「毒気」を含む例文一覧(26)

  • 酒の毒気.
    the fumes of wine  - 研究社 新英和中辞典
  • 毒気ある
    malicious―rancorous―acrimonious―virulent  - 斎藤和英大辞典
  • 毒気を抜く
    to stagger―pose―one  - 斎藤和英大辞典
  • 沼の毒気
    the miasma of the marshes  - 日本語WordNet
  • 毒気を含んだ霧
    a poisonous fog  - EDR日英対訳辞書
  • 毒気を吹きかける
    to blow a poisonous breath on one  - 斎藤和英大辞典
  • 毒気を含んだ批評
    malicious criticism―acrimonious criticism  - 斎藤和英大辞典
  • 毒気満々たる語気
    virulent language  - 斎藤和英大辞典
  • (毒気に)当てられる
    to be poisoned by something poisonous  - EDR日英対訳辞書
  • 彼の言は毒気を含んでいる
    His remarks are poisoned with acrimony.  - 斎藤和英大辞典
  • 毒気満々たる口調をもって人を攻撃する
    to attack a man with rancour  - 斎藤和英大辞典
  • その一言で毒気を抜かれてしまった
    That word was a staggerer―a poser―a silencer.  - 斎藤和英大辞典
  • その小説は死と腐敗の毒気を紡いだ
    the novel spun a miasma of death and decay  - 日本語WordNet
  • 瘴気という,山川の毒気を含んでいる霧
    a poisonous mist from mountains and rivers, called miasma  - EDR日英対訳辞書
  • この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりした。
    It was said that bad air descends from the heavens on this day, so people put lids on the wells to protect them from the atmosphere or avoided eating vegetables picked on this day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 竜の一種で,からだはへびに似,毒気をはいて人を害すという想像上の動物
    a fire-breathing imaginary animal with a snake-like body resembling a dragon  - EDR日英対訳辞書
  • 自信たっぷりだったこの僧も、真女児に負け、毒気にあたって介抱の甲斐なく死んでいった。
    The confident monk, however, is defeated by Manago, and he dies of her poison despite their care.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ——それとも沼のひどい毒気が、このもの凄い有様の原因になっているのかもしれない。
    - or it may be that they have their ghastly origin in the rank miasma of the tarn.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』
  • 海賊たちの幾人かは、夜の毒気を吸い込み、手すりにもたれかかっていました。
    A few of the pirates leant over the bulwarks, drinking in the miasma [putrid mist] of the night;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
  • 父の死を聞いた子供たちは毒気も忘れ嘆き悲しみ、大いに憂いて、父親が残してくれた良薬を飲んで病を治すことができた。
    The children who heard about their father's death felt very sad and took the good medicine their father had left, which made them recover.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その剣の霊力は軍勢を毒気から覚醒させ、活力を得てのちの戦争に勝利し、大和国の征服に大いに役立ったとされる。
    The spiritual power of the sword awakened the army from the poisonous air and revived them to win the war, so it is said that the sword was very useful in the conquest of the Yamato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 鎮魂のためにやって来た多くの高僧ですら、殺生石の毒気で次々と倒されていったと言われている。
    It is said that even high priests who came to Sesshoseki to offer prayers of repose for the fox were killed one-by-one from the poison of the rock.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 『古事記』、『日本書紀』によれば、神武天皇とその軍は東征中、熊野で悪神の毒気により倒れた。
    According to the "Kojiki" and the "Nihonshoki," while Emperor Jinmu and his army were advancing eastward, they were overcome by a noxious gas emitted by evil kami at Kumano, and rendered unconsious.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • そこへ帰った良医は薬を調合して子供たちに与えたが、半数の子供たちは毒気が軽減だったのか父親の薬を素直に飲んで本心を取り戻した。
    The excellent physician returned home, compounded a medicine, which was given to the children, and half of the children, due probably to low toxicity, took without reservation the medicine their father prepared and recovered their conscience.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 磐余彦は息子の手研耳命とともに熊野の荒坂津に進み丹敷戸畔女賊を誅したが、土地の神の毒気を受け軍衆は倒れた。
    Although Iwarehikono Mikoto went on to Arasaka no tsu in Kumano with his son, Tagishi-miminomikoto, and executed a woman bandit in Nishikitobe, his army was exposed to poisonous air of the God of Land and struck down by illness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 八幡神は神功皇后、応神天皇を祭ったものとされ、三韓平定の説話をともなうことから朝敵や「異境の毒気」とされた渡来の悪疫を払うものと考えられた。
    It was thought that Hachimanshin was enshrined by Empress Jingu and Emperor Ojin, and the association of the deity with tales of the subjugation of the three Korean kingdoms meant that it was believed to purify enemies of the Imperial Court and plagues which arrived in Japan that were considered to be caused by 'poisonous air from foreign lands.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”PETER AND WENDY”

    邦題:『ピーターパンとウェンディ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2000 katokt
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  • 原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

    邦題:『アッシャー家の崩壊』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
    入力:大野晋
    校正:福地博文
    ファイル作成:野口英司
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。