「正当な要求」を含む例文一覧(156)

1 2 3 4 次へ>
  • 正当な要求.
    a legitimate claim  - 研究社 新英和中辞典
  • 正当な要求
    a lawful claim―just demands  - 斎藤和英大辞典
  • 正当な要求だと言っている
    They declare that their demands are just.  - 斎藤和英大辞典
  • 良い経営陣なら正当な要求に耳を貸すものだ。
    A good management would listen to reasonable demands. - Tatoeba例文
  • 良い経営陣なら正当な要求に耳を貸すものだ。
    A good management would listen to reasonable demands.  - Tanaka Corpus
  • セッションキーが正当なものであれば、認証サーバは、そのアクセス要求正当なものと判定する。
    If the session key is legal, the authentication server decides that the access request is legal. - 特許庁
  • 正当な、もしくは当然与えられるべきものとして、何かを要求すること
    demand for something as rightful or due  - 日本語WordNet
  • 私には夫の全財産を要求する正当な権利がある
    I have a rightful claim to all of my husband's assets and property. - Eゲイト英和辞典
  • 本発明は、不正な接続要求元が接続要求内のIPアドレスを偽装し正当な接続要求元になりすました場合であっても、接続要求元を確認し、正当な接続要求元のみが接続を行える接続方法を提供することを目的とする。
    To provide a connection method capable of confirming a connection request source and connecting only a legal connection request source even when an illegal connection request source forges an IP address in a connection request and pretends to be the legal connection request source. - 特許庁
  • その要求正当な配布先であり、かつ正当な時間帯内の要求あるいは場所からの要求であることを条件に、当該配布先の端末装置2に対してデータベースを配布する。
    When the request is issued to the legal destination of distribution, and the request is issued within the legal time zone or from the legal place, the data base is distributed to terminal equipment 2 at the destination of distribution. - 特許庁
  • 従業員のある一部に与えられる付随的な給付(正当な要求と見なされる場合のみ)
    an incidental benefit awarded for certain types of employment (especially if it is regarded as a right)  - 日本語WordNet
  • 不特定の端末装置から受信したアクセス要求のうち、正当なユーザが操作する端末装置からのアクセス要求を優先的に受け付ける。
    To preferentially receive access request from a terminal device operated by a regular user among access request received from unspecified terminal devices. - 特許庁
  • これらは、惣村から見れば、自らの正当な権利を要求する行為であった。
    For the soson, such uprisings represented the act of demanding their legitimate rights.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • サーバ2は、正当にアクセスするPC102からの要求に応じて、様々なサービスを提供する。
    A server 2 provides various services in response to a request from a PC102 which performs authorized access. - 特許庁
  • 検証部230は、鍵生成要求に含まれる証明情報が正当であるか否かを検証する。
    A verification section 230 verifies whether or not certification information included in a key generation request is correct. - 特許庁
  • 正当性検証部16は、第2ワークフロー装置200からの操作要求正当性の検証要求があった場合、当該検証要求と共に第2ワークフロー装置200から送信されてくるコンテキスト内の個々のアクティビティ情報とコンテキスト記憶部21に記憶されているコンテキスト内の個々のアクティビティ情報とを比較することによって当該操作要求正当性を検証する。
    A validity verification part 16 verifies the validity of the operation request by comparing individual activity information in the context sent from the second workflow device 200 together with the verification request, and individual activity information in the context stored in the context storage part 21 when there is a validity verification request of the operation request from the second workflow device 200. - 特許庁
  • 証拠の提出の要求において、裁判所は被告の製造及び企業秘密を守る中で被告の正当な利益を考慮しなければならない。
    In requiring the production of evidence, the court shall take into account the legitimate interest of the defendant in protecting his manufacturing and business secrets.  - 特許庁
  • ハ 労務提供先から前二号に定める公益通報をしないことを正当な理由がなくて要求された場合
    (c) In the case the Whistleblower was requested by the Business Operator, without any justifiable reason, not to blow a whistle provided for in the preceding two Items;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 要求正当ではない、または真正ではないと判定された場合、特定のデータフローは、終了される。
    If request is determined as being not valid or not authentic, the particular data flow ends. - 特許庁
  • 小型で低消費電力であることが要求される端末装置について、正当な接続先への接続を少ない処理で実現する。
    To achieve connection to an authorized access point with little processing about a terminal device required to be compact and have low power consumption. - 特許庁
  • 要求を復号し、その内容が正当な者であると判断された場合には、制御部1は制御装置からの遠隔操作を許可する。
    When the request is decrypted, and it is determined that the content is valid, the control part 1 permits a remote operation from the controller. - 特許庁
  • 画像の正当な著作者の知名度、画像を取得要求するユーザの期待権、および画像の価値を、容易かつ適切に保護すること。
    To easily and appropriately protect the publicity of an authentic author of an image, anticipation right of a user who requests the acquisition of the image, and the value of the image. - 特許庁
  • 第1認証サーバ装置1は、正当な相手からのアクセスに応じて要求された個人情報を各PDA6に送信する。
    The first authentication server unit 1 transmits the requested individual information to each PDA 6 corresponding to the access from the proper opposite party. - 特許庁
  • そして、サーバは、正当なリクエストであると判定した場合に限り、利用者が要求したコンテンツの格納位置を確定する。
    Then, as long as the request is judged to be valid, the server determines the storage position of the content requested by a user. - 特許庁
  • 基本認証部106では利用者を認証し、正当な利用者に対してサービス利用要求を受け付ける。
    In the basic authentication part 106, the user is authenticated, and in respect to a legal user, a service utilization request is accepted. - 特許庁
  • 端末装置からの印刷要求に対して印刷可否を判定し、正当な端末装置に印刷を許可する印刷管理サーバを提供する。
    To provide a print management server which determines print propriety to a print request from a terminal unit, and permits print to an authorized terminal unit. - 特許庁
  • 1人が正当に、何らかの問題に対してもう1人の要求されている援助や保護に信頼を置く場合に存在する法律関係
    the legal relation that exists when one person justifiably places reliance on another whose aid or protection is sought in some matter  - 日本語WordNet
  • 正当性を確認した無線装置Aは接続要求が受理されたことを無線装置Bに通知し、これによりデータ通信が行われる。
    The radio device A, which has confirmed the propriety, notifies acceptance of the connection request to the radio device B, and, according to this arrangement, data communication is conducted. - 特許庁
  • 要求正当である、または真正である場合、データフローは、スイッチおよび/またはルータによって中断されずに流れることが許される。
    When the request is valid or authentic, the data flow is permitted to flow, without being interrupted by the switch and/or the router. - 特許庁
  • デバイスアクセス要求を実際に行ったアプリケーションに対して、正当性を確認する情報処理装置を提供することを目的とする。
    To provide an information processor for confirming normalcy of an application that actually makes a device access request. - 特許庁
  • 要求される「全て算定・報告」は不可能。除外を認める条件である「正当性を示す(justify)」の意味も不明瞭で、何をすればよいか不明。
    “Full accounting and reporting” requirement is something impossible. “Justification” as the condition of exclusion is too unspecific to give us an idea what to do.  - 経済産業省
  • 認証サーバ装置4は、認証要求に含まれる権利データが正当であるか否かを判断し、正当であれば、認証要求に含まれる再生装置識別符号に基づいて再生装置を特定し、当該再生装置に対して、再生可能化データを送信する。
    The authentication server device 4 determines whether or not the right data included in the authentication request is legitimate and, if it is legitimate, specifies the reproduction device based on the reproduction device identification code included in the authentication request, and sends reproduction-enabling data to the reproduction device. - 特許庁
  • ユーザによって磁気ディスクドライブ装置20のロック解除が要求された時、BIOSは、ロック解除を要求したユーザが正当なユーザであるか否かを判別する認証処理を実行する。
    When a user requests the magnetic disk drive 20 to be unlocked, a BIOS performs authentication processing to determine whether or not the user requesting the unlock is a legitimate user. - 特許庁
  • サーバ10は、ログイン要求元のユーザがアカウントロック状態であっても、成功記録リポジトリ30に記録された正当な成功記録IDがそのログイン要求に伴っていれば、その要求を門前払いせず、ユーザ認証を行い、これが成功すればログインを認める。
    The server 10 performs, when the valid success record ID recorded in the success record repository 30 is involved in the log-in request even if the user of the log-in requester is in the account-locked state, user authentication without rejecting the request, and admits the log-in when the authentication is successful. - 特許庁
  • 入力された暗証番号が正当な場合、交換機200は、着信要求が示す電話番号を待受状態とするよう移動体通信端末100に要求する。
    If the input personal identification number is legitimate, the exchange 200 requests the mobile communication terminal 100 to make a telephone number shown by the terminating request as the waiting condition. - 特許庁
  • 本発明は、迅速かつ正確に文字列を選別、正当又は不正なウェブアクセス要求を判定し、その要求を受信するための受信部を具備するアクセスセキュリティシステムを提供することを目的とする。
    To provide an access security system equipped with a reception unit which speedily and accurately selects a character string, decides a legal or illegal web access request, and receives the request. - 特許庁
  • また,端末装置12から受信したダウンロード要求に対応するコンテンツをキャッシュ装置11で保持してないとき,ダウンロード装置13にダウンロード要求を転送し,ダウンロード装置13から送信されたダウンロードの正当性検証要求を中継する動作を行う。
    Also, when the cache apparatus 11 does not store the contents corresponding to the download request received from the terminal device 12, the cache apparatus transfers the download request to a download apparatus 13 and repeats a download validity verification request transmitted from the download apparatus 13. - 特許庁
  • リンク情報を伴って管理されている処理対象情報に対する要求者を自動認証して、正当な出力要求者からの処理対象情報の出力要求に応えることができるネットワーク情報管理システムを自在に構築することである。
    To freely construct a network management system capable of meeting an output request of information to be processed from an authenticated requester by automatically authenticating the requester of the information to be processed which is managed by accompanying link information. - 特許庁
  • さらに、制御要求送信時に機器を同定する情報を付加するとともに、制御要求受信時に正当な機器からの制御要求か判別することで、それらの機器群のみでセキュアに連携してサービスを実行することができる。
    Moreover, by adding information to identify the equipment in sending a control request and deciding whether or not the request is a control request from authentic equipment upon receiving the control request, it is possible to perform the services by linking securely only in the equipment group. - 特許庁
  • 管理装置6は、端末装置3_1からの要求REQ2に含まれる決済証明書CERを基に要求REQ2が正当か否かを判断する。
    A management device 6 decides whether a request REQ2 is valid, based on settlement of accounts certificate CER contained in the request REQ2 from terminal equipment 3_1. - 特許庁
  • プリンタ装置の認証手段は、PCからの認証要求に含まれる公開鍵を用いて、認証要求正当か否かを判断し、認証を与える。
    An authentication means in the printer device determines if the authentication request from the PC is valid by using the public key included in the request when executing authentication. - 特許庁
  • 認証翻訳文又は法律上正当と認められる書類は,翻訳の正確性又は外国語の書類に含まれる事実の真正性が正当な理由により疑問視される場合にのみ,その提出を要求することができる。
    Submisson of certified translations or legalized documents may be required only if the accuracy of the translation or the authenticity of the facts included in the foreign document is questionable with good reason. - 特許庁
  • 認証サーバ1は、社内ネットワーク9に対する第1のユーザからのログイン要求、および第2のユーザがログイン要求正当性を確認するための情報の入力を受け付け、第1のユーザに予め対応づけられている第2のユーザの携帯電話機5へ、ログイン要求正当性を確認するための情報を含む電子情報を送出する。
    An authentication server 1 receives a log-in request to an internal network 9 from a first user and input of information for confirmation of the validity of the log-in request by a second user, and transmits electronic information containing the information for confirmation of the validity of the log-in request to a cellular phone 5 of the second user preliminarily conformed to the first user. - 特許庁
  • 認証サーバ1は、社内ネットワーク9に対する第1のユーザからのログイン要求、および第2のユーザがログイン要求正当性を確認するための情報の入力を受け付け、第1のユーザに予め対応づけられている第2のユーザの携帯電話機5へ、ログイン要求正当性を確認するための情報を含む電子情報を送出する。
    An authentication server 1 receives an input of a first user's login request to an intracompany network 9 and information with which a second user can verify the validity of the login request, and transmits electronic information including the information for login request validity verification to a cellular telephone 5 of the second user related in advance to the first user. - 特許庁
  • マスタ電子制御手段1には、該遮断要求の検出時から所定時間経過後に電子制御手段2に対して該電源保持要求正当であるか否かを判定するための問い合わせを行う問い合わせ手段1bを設ける。
    The master electronic control means 1 has an inquiry means 1b for making an inquiry for determining whether or not the power supply keeping request is correct to the electronic control means 2 after the elapse of a predetermined time from the detection of the interruption request. - 特許庁
  • サービス提供者装置30は、アクセスされた際に権限証明情報を要求し、この要求に応じて利用者装置20から受けた権限証明情報をグループ署名により検証し、検証結果が正当なとき、サービスを提供する。
    The service provider 30 requests authority certification information when being accessed and verifies authority certification information received from the user device 20 in response to the request, by the group signature and provides services in the case verification result is reasonable. - 特許庁
  • キー装置寿命データ管理サーバ6は、インターネット5を通して受信した寿命更新要求データReqを解読し、正当な更新要求であれば寿命更新データAnsを作成し、インターネット5を利用して寿命更新データAnsを再生装置4に送信する。
    The key device life management server 6 decodes the life updating request data Req received through the Internet 5, prepares a life updating data Ans when an updating request reasonable, and transmits the life updating data Ans to the regenerating device 4, using the Internet 5. - 特許庁
  • ネットワーク経由でデータベースを配布する場合、配布要求のあった配布先の正当性チェックのみならず、その配布先で予め指定されていた指定時間帯あるいは指定場所からの要求なのかの正当性もチェックすることで、ネットワーク経由でデータベースを配布する際のセキュリティを高め、データベースの不正流出や不正利用をシステム全体で効果的に防止する。
    To enhance security at the time of distributing a database through a network, and to effectively prevent the database from being unauthorizedly distributed or used by checking not only the validity of the destination of distribution to which a request for distribution is issued but also the validity of the request issued within a designated time or from a designated place designated at the destination of distribution at the time of distributing the database through a network. - 特許庁
  • その後、所有者からパスワードを知得した者が、端末3からパスワードを含む開錠要求を行うと、錠操作部12がパスワード等に基づき開錠要求正当性を判断した後、車両4に対して開錠信号を送出する。
    Afterwards, when a person knowing the password from the owner makes an unlocking request including the password from a terminal 3, a lock operation part 12 determines the justice of the unlocking request on the basis of the password, and then, sends out an unlocking signal to the vehicle 4. - 特許庁
  • また、遊技用演算処理装置の正当性を判定可能な外部装置からのメモリ内容要求指令に基づいて、情報記憶手段に複写・記憶された情報を外部装置へ転送するので、外部装置にて遊技用演算処理装置の正当性が判定可能になる。
    Since information copied and stored in an information storage means is transferred to the external device on the basis of a memory content request command from the external device capable of determining the propriety of the arithmetic processing unit for the games, the propriety of the arithmetic processing unit for the games is determined in the external device. - 特許庁
1 2 3 4 次へ>

例文データの著作権について