「次年度」を含む例文一覧(449)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>
  • 次年度のスケジュールはどのようになりますか。
    How is the schedule for next year?  - Weblio Email例文集
  • 次年度の予算見積書を提出します。(メールで書く場合)
    I am submitting a budget estimate for the next fiscal year.  - Weblio Email例文集
  • の事業年度の勘定に持ち越される金銭
    (of finances) the amount carried into the next financial period  - EDR日英対訳辞書
  • 支払いが,次年度以降の予算に計上されること
    the condition of payment being deferred and allocated for the budget of the following fiscal year  - EDR日英対訳辞書
  • (支払いが)次年度以降の予算に計上される額
    of a payment, the amount to be appropriated in a budget for the upcoming fiscal year  - EDR日英対訳辞書
  • に、平成十八年度補正予算について申し述べます。
    Next, I will explain the FY2006 supplementary budget. - 財務省
  • に、平成十九年度補正予算について申し述べます。
    Next, I will explain the supplementary budget for FY2007. - 財務省
  • に、平成十七年度補正予算について申し述べます。
    Next, I will outline the FY2005 Supplementary Budget. - 財務省
  • に、平成十五年度補正予算について申し述べます。
    Next, I will give an outline the FY2003 Supplementary Budget. - 財務省
  • 平成22年度 エネルギーに関する年報告 概要
    (Energy White Paper 2011) Outline - 経済産業省
  • 円高対策:平成23年度第4補正予算
    Measures against the yen’s appreciation under the fourth supplementary budget for fiscal 2011  - 経済産業省
  • 2 .セーフティネット貸付【23 年度4 補正:3,402 億円】
    2. Safety net loans (fourth fiscal 2011 supplementary budget: ¥340.2 billion)  - 経済産業省
  • に、1990年度から2000年度への変化に着目すれば、NIEsへの進出状況については、「化学」の構成割合が高まっており(1990年度:14.1%→2000年度:18.1%)、また、ASEAN4への進出状況については、「電気機械」の構成割合が高まっている(1990年度:21.3%→2000年度:25.0%)。
    Next, looking at the changes from FY1990 to FY2000, the proportion of “chemicals” in the composition of market entry in NIEs (FY1990: 14.1 percent ? FY2000: 18.1 percent) and the proportion of electrical machinery in the composition of market entry in ASEAN 4 have increased(FY1990: 21.3 percent ? FY2000: 25 percent). - 経済産業省
  • 我が国においても、平成9年度よりエンジェル税制を創設して以来累の改正を重ねており、平成15年度からは、の措置を講じてきた。
    Since 1997 when it adopted an angel tax system, Japan has added a series of amendments. In 2003, it introduced the three following measures:  - 経済産業省
  • 弊社は次年度より外資系企業の傘下に入ります。(メールで書く場合)
    Our company will become an affiliate of a foreign company from the next financial year.  - Weblio Email例文集
  • その会社は次年度へ向けてさらに雇用の削減を発表した
    The company announced more job cuts for the next year. - Eゲイト英和辞典
  • に、平成十六年度補正予算について申し述べます。
    Next, I will give an outline of the FY2004 Supplementary Budget. - 財務省
  • ※貿易円滑化事業費補助金 (平成23 年度補正予算)
    * Subsidy for trade facilitation projects(Earmarked in the first supplementary budget in 2011) - 経済産業省
  • 23年度3補正予算により創設した。
    Under this scheme, JFC provides low-interest loans to SMEs engaging in new business expected to exhibit high growth that develop their own products based on marketing (including overseas) or develop markets in Japan or overseas.  - 経済産業省
  • 10.事業復興型雇用創出事業【23 年度3 補正:1,510 億円の内数】
    10. Support for job creation in affected areas (third fiscal 2011 supplementary budget: included in ¥151.0 billion)  - 経済産業省
  • 平成23年度厚生労働省第一補正予算(案)の概要
    The first supplementary budget of fiscal year 2011 - 厚生労働省
  • 顧客が支払う保険料は、保険契約の初年度に関しては基準保険料とし、次年度以降に関しては、前年度の予測走行距離と前年度に実際に走行した実績走行距離との差分により、今年度の基準保険料を調整した額を保険料とする。
    The premium paid by the customer is set as a reference premium with respect to a first year of an insurance contract, and an amount obtained by adjusting the reference premium of this year is set as the premium by a difference between the estimation travel distance of the preceding year and a resultant travel distance actually traveled in the preceding year with respect to subsequent periods. - 特許庁
  • 時間単位年休が取得されずに次年度に繰り越される場合であっても、当該次年度の時間単位年休の日数は、前年度からの繰り越し分も含めて5日の範囲内となること
    Even when annual paid leave is not taken and they are carried forward to the next fiscal year, the number of annual paid leave by the hour should be 5 days or less including the days carried forward from the previous fiscal year. - 厚生労働省
  • 5 .「東日本大震災復興特別貸付」制度の創設【23 年度1 補正:1,786 億円、3 補正:2,300 億円】
    5. Establishment of “Great East Japan Earthquake Recovery Special Loan” program (first fiscal 2011 supplementary budget: ¥178.6 billion; third supplementary budget: ¥230.0 billion)  - 経済産業省
  • 9 .「東日本大震災復興緊急保証」制度の創設【23 年度1 補正:3,209 億円、3 補正:3,703 億円】
    9. Establishment of “Great East Japan Earthquake Recovery Emergency Guarantee” program (first fiscal 2011 supplementary budget: ¥320.9 billion; third supplementary budget: ¥370.3 billion)  - 経済産業省
  • 5 .貿易円滑化事業費補助金【23 年度1 補正:6.7 億円、3 補正:13.0 億円】
    5. Trade Facilitation Projects (fiscal 2011 first supplementary budget: ¥670 million; third supplementary budget: ¥1.30 billion)  - 経済産業省
  • ミャンマーは、2011/12年度から2015/16年度にかけて、現在の好況を基礎とした、更なる発展を目指し、第5五ヶ年計画を実施しているところです。
    Myanmar has implemented the Fifth Short Term Five-Year Plan spanning from 2011-2012 to 2015-2016 with aims to have further development based on favorable existing economic conditions. - 財務省
  • 当期の特許年度が第53条にいう3月の期間内に満了する場合は,期特許年度の手数料も納付しなければならない。
    Where the current patent year expires within the three-month term referred to in Article 53, the fee for the next patent year shall be paid too.  - 特許庁
  • に、フローを見ると、2007年度の名目GDP(支出側)の前年度比は+1.0%となり、5年連続のプラスとなった。
    Among flow data, nominal GDP (spending side) in FY2007 expanded 1.0% from the previous year for the fifth straight year of growth. - 経済産業省
  • 世代エネルギーパークは、2007 年度と2008 年度の2 年で13ヶ所が認定され、今後3 年間で全国に40 ~50 箇所程度設置される予定である。
    A total of 13 Next-generation Energy Parks were approved in FY2007 and 2008. Over the next three years, 40 to 50 more will be established. - 経済産業省
  • 2009年度当初予算においては、前年度に比べ約3.5万人増の約19万人の訓練定員数を計画していたが、2009年度第1補正予算において、更に約2.7万人の訓練定員数を加え、計約22万人の規模で実施した。
    Under the initial budget for fiscal 2009, the maximum acceptable number of trainees was planned to be increased by 35,000 people from the previous fiscal year to 190,000 people. However, under the first supplementary budget for fiscal 2009, that number was increased by an additional 27,000 people to 220,000 people. - 経済産業省
  • 政府はわが国の経済成長率を次年度は実質 4.2 パーセントとふんだ.
    The government forecast Japan's economic growth rate at 4.2 percent in real terms for the coming year.  - 研究社 新和英中辞典
  • マレーシアは、本年度後半に回会合を主催することにつき同意した。
    Malaysia agreed to host the next meeting of this forum in the second half of this year.  - 財務省
  • に、今般提出いたしました平成二十二年度補正予算の大要について御説明いたします。
    Next, I will outline the draft supplementary budget for FY 2010 which we have submitted.  - 財務省
  • 以上、平成二十三年度第二補正予算の大要について御説明いたしました。
    This concludes the outline of the second draft supplementary budget for FY 2011.  - 財務省
  • 以上、平成二十三年度第三補正予算の大要について御説明いたしました。
    This concludes the outline of the third draft supplementary budget for FY 2011.  - 財務省
  • に、今国会に提出しております平成十六年度予算の大要について御説明いたします。
    Next, I will give an outline of the draft budget forFY2004 that we have submitted to the Diet. - 財務省
  • に、今国会に提出しております平成十五年度予算の大要について御説明いたします。
    Next, I will give an outline of the draft budget forFY2003 that we have submitted to the Diet. - 財務省
  • に、今国会に提出しております平成十四年度予算の大要について御説明いたします。
    Next, I will give an outline of the draft budget for FY2002 which we have submitted to the Diet. - 財務省
  • に、今国会に提出しております平成十三年度予算の大要について御説明いたします。
    Next, I will explain the outline of the draft budget for FY2001 that we have submitted to the Diet. - 財務省
  • 平成22年度エネルギーに関する年報告(エネルギー白書2011)について 概要
    Outline of the 2011 Annual Report on Energy (Energy White Paper 2011) - 経済産業省
  • 2009 年度の主なキャパシティ・ビルディング事業として、「ERIA/JENESYS世代リーダーズプログラム」を実施。
    As a major capacity building project in fiscal year 2009, "ERIA / JENESYS Next Leaders Program", was conducted. - 経済産業省
  • 8 .セーフティネット保証(5 号)の対象業種の拡大【23 年度4 補正:4,011 億円】
    8. Expansion of industries eligible for Safety-net Guarantees No.5 (fourth fiscal 2011 supplementary budget: ¥401.1 billion)  - 経済産業省
  • 3 .再生可能性を判断する間の利子負担の軽減【23 年度2 補正:184 億円】
    3. Reduction of interest burden while potential for revival of business is being assessed (second fiscal 2011 supplementary budget: ¥18.4 billion)  - 経済産業省
  • 2 .農商工連携等による被災地等復興支援事業【23 年度3 補正予算:44 億円の内数】
    2. Support for restoration work in affected areas undertaken through agricultural-commercial-industrial collaborations, etc. (third fiscal 2011 supplementary budget: included in ¥4.4 billion)  - 経済産業省
  • 3 .中小企業の地域産品販路開拓等支援事業【23 年度3 補正:10.0 億円】
    3. Support for development of local products and markets by SMEs (third fiscal 2011 supplementary budget: ¥1.0 billion)  - 経済産業省
  • 4 .中小企業海外展開支援体制整備事業【23 年度3 補正:5.0 億円】
    4. Development of arrangements to provide support for overseas business expansion by SMEs (third fiscal 2011 supplementary budget: ¥500 million)  - 経済産業省
  • 4 .グローバル技術連携・創業支援事業【23 年度3 補正:44 億円の内数】
    4. Measures to support global technical collaboration and startup (third fiscal 2011 supplementary budget: included in ¥4.4 billion)  - 経済産業省
  • 3 .世代高信頼・省エネ型IT 基盤技術開発・実証事業【23 年度予算:15.8 億円の内数】
    3. Development and demonstration testing of next-generation, highly reliable, energy-saving core IT technologies (fiscal 2011 budget: included in ¥1.58 billion)  - 経済産業省
  • 2010年度予算、厚生労働科学研究、PMDA等において逐必要な施策を推進
    Promotion of necessary measures one after another through the FY 2010 budget, the Health and Labour Science Research and the PMDA - 厚生労働省
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>

例文データの著作権について

  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 財務省
    Copyright(C) 財務省
    ※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
    財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  • 厚生労働省
    Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.