「毅然とした」を含む例文一覧(17)

  • 彼女は毅然とした手で絵を描く
    she paints with an assured hand  - 日本語WordNet
  • 彼は毅然として不幸に堪えている
    He bears his misfortune with fortitude.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は信仰の自由と寛容を毅然と支持した‐C.G.バワーズ
    he stood foursquare for religious liberty and toleration- C.G.Bowers  - 日本語WordNet
  • 子供たちに毅然とした態度を取らなければ、手が付けられなくなるでしょう。
    If you are not firm with the children, they will get out of hand. - Tatoeba例文
  • 「彼女がどんなに利口で毅然としているか、言わなかったかな?
    "Did I not tell you how quick and resolute she was?  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
  • 危険、差し迫った危機に気がつかないまたは、直面していることに対して静かで毅然とした
    oblivious of dangers or perils or calmly resolute in facing them  - 日本語WordNet
  • そのため、これらを否定するような反動的な主張に対しては毅然とした態度で立ち向かったという。
    It is said that, therefore, he stood against reactionary claims denying these in a resolute attitude.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 合衆国はその問題について毅然として, しかし忍耐強く対応するつもりであると宣言した.
    The U.S. declared its intention of adopting a firm but patient approach to the problem.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は今までいかなる馬も掌中で扱ってきたのだし、毅然とふるまう支配者としての物腰が、自然身に付いていた。
    He was master of any horse, and he carried himself with a well-tempered air of mastery.  - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • 5年に及ぶ、つらかったガンの治療期間中、彼は何とか弱音をはかず毅然とした態度を崩さなかった。
    Throughout the five years of painful cancer treatments, he managed to keep a stiff upper lip. - Tatoeba例文
  • 5年に及ぶつらかったガンの治療期間中、彼は何とか弱音をはかず毅然とした態度を崩さなかった。
    Throughout the five years of painful cancer treatments, he managed to keep a stiff upper lip.  - Tanaka Corpus
  • 忠彦はこの件には全くの無関係であり、奉行所の取調べにも毅然として受け答えていたが、なおも奉行所は忠彦を「御尋合中の者」として付近の宿へ幽閉していた。
    Tadahiko had no involvement in this matter and responded with dignity to the questions by the magistrate's office; nevertheless, the magistrate's office imprisoned him in a nearby inn as 'someone in the middle of interrogation.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『将門記』の古事をひきながら、場合によっては頼朝を討ってやろうと「内に二図の存念」を持っていたが、頼朝の毅然とした態度に「害心を変じ、和順を奉る」という下りである。
    Citing "Shomonki," he had two different thinking in his mind of plotting to kill Yoritomo if he had a chance, but he threw his malicious intent away to see Yoritomo's dauntless attitude, and averted a conflict following him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『吾妻鏡』では、『将門記』の古事をひきながら、場合によっては頼朝を討ってやろうと「内に二図の存念」を持っていたが、頼朝の毅然とした態度に「害心を変じ、和順を奉る」とはある。
    According to "Azuma Kagami" (The Mirror of the East), using a quote from "Shomon Ki" (tale of Masakado), Hirotsune first had "double intentions" in his mind in trying to kill Yoritomo depending on the situation; however, he changed after seeing Yoritomo's resolute attitude and tried to corroborate with Yoritomo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • さらに、我が国をはじめとする被害国の、WTO紛争解決手続およびセーフガード協定上のバランス回復措置を通じた毅然とした態度も重要であった。
    The third reason was the firm attitude of Japan and other affected countries in starting the WTO dispute settlement process and re-balancing measures pursuant to the Agreement on Safeguards. - 経済産業省
  • 本件は、WTO上認められたバランス回復措置という権利を行使してでも措置撤廃を求めるという毅然とした態度を堅持し、それを対抗措置のWTO通報という具体的行動で示した我が国にとって初めてのケースとなったが、同様の態度をとったEUと連携した結果、国際的な注目を集め、米国内外双方の世論と共通した立場をとることに?がった。
    Japan cooperated with the EU and dealt with this inconsistent measure in an unwavering manner and subsequently, gained the support of public opinion worldwide. - 経済産業省
  • 新政府から朝敵とされるや否や、寛永寺に謹慎した事などから、天皇や朝廷を重んじる心ある者だと評価される(尊王思想である水戸学や、母親が皇室出身であることなどが多分に影響していると思われる)が、一方で、主君として敵に毅然とした対応を示さなかったため、「弱腰」とも言われた。
    Because he entered Kan'ei-ji Temple for disciplinary confinement as soon as the New Government designated him as the Imperial Court's enemy, he was considered as a reasonable man who respected the Emperor and the Imperial Court (perhaps this was due to the teaching of Mito-han [Clan] that highly respected the Emperor and also to the fact that his mother was from the Imperial Family); however, on the other hand, he was also called weak-kneed because as the lord of his people, he was not able to stand resolutely in the face of the enemy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

    邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2006 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。