「残虐」を含む例文一覧(63)

1 2 次へ>
  • 無慈悲な残虐性.
    wanton cruelty  - 研究社 新英和中辞典
  • 残虐な圧制
    a grinding tyranny  - 斎藤和英大辞典
  • 残虐な行為
    an act of atrocious cruelty  - 日本語WordNet
  • 残虐な犯罪
    an atrocious crime - Eゲイト英和辞典
  • 言語道断な残虐行為.
    nameless cruelties  - 研究社 新英和中辞典
  • 鬼のような残虐行為.
    satanic cruelties  - 研究社 新英和中辞典
  • 邪悪な、残虐な行動
    wicked and cruel behavior  - 日本語WordNet
  • 残虐な殺人者
    a bloody murderer - Eゲイト英和辞典
  • ネロの名は残虐を連想させる.
    The name of Nero is associated with cruelty.  - 研究社 新英和中辞典
  • 民間人に残虐行為を行なう.
    commit atrocities against civilians  - 研究社 新英和中辞典
  • 残虐で冷酷で非人間的にする
    make brutal, unfeeling, or inhuman  - 日本語WordNet
  • 動物が残虐に傷つけ合うこと
    an act of animals mauling each other  - EDR日英対訳辞書
  • 残虐な行為をする動物
    animals that maul each other  - EDR日英対訳辞書
  • 残虐な行いを好むこと
    an unnatural fondness for cruelty to other people  - EDR日英対訳辞書
  • 彼はとても残虐な方法で彼らを殺害した。
    He killed them in a very gruesome way.  - Weblio Email例文集
  • 独軍の残虐を憤慨しない者は無かった
    Everybody was indignant at German atrocities.  - 斎藤和英大辞典
  • 戦争中多くの残虐行為が行われた。
    Many atrocities were committed during the war. - Tatoeba例文
  • 私はネロと言えば暴政と残虐を連想する。
    I will be reminded of tyranny and cruelty, if Nero is said. - Tatoeba例文
  • 戦争の残虐に関してかなり偏向した報告書
    the paper reported rather tendentiously on the war atrocities  - 日本語WordNet
  • 残虐行為と殺人に有罪であること
    the state of being guilty of bloodshed and murder  - 日本語WordNet
  • フランスの恐怖政治に似た、残虐な圧政の時期
    any period of brutal suppression thought to resemble the Reign of Terror in France  - 日本語WordNet
  • 戦争中多くの残虐行為が行われた。
    Many atrocities were committed during the war.  - Tanaka Corpus
  • 私はネロと言えば暴政と残虐を連想する。
    I will be reminded of tyranny and cruelty, if Nero is said.  - Tanaka Corpus
  • 壱岐でも、同様の残虐な仕打ちがなされた。
    Similar cruel acts were done also in Iki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • アキレウスの残虐行為とヘクトールの身請け
    The Cruelty of Achilles, and the Ransoming of Hector  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • アキレウスの残虐行為とヘクトールの身請け
    THE CRUELTY OF ACHILLES, AND THE RANSOMING OF HECTOR  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
  • やつほど残虐無比な海賊はいませんぜ。
    He was the bloodthirstiest buccaneer that sailed.  - Robert Louis Stevenson『宝島』
  • 彼は非武装の市民への残虐行為に対して強く警告した。
    He warned against brutalization of unarmed citizens.  - Weblio英語基本例文集
  • 警官はその残虐な殺人事件の手がかりを探している。
    The cops are searching for clues to the brutal murder. - Tatoeba例文
  • 警官たちはその残虐な殺人事件の手掛かりを捜している。
    The cops are searching for clues to the cruel murder. - Tatoeba例文
  • 警官はその残虐な殺人事件の手がかりを探している。
    The cops are searching for clues to the brutal murder.  - Tanaka Corpus
  • 警官たちはその残虐な殺人事件の手掛かりを捜している。
    The cops are searching for clues to the cruel murder.  - Tanaka Corpus
  • 俵薬師の少年の残虐性は罪もない異人に向けられている。
    The cruelty of the young boy in Tawara Yakushi is directed at innocent outsiders.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 以下に記されるほどの残虐な様子だったという(信長公記)。
    The cruelty of this incident was described in the Biography of Nobunaga ODA "Shinchoko-ki" as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 人類共通の情熱として残虐さが発達していたらどうしよう?
    What if cruelty had grown into a common passion?  - H. G. Wells『タイムマシン』
  • 残虐の映像が連続してテレビで放送されたため、民衆は何も感じなくなった
    a public desensitized by continuous television coverage of atrocities  - 日本語WordNet
  • 第三十六条 公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。
    Article 36. The infliction of torture by any public officer and cruel punishments are absolutely forbidden.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 神道家の一部には火葬を仏教徒の残虐な葬儀法として禁忌する思想がある。
    Some of the Shinto leaders consider cremation as a cruel method of funeral practiced by Buddhists and prohibit it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『奥州後三年記』も、貞和版『後三年合戦絵詞』も、その特徴のひとつは残虐性である。
    One of the characteristics of both "Oshu Gosannen Ki" and "Gosannen Kassen Ekotoba" in the Jowa edition is its savagery.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 信長の敵勢力に対する行為の大半は、当時としては取り立てて残虐というわけではない。
    Most of the actions Nobunaga implemented against enemy were not extraordinary cruel in those days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 蟹や鶏を相手にして踏み潰したり殴り殺したという残虐な逸話がある。
    There are some atrocious accounts of Ienari stomping on crabs and beating chickens to death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 律では、残虐な刑罰が廃止され、判りやすい内容へ簡素化されている。
    The ritsu part of the codes was simplified to be easily understandable, and cruel punishments were abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • まさに、この残虐行為を証拠として高麗人の仕業、と編者は判断している。
    The editor concludes that this cruelty is the evidence of these acts having been committed by people of Goryeo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 今日、人道に反した残虐な振る舞いを「悪逆無道」と呼称するのはこれに由来する。
    The term "akugyaku-mudo," which is used today to describe cruel act against humanity, is derived from it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 子供に対する残虐なふるまいが、通りすがりの人を憤慨させたことがあった。
    An act of cruelty to a child aroused against me the anger of a passer-by,  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
  • 何人も、拷問又は残虐な、非人道的な若しくは屈辱的な取扱若しくは刑罰を受けることはない。
    No one shall be subjected to torture or to cruel, inhuman or degrading treatment or punishment. - Tatoeba例文
  • ソ連の作家で政治的反体制者で、ソ連の強制労働収容所の残虐行為を暴露する小説を書いた(1918年生まれ)
    Soviet writer and political dissident whose novels exposed the brutality of Soviet labor camps (born in 1918)  - 日本語WordNet
  • 二 拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取扱い又は刑罰に関する条約第三条第一項に規定する国
    ii) Countries prescribed in the Convention against Torture and Other Cruel, Inhuman or Degrading Treatment or Punishment, Article 3, paragraph (1  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • もう、残虐行為そのものはなくなっているようだが、心の痛む事件を引き起こすだけの残酷さは今もある。
    The atrocity in its full extent no longer exists, but there is enough of it left to give rise to occurrences that make the heart bleed.  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • 海音寺潮五郎はこの点を指して「このような残虐な手口に頼るようでは人心掌握に長けた秀吉に対抗するのは無理」と厳しい評価を下している。
    Chogoro KAIONJI pointed this and presented harsh assessment that a person who relied on such cruel methods could not oppose to Hideyoshi, who was good at winning the hearts and minds of the people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”Treasure Island ”

    邦題:『宝島』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

    邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  • 原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

    邦題:『ジキルとハイド』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
    (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  • 原題:”The Time Machine”

    邦題:『タイムマシン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
    &copy; 2003 山形浩生
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
    プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。