「標準血清」を含む例文一覧(9)

  • 標準的な髄膜炎菌血清型AおよびWのSBAを、この点において大幅に改善することができる。
    Standard N. meningitidis serotype A and W SBAs can be significantly improved in this regard. - 特許庁
  • ELISA法を用いたヒト血清中の抗原特異的なIgG抗体力価測定の標準化法
    METHOD FOR STANDARDIZING MEASUREMENT OF ANTIGEN-SPECIFIC IGG ANTIBODY TITER IN HUMAN SERUM USING ELISA METHOD - 特許庁
  • 様々ながん患者血清中に存在するがん抗原特異的なIgG抗体価を定量し、標準化するための測定方法を提供すること。
    To provide a measuring method for quantifying and standardizing cancer antigen-specific IgG (Immunoglobulin G) antibody titer existing in various cancer patients' sera. - 特許庁
  • すなわち、標準核酸をコードする配列を含むヌクレアーゼ耐性核酸セグメントを含む核酸標準であって、該核酸セグメントは、正常ヒト血清における室温での5分間以上のインキュベーションの際のヌクレアーゼ分解から保護されている、核酸標準によって課題が解決される。
    Nucleic acid standards comprising nuclease-resistant nucleic acid segments comprising a sequence coding a standard nucleic acid are disclosed, wherein the nucleic acid segments are protected from nuclease decomposition upon cultivation for 5 minutes or more at a room temperature in normal human serum, and problems are solved by the nucleic acid standards. - 特許庁
  • S-メチルシステインスルフォキシド(SMCS)を含有し、SMCSの摂取量が15〜400mgとなるような標準摂取量であることを特徴とするヒト血清コレステロール値低下作用を有する食品、及びSMCSを含有し、SMCSの投与量が15〜400mgとなるような投与量であることを特徴とするヒト高コレステロール血症予防又は治療剤。
    There are provided the food having action to lower human serum cholesterol level, containing S-methyl cysteine sulfoxide (SMCS) and having a standard intake to intake 15-400 mg of SMCS, and a preventive or treating agent for human hypercholesterolemia containing SMCS and having an administration rate to administer 15-400 mg of SMCS. - 特許庁
  • 本発明は、微量の血液中の生体試料成分を分析する方法であって、前記血液を入れる等張希釈緩衝液と、該等張希釈緩衝液中に含まれる内部標準物質を分析し、希釈率を算出し、前記血液中の血漿又は血清成分中の生体成分を分析することを特徴とする。
    In the method for analyzing the biological sample component in a trace amount of blood, an isotonic diluted buffer solution in which blood is placed and the internal standard substance contained in the isotonic diluted buffer solution are analyzed, dilution ratio is calculated and the biological component in the blood plasma or serum component in blood is analyzed. - 特許庁
  • a)対象の生体試料、好ましくは末梢血液に由来する血清または血漿、を入手し、b)該試料中の非筋細胞マーカーとしてガレクチン−3のレベルを測定し;c)該マーカーのレベルを標準のレベルと比較し、次いで、d)該マーカーのレベル上昇が心不全の合併症の危険性を判断することを特徴とする、心不全の合併症の危険性がある対象の検査方法。
    The method for examining an object with complication risk in heart failure includes: (a) obtaining a biological sample from the object, preferably serum or plasma derived from peripheral blood; (b) measuring the level of galectin-3 as a non-myocyte marker in the sample; (c) comparing the level of the marker with the standard level; and (d) determining that an increase in the marker level shows the complication risk in heart failure. - 特許庁
  • S-メチルシステインスルフォキシド(SMCS)を含有し、SMCSの摂取量が15〜400mgとなるような標準摂取量であることを特徴とするヒト血清コレステロール値低下作用を有する食品、及びSMCSを含有し、SMCSの投与量が15〜400mgとなるような投与量であることを特徴とするヒト高コレステロール血症予防又は治療剤。
    The food having hypocholesterolemic action on human serum contains S-methylcysteine sulfoxide (SMCS), has a standard intake of SMCS of 15-400 mg, and is an agent for the prevention or the treatment of human hypercholesterolemia containing SMCS, and has an SMCS administered dose of 15-400 mg. - 特許庁
  • 本発明の方法は、以下の1)−3)の条件:1)マクロファージに富む冠動脈病変を有する;2)血清コレステロール値が、12月齢において800mg/dl以上を示す、及び/又は、24月齢において700mg/dl以上を示す;並びに3)冠動脈の管腔狭窄率が親世代の平均値+標準誤差より高い値を示すを満たすウサギから生産したウサギあるいは/および心筋梗塞を発症したウサギを使用して交配することを含む。
    The rabbit is produced in a manner to satisfy the requirements that the rabbit has coronary artery lesion rich in macrophage, the serum cholesterol level is ≥800 mg/dl at 12 months old and ≥700 mg/dl at 24 months old, and the luminal constriction ratio of the coronary artery is higher than the sum of the average value and the standard deviation of the ratio of the parental generation. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.