. - 経済産業省
  • 本流から分れて流れている小さな川
    a branch of a river  - EDR日英対訳辞書
  • 本流に流れ込んでいる川の流れ
    a stream of water that flows into a larger stream  - EDR日英対訳辞書
  • 環境と安全な食品は現在の本流の関心事だ。
    The environment and safe food are a mainstream concern now. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 本流の Linux カーネルでのリアルタイム機能
    Real-time features in the mainline Linux kernel  - JM
  • 3世藤間勘右衛門が松本流を派生させる。
    Kanemon FUJIMA III established the derivative Matsumoto school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • また、本流から分流した流派は多々存在する。
    There are many schools separated from the main school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 父の尤軒は長田徳本流の医師であった。
    His father Iugen was a doctor in the Nagata Tokuhon-ryu (school of Tokuhon NAGATA).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 旧岸谷川上流本流取水堰堤
    Former mainstream water intake dam in the upper reaches of Kishitanigawa River  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 第1-3-2-2表 新興国における資本流入への対応
    Table 1-3-2-2 Emerging economies' measures to the capital inflow - 経済産業省
  • また、新興国への資本流入も拡大している。
    Capital flow into the emerging economies was also increasing. - 経済産業省
  • (拡大する英国からの資本流入)
    (Expanding capital inflow from the U.K.) - 経済産業省
  • ヘッド部20にサブ本流路R_4が形成されると共にこのサブ本流路R_4に連続して第2のサブ流路R_3が形成される。
    A sub-main passage R4 is formed in a head part 20, and a second sub-passage R3 is formed continuously from the sub-main passage R4. - 特許庁
  • したがって、円弧状ガイド部の一端から本流の水流が流れ込み、夾雑物はその水流に乗って水路の本流に押し流される。
    Thus, the stream of a main stream flows in from one end of the arcuate guide part, and the impurities are washed out to the main stream of a water path on the stream. - 特許庁
  • 砂または珊瑚の礁によってより本流から分断される水域
    a body of water cut off from a larger body by a reef of sand or coral  - 日本語WordNet
  • カーネルの機種依存部分は本流のコードから分離されています。
    The machine-dependent aspects of the kernel are isolated from the mainstream code.  - FreeBSD
  • 宗改は正式織部本流を立ち上げ、秋元瑞阿弥にそれを伝授した。
    Sokai started up a formal Oribe style and taught it to Zuiami AKIMOTO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この時期は、下冷泉家こそ冷泉家の本流であった。
    In this period, it was the Shimo Reizei family that was the main line of the Reizei family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 更に、資本流出規制は、長期的により大きなコストをもたらしうる。
    In addition to these considerations, controls on capital outflows can carry even greater long term costs.  - 財務省
  • 第1-1-2-6図  米国の経常収支赤字と資本流入の推移
    Figure 1-1-2-6: Trends in US Current Account Deficit and Capital Infusion - 経済産業省
  • 日本の資本収支は赤字(資本流出)を継続している。
    Japan's capital and financial account continues to record a deficit (capital outflow. - 経済産業省
  • 本流工程から調整機を排除して本流工程を軽くするとともに、ユニット状態で完成品としての品質を保証しつつ本流工程でのユニットに起因する不良の発生をなくしたカメラを提供する。
    To provide a camera free from defects caused by a unit in a main stream process by eliminating an adjusting machine from the mainstream process so that the main stream process is lightened while securing the quality as a finished product in a unit state. - 特許庁
  • 前記基本流量に基づいて、ガスエンジンの目標運転状態に対応する目標空燃比とするための希薄基本流量を演算し、その希薄基本流量となるように燃料ガス供給量を制御する。
    Based on the reference flow, a lean basic flow for a target air-fuel ratio corresponding to the target operating condition of the gas engine is calculated, and the supplied amount of the fuel gas is controlled so that the lean basic flow can be provided (S6, S7). - 特許庁
  • 空気の流路2を、本流路2Mと、この本流路2Mと平行に延びるとともに上流端および下流端において本流路2Mと連通する副流路2Sとで構成し、かつ、両者を互いに線対称の断面形状で形成する。
    An air channel 2 is constituted of a main channel 2M, and a sub-channel 2S extending in parallel with the main channel 2M and communicated with the main channel 2M at the upstream end and at the downstream end, wherein both channels are formed so as to have mutually axisymmetrical sectional shapes. - 特許庁
  • 一対の超音波振動子4、5を有する計測流路8を、格子状分割部材14で仕切られた本流路7内の小流路の一部に設け、計測流路8の流量と、計測流路と本流路の面積比から本流路7の全流量を演算する。
    A measuring passage 8 having a pair of ultrasonic vibrators 4, 5 is provided on a part of a small passage in a main passage 7 divided by a grid-like dividing member 14, and the whole flow rate in the main passage 7 is operated from the flow rate in the measuring passage 8 and the area ratio between the measuring passage and the main passage. - 特許庁
  • 水位が高いときにだけ本流から流れる水によって作られた川の支流
    a branch of a river made by water flowing from the main stream only when the water level is high  - 日本語WordNet
  • 川がより大きな本流に入る前に分かれる沖積堆積物の低い三角形の領域
    a low triangular area of alluvial deposits where a river divides before entering a larger body of water  - 日本語WordNet
  • さらに、覚晏系統が傍流で、三宝寺の一派が本流であったとさえ考えられている。
    It is further believed that Kakun's school was a branch and the school of Sanpo-ji Temple was mainstream.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この系統は吉田家の嫡流ではあるが、技術的には雪荷派が本流とする見解もある。
    Although this is the legitimate system of the Yoshida family, there are also opinions that technically, it is mainly a Sekka school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 幕の内弁当は、地味ではあるが弁当界の本流として、現在も生き続けている。
    Makunouchi-bento, although inconspicuous, continue to be appreciated as the mainstream of the boxed lunch.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 猿楽の本流たる大和猿楽系の狂言を伝える唯一の流派。
    The Okura school is the only school inheriting the Kyogen of the Yamato Sarugaku group (a historic Sarugaku troupe which laid the foundation of Noh in the period of the Northern and Southern Courts) that was the mainstream of Sarugaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 次へ>

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 大規模オープンソース日英対訳コーパス
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • JM
    Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
    The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
    Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  • FreeBSD
    Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license