「栗色」を含む例文一覧(35)

  • 栗色
    a chestnut-colour―hazel  - 斎藤和英大辞典
  • 栗色の毛
    nutbrown hair  - 日本語WordNet
  • 栗色の髪
    chestnut hair  - 日本語WordNet
  • 栗色の皮革
    leather that is nut brown in color  - EDR日英対訳辞書
  • 馬の栗色の毛
    of a horse, brown hair  - EDR日英対訳辞書
  • 豊かな栗色の髪.
    lavish chestnut hair  - 研究社 新英和中辞典
  • オスは栗色と黒
    the male is chestnut-and-black  - 日本語WordNet
  • 栗色の斑点を持つ
    having maroon spots  - 日本語WordNet
  • 栗色土という土壌
    a kind of soil called chestnut soil  - EDR日英対訳辞書
  • 栗色がかったねずみ色
    a color called chestnut grey  - EDR日英対訳辞書
  • 栗色の毛をした馬
    a horse with a bright reddish-brown color  - EDR日英対訳辞書
  • 『栗毛』は栗色の馬。
    "Kurige" means a chestnut-colored horse.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 栗色がかった紫色の
    of purple tinged with maroon  - 日本語WordNet
  • アナの髪は栗色だがマグダレナは金髪です。
    Anna has chestnut brown hair, but Magdalena has blonde hair. - Tatoeba例文
  • アナの髪は栗色だがマグダレナは金髪です。
    Anna's hair is brown, but Magdalena's is blonde. - Tatoeba例文
  • (毛髪または羽毛について)栗色がかった茶色の
    (of hair or feathers) of brown tinged with chestnut  - 日本語WordNet
  • 黄色の縁のある栗色から紫がかった茶色のラン
    maroon to purple-brown orchid with yellow lip  - 日本語WordNet
  • 栗色戻し方法および生栗
    COLOR RESTORATION METHOD FOR RAW CHESTNUT, AND RAW CHESTNUT - 特許庁
  • 胸に栗色の帯を付けた灰色がかった青い米国産カワセミ
    greyish-blue North American kingfisher with a chestnut band on its chest  - 日本語WordNet
  • オレンジから赤の栗色の斑点のある花を持つ、米国東部のユリ
    lily of the eastern United States with orange to red maroon-spotted flowers  - 日本語WordNet
  • 栗あんを入れ,小判形で上部がつやのある栗色をしている饅頭
    an oval shaped pastry made from a chestnut-jam that has an outer covering the color of chestnuts  - EDR日英対訳辞書
  • 塊茎を持つ多年草で、頭巾形の栗色または紫黒色の仏炎苞を持つ
    tuberous perennial having a cowl-shaped maroon or violet-black spathe  - 日本語WordNet
  • 栗色がかった花を持つ、10フィートまでの直立する落葉性の低木または高木
    erect deciduous shrub or tree to 10 feet with maroon flowers  - 日本語WordNet
  • 米国西部のユリで、オレンジがかった赤から深紅で栗色まだらのある花が咲く
    lily of western United States having orange-red to crimson maroon-spotted flowers  - 日本語WordNet
  • やつれた陰気な様子が見うけられるが、麻栗色の髪と整った顔立ちをしている。
    He was flaxen-haired and handsome, in a washed-out negative fashion,  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』
  • 紫色の甘酸っぱい果肉をもつ栗色がかった紫色のグースベリに似たインド産の果物で特に砂糖煮に使う
    maroon-purple gooseberry-like fruit of India having tart-sweet purple pulp used especially for preserves  - 日本語WordNet
  • グーズベリーのような甘い紫色のパルプ味がある栗色に紫色の果物のために栽培された小さい低木のとげがある木
    a small shrubby spiny tree cultivated for its maroon-purple fruit with sweet purple pulp tasting like gooseberries  - 日本語WordNet
  • 北アメリカ北部の細長いシダで、明るい栗色の縞模様と、通常独特な小さい胞子嚢群のある二回羽状の葉状体を持つ
    slender fern of northern North America with shining chestnut-colored stipes and bipinnate fronds with usually distinct marginal sori  - 日本語WordNet
  • オリーブ色とオレンジ色に縁取られた栗色の痣——ほとんどよくなっていたが、愛すべき思い出はまだそこに残されていた。
    maroon-colored, edged with olive and orang--a bruise now nearly well, but still to memory dear.  - O Henry『ハーレムの悲劇』
  • 栗色に銅色であるか秋に紫がかったようになるハート型の葉に小さい白い花と光沢がある緑の円形の穂をつけるふさのある常緑多年生の草
    tufted evergreen perennial herb having spikes of tiny white flowers and glossy green round to heart-shaped leaves that become coppery to maroon or purplish in fall  - 日本語WordNet
  • 紫から栗色の花の総状花序と豊富な通常地下の食用に適するピーナッツのような1つの種の莢を実らせる北アメリカ東部で広く分布しているつる植物
    vine widely distributed in eastern North America producing racemes of purple to maroon flowers and abundant (usually subterranean) edible one-seeded pods resembling peanuts  - 日本語WordNet
  • 三葉の葉と香りのよい紫のエンドウのような花と食用に適する種のある栗色の莢を持つ旧世界の熱帯地方の多年生の巻きつきつる植物
    perennial twining vine of Old World tropics having trifoliate leaves and racemes of fragrant purple pea-like flowers followed by maroon pods of edible seeds  - 日本語WordNet
  • 染料前駆物質としてインドリン誘導体のみを使用し、東洋人の白髪を隠蔽するのに好適な、自然な栗色から黒色にかけての色合いに染毛できる染毛剤組成物を提供すること。
    To obtain a hair dye composition suitable for masking the white hair of the Orientals and capable of dyeing the hair in a natural color tone ranging from maroon color to black color. - 特許庁
  • 民話に登場する鬼は、金または栗色の髪で赤い肌である事が多い為、ロシア方面などからの海賊を、外国人を知らない民衆が見て怪物だと思い込んだのではないかとも言われている(色素の少ない肌は日焼けすると赤くなる)。
    Because Oni appears in folk tales most often with gold or light brown hair and red skin, it is said that Japanese people who had never seen foreigners mistook pirates from Russia or other countries for monsters (as lightly pigmented skin turns red due to sunburn).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ケラチン繊維、特に毛髪を染色するために特に有用であり、先端と根元との間で強い、均一な染色結果を得ることができ、外部要因に対して抵抗性があり、同時に様々な色調、特に栗色、灰色または黒色などの基本的な色調をもたらすことができる組成物を提供すること。
    To provide a composition useful for dyeing keratin fibers, in particular the hair, capable of obtaining strong, uniform dyeing results between the end and the root, which are resistant to external agents, while at the same time being capable of giving varied shades, in particular in fundamental shades such as chestnut, gray or black shades. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A HARLEM TRAGEDY”

    邦題:『ハーレムの悲劇』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Trimmed Lamp」所収「A Harlem Tragedy」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
    http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) O Henry 1907, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
  • 原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

    邦題:『ノーウッドの建築家』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.