「毅然さ」を含む例文一覧(8)

  • 危険、差し迫った危機に気がつかないまたは、直面していることに対して静かで毅然とした
    oblivious of dangers or perils or calmly resolute in facing them  - 日本語WordNet
  • 5年に及ぶ、つらかったガンの治療期間中、彼は何とか弱音をはかず毅然とした態度を崩さなかった。
    Throughout the five years of painful cancer treatments, he managed to keep a stiff upper lip. - Tatoeba例文
  • 5年に及ぶつらかったガンの治療期間中、彼は何とか弱音をはかず毅然とした態度を崩さなかった。
    Throughout the five years of painful cancer treatments, he managed to keep a stiff upper lip.  - Tanaka Corpus
  • さらに、我が国をはじめとする被害国の、WTO紛争解決手続およびセーフガード協定上のバランス回復措置を通じた毅然とした態度も重要であった。
    The third reason was the firm attitude of Japan and other affected countries in starting the WTO dispute settlement process and re-balancing measures pursuant to the Agreement on Safeguards. - 経済産業省
  • 『将門記』の古事をひきながら、場合によっては頼朝を討ってやろうと「内に二図の存念」を持っていたが、頼朝の毅然とした態度に「害心を変じ、和順を奉る」という下りである。
    Citing "Shomonki," he had two different thinking in his mind of plotting to kill Yoritomo if he had a chance, but he threw his malicious intent away to see Yoritomo's dauntless attitude, and averted a conflict following him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『吾妻鏡』では、『将門記』の古事をひきながら、場合によっては頼朝を討ってやろうと「内に二図の存念」を持っていたが、頼朝の毅然とした態度に「害心を変じ、和順を奉る」とはある。
    According to "Azuma Kagami" (The Mirror of the East), using a quote from "Shomon Ki" (tale of Masakado), Hirotsune first had "double intentions" in his mind in trying to kill Yoritomo depending on the situation; however, he changed after seeing Yoritomo's resolute attitude and tried to corroborate with Yoritomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 新政府から朝敵とされるや否や、寛永寺に謹慎した事などから、天皇や朝廷を重んじる心ある者だと評価される(尊王思想である水戸学や、母親が皇室出身であることなどが多分に影響していると思われる)が、一方で、主君として敵に毅然とした対応を示さなかったため、「弱腰」とも言われた。
    Because he entered Kan'ei-ji Temple for disciplinary confinement as soon as the New Government designated him as the Imperial Court's enemy, he was considered as a reasonable man who respected the Emperor and the Imperial Court (perhaps this was due to the teaching of Mito-han [Clan] that highly respected the Emperor and also to the fact that his mother was from the Imperial Family); however, on the other hand, he was also called weak-kneed because as the lord of his people, he was not able to stand resolutely in the face of the enemy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 本件は、WTO上認められたバランス回復措置という権利を行使してでも措置撤廃を求めるという毅然とした態度を堅持し、それを対抗措置のWTO通報という具体的行動で示した我が国にとって初めてのケースとなったが、同様の態度をとったEUと連携した結果、国際的な注目を集め、米国内外双方の世論と共通した立場をとることに?がった。
    Japan cooperated with the EU and dealt with this inconsistent measure in an unwavering manner and subsequently, gained the support of public opinion worldwide. - 経済産業省

例文データの著作権について