「横道」を含む例文一覧(33)

  • 横道, 間道.
    a side road  - 研究社 新英和中辞典
  • 横道, 間道, わき道.
    a side road  - 研究社 新英和中辞典
  • 横道に入る
    to err from the path of right―stray from the path of duty―wander from the path of virtue  - 斎藤和英大辞典
  • 横道へそれないで
    Do not wander from the point!  - 斎藤和英大辞典
  • 横道へそれないで
    Keep to the point!  - 斎藤和英大辞典
  • 横道なことをする
    to do wrong―commit injustice  - 斎藤和英大辞典
  • 君は本題から横道へそれている.
    You're wandering from the subject [point].  - 研究社 新英和中辞典
  • 15番通りで横道に入りなさい.
    Turn off at 15th Street.  - 研究社 新英和中辞典
  • すいぶん横道なことをする人だ
    He is an iniquitous man―a wicked man.  - 斎藤和英大辞典
  • カニのように横道を歩く
    scurry sideways like a crab  - 日本語WordNet
  • 本道から脇に入った横道
    a side street leading away from a main street  - EDR日英対訳辞書
  • 1942年(17歳)横道萬里雄と知る
    1942 (aged 17): Met Mario YOKOMICHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 話がだいぶ横道に逸れました
    I got pretty off track.  - 京大-NICT 日英中基本文データ
  • まっすぐな進路から横道にそれる、または、行き当たりばったりに横道にそれる
    wander from a direct course or at random  - 日本語WordNet
  • “横”とは、“枉”(おう、ま・げる)に通じ、横道に逸れると同じ意味で、次のような意味がある。
    Japanese "o" (横, side) is phonetically similar to Chinese "o" (枉, to bend) and has the same meaning as bending into a sidetrack (横道に逸れる), including the following meanings  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • この話し合いは横道にそれている。
    This discussion is deviating from the main subject.  - Weblio Email例文集
  • 狭い横道を行くと小さな果樹園に出た.
    A narrow bypath led to a small orchard.  - 研究社 新和英中辞典
  • あの先生の講義はよく横道にそれる.
    The professor often digresses [strays off the subject] in his lectures.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼の話はじきに横道へそれたがる
    He is apt to make a digression―digress from the subject―wander from the point―fly off at a tangent.  - 斎藤和英大辞典
  • 物事がすぐに横道にそれて,順調にいかないこと
    of something, the condition of straying from the intended purpose or path  - EDR日英対訳辞書
  • 彼女は横道にそれて、劇団の運営者として働いた。
    She got sidetracked and worked as an administrator for the troupe. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 横道走行自動車の飛び出し警報装置
    WARNING DEVICE AGAINST AUTOMOBILE RUSHING OUT FROM BYWAY - 特許庁
  • すべての惑星はほぼ同じ横道で太陽の周りを回る
    all of the planets rotate the sun in approximately the same ecliptic  - 日本語WordNet
  • 横道萬里雄(よこみちまりお、1916年-)は、能の研究者・演出家。
    Mario YOKOMICHI (1916-) is Noh (traditional masked dance-drama) researcher and director.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 獣医病院の前にあった行き止まりのそばまで進むと、横道に入った。
    and, proceeding by the dead wall in front of the Veterinary Hospital, they entered a small by-street,  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • 本発明は本道を走行する自動車にあらかじめ横道から出てくる自動車のあることを知らせて、事故回避動作が容易にできるようにすることができる横道走行自動車の飛び出し警報装置を得るにある。
    To obtain a warning device against an automobile rushing out from a byway which facilitates accident avoiding by letting an automobile traveling on a main load recognize that there is an automobile running from a byway in advance. - 特許庁
  • 携帯型ナビゲーション装置において、横道に逸れた場合の経路を事前に簡便に探索する技術を提供する。
    To provide technique which enables a user to easily search for a route in advance in a case where the user wants to stray from the right path, for a portable navigation device. - 特許庁
  • また酒で動きを封じられ、ある意味だまし討ちをしてきた頼光らに対して童子は「鬼に横道はない」と頼光を激しくののしったとも言われる。
    It tells that Shuten Doji told Yorimitsu and his fellows that 'an oni never cheats' and severely swore at them for making him drunk and off guard before he was beaten.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかし、天正3年(1575年)9月には毛利方が私都城を攻略し、古くからの尼子遺臣であった横道兄弟・森脇久仍・牛尾大炊助らが毛利氏に降るという事態が発生した。
    In September 1575, however, Mori forces captured Kisaichi-jo Castle, which resulted in the surender of the Yokoji brothers, Hisayori MORIWAKI, Oinosuke USHIO, and other members of the Amago Remnant Corps who had long been in the service of the Amago clan, to the Mori clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 竪坑と横坑とを掘削交差させ、交差箇所にて竪道管と横道管とを継手を介して接続する際に、より、容易に、効率よく、確実に連結接続できる方法の提供を目的とする。
    To provide a method for more easily, efficiently an accurately joining/ connecting a vertical vessel to a lateral vessel via a joint at a crossing where a vertical shaft and a lateral shaft are drilled crossing each other. - 特許庁
  • その横道は、少なくともその当時リトルカレッジストリートと呼ばれていて、今はどうなっているのか知らないが、荒れ果てたというにふさわしい、草っ原や溝ばかりのところだったよ。
    which is, or was at that time, called Little College Street, and which, whatever it may be now, was in those days a desolate place enough, surrounded by little else than fields and ditches.  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • 一人は小さな男で急ぎ足で東へとどんどん歩いていき、もう一人はたぶん8才か10才の少女で大きな道と交わる横道を息せき切って走ってきました。
    one a little man who was stumping along eastward at a good walk, and the other a girl of maybe eight or ten who was running as hard as she was able down a cross street.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 立原久綱・横道正光・牛尾弾正忠・三刀屋蔵人・遠藤甚九郎ら尼子遺臣団は、山名豊祐の家老垣屋播磨守を頼り、但馬国を経由し奈佐日本之介の手を借りて隠岐に依る。
    The Amago Remnant Corps (a group of retainers set adrift by the downfall of the Amago clan), including Hisatsuna TACHIHARA, Masamitsu YOKOJI, USHIO Danjo no jo ("danjo no jo" derives from a judicial post called, "jo," the equivalent of a judge, in the "Danjo," the Ministry of Justice), Kurodo MITOYA (三刀屋蔵人), and Jinkuro ENDO, relied on KAKIYA Harima no kami (the foregoing "Harima no kami" refers to the Governor of Harima Province), who was the chief retainer of Toyosuke YAMANA, to make their passage through Tajima Province, and then took refuge in Oki with the aid of Yamatonosuke NASA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 京大-NICT 日英中基本文データ
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)