「毛頭」を含む例文一覧(20)

  • そういう意思は毛頭ありません.
    I have no such intention at all.  - 研究社 新和英中辞典
  • 僕は引退するつもりは毛頭ない。
    I have no intention whatever of resigning. - Tatoeba例文
  • 僕は引退するつもりは毛頭ない。
    I have no intention whatever of resigning.  - Tanaka Corpus
  • 彼には君を怒らせるつもりは毛頭なかった.
    He had no thought of offending you.  - 研究社 新英和中辞典
  • 私は引退するつもりは毛頭ない。
    I have no intention whatever of resigning. - Tatoeba例文
  • あなたを批判する気は毛頭ありません
    I won't presume to criticize you. - Eゲイト英和辞典
  • 彼女を苦しめるつもりは毛頭なかった
    I had no thought of annoying her. - Eゲイト英和辞典
  • 私は引退するつもりは毛頭ない。
    I have no intention whatever of resigning.  - Tanaka Corpus
  • 私は誰にもこの時計を貸すつもりはありません。ましてや手放すつもりなど毛頭ありません。
    I have no intention of lending this watch to anyone, much less parting with it. - Tatoeba例文
  • 私は誰にもこの時計を貸すつもりはありません。ましてや手放すつもりなど毛頭ありません。
    I have no intention of lending this watch to anyone, much less parting with it.  - Tanaka Corpus
  • 私は、キリストその人の教説や教えについて、こういうことをほのめかすつもりは毛頭ありません。
    Far less would I insinuate this of the doctrines and precepts of Christ himself.  - John Stuart Mill『自由について』
  • しかし福澤本人は前年に中津を出立したときから中津へ戻るつもりなど毛頭なく、大坂を経て江戸へ出る計画を強行する。
    Since Yukichi determined not to return to Nakatsu when he left there in the previous year, he dared to go to Edo through Osaka as he had planned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 熊本県、士農工商に至るまで、此節は薩兵を慕ふが如き有様にて、万事不都合の義、毛頭無し。
    In Kumamoto Prefecture in these days, all people in the warrior, farmer, artisan, and merchant classes seemed to adore the Satsuma soldiers, saying that there is nothing improper about them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • したがって、再生会議の最終報告の「枠内で」という規定が法律上課されているわけでは毛頭ありません。
    It is in no way legally required that the basic plan be confined within the framework of the final report of the council on the rehabilitation of pension operations and organizations.  - 金融庁
  • しかし応永2年(1395年)、足利義満は出家、滿仁は出家する気は毛頭なかったが、上記のように弱みを握られていたため、同年7月2日に無理矢理出家に追い込まれた。
    In 1395, Yoshimitsu ASHIKAGA became a priest while prince Mitsuhito did not at all wish to become one, however, on July 27 of the same year, he was forced to become a priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 頭髪を整えながら頭皮にマッサージ効果を与へ、且つ頭皮、頭髪に付着した抜け毛、頭垢、ごみ、皮脂等汚れや臭いまでも吸収し取り去る、使い捨てブラシ、クシの提供。
    To provide a disposable brush and comb by which while the hair of the head is fixed, a massage effect is given to the scalp and not only such dirts as fallen hairs, the dirt of the head, dust and fat of the skin but also odor can be absorbed and removed. - 特許庁
  • 帽子装着時に帽子から食み出す発毛頭皮部分を覆うことが可能な風により頭皮が見えることのない後頭部分、耳付け根上部分、もみあげ部分を覆うことのできる部分かつらを提供する。
    To obtain a partial wig that covers the back of the head, the upper parts of ear roots and sideburns parts so that a hair growth scalp part protruded from a cap is covered and the scalp is not seen by wind in wearing a cap. - 特許庁
  • 人体頭部になぞらえたマネキン頭部1を形成し、このマネキン頭部1の人体頭部の頭髪領域に相当する領域に、植毛が施されていない非植毛頭髪領域5を設け、此処に筆記具7による書き込みができるようにする。
    A mannequin head part 1 is formed according to the head of a human body, a non-hair implanted area 5 where no hair is implanted is provided in an area corresponding to the hair area of the human body 1, writing to the area by a writing tool 7 can be done. - 特許庁
  • こういった問題は、いつも申し上げますように、日本においては10年以上前に経験済みのことですから、日本の教訓というものを是非参考にしていただきたいと思います。これらの大手LCFI(巨大複合金融機関)の決算によって我が国の金融システムの根幹にかかわるような影響があるわけでは毛頭ございませんが、更に警戒水準を高くして我が国の対応を行っていきたいと考えております。
    Japan experienced a similar problem more than a decade ago, so the lessons it has learned should be used as a reference source, as I always say. The financial results of these LCFI (large and complex financial institutions) will in no way shake the foundation of Japan's financial system, yet we will deal with the subprime mortgage problem with an increased level of vigilance.  - 金融庁
  • したがって、こうした債券を保有することがまずいということでは毛頭ございません。株価は下落しても、先週ポールソン長官が発表されたように、米国政府において資本増強等の措置を場合によっては講ずるということでありましょう。したがって、債券そのものはきちんと保護されるというのがこの世界の一般的な評価ですから、その点は安心してよいと思います。したがってそういった観点から、どれぐらい保有しているのかということは把握しておく必要があろうかと思います。
    Therefore, it is a globally accepted view that their bonds are properly protected, so we may rest assured in this respect. In any case, it is necessary to identify the amount of holdings of such securities.  - 金融庁

例文データの著作権について