「気取らない」を含む例文一覧(25)

  • 気取らない優雅さ
    unostentatious elegance  - 日本語WordNet
  • 気取らない写真
    unposed photographs  - 日本語WordNet
  • 気取らないこと。
    Don't put on airs. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 気取らないで, 率直に.
    without affectation  - 研究社 新英和中辞典
  • 気取らない[自然]な声.
    a natural voice  - 研究社 新英和中辞典
  • 気取らないスタイル
    a folksy style  - 日本語WordNet
  • 彼の気取らない態度が好きだ.
    I like his folksy manner.  - 研究社 新英和中辞典
  • 気取らないように別々に行った
    We went each by himself to disarm suspicion.  - 斎藤和英大辞典
  • 心地よい気取らない様子で
    in a comfortable unselfconscious manner  - 日本語WordNet
  • 気取らないラジオ解説者
    a folksy radio commentator  - 日本語WordNet
  • 気取らない自然に身についた魅力
    simple unstudied charm  - 日本語WordNet
  • 彼女の落ち着いた気取らない物腰
    her quiet unpretentious demeanor  - 日本語WordNet
  • 小さな気取らないレストラン
    a small informal restaurant  - 日本語WordNet
  • 怯んだのを相手に気取られてはいけない
    You mustn't let the other person notice that you flinched. - Tatoeba例文
  • 彼女は主賓であったが、気取らないで着飾っていた
    she was unpretentiously dressed even though she was the guest of honor  - 日本語WordNet
  • 欠点を気取らない、彼の仕事の価値について懐疑的な
    unassuming to a fault, skeptical about the value of his work  - 日本語WordNet
  • 彼は友人たちの気取らない写真をとろうとした
    he tried to get unposed shots of his friends  - 日本語WordNet
  • 彼には気取らない子供らしさがあった
    he had the unselfconsciousness of a child  - 日本語WordNet
  • 怯んだのを相手に気取られてはいけない
    You mustn't let the other person notice that you flinched.  - Tanaka Corpus
  • ただ、あまり気取らない食べ方である場合も多い。
    However, it is not necessary to eat in the polite way.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • それをブルースとソウルと結合している気取らない種類のジャズ
    an earthy type of jazz combining it with blues and soul  - 日本語WordNet
  • それは『服屋』というあいまいな名で登記された気取らない店だった。
    It was an unassuming shop, registered under the vague name of Drapery .  - James Joyce『姉妹』
  • 元より茶漬けが気取らない喫食方法であるがために、それらも含めてコンビニエンスストアやスーパーマーケットの定番商品の一つになっている。
    Since chazuke is a simple dish, instant chazuke is one of the regular items at convenience stores and supermarkets.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 元来が略装の最たるものであるから、浴衣で出かけられるのは気取らない場所にかぎり、この格好で人と会うのは失礼とされる。
    Because the yukata has been the utmost casual wear from the beginning and it's regarded as impolite if one wears yukata to meet others, one can only wear a yukata to the most casual places.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • カメラマン以外の第三者に、カメラマンが撮影しようとしている被写体を気取らないようにすることが可能なカメラを実現する。
    To realize a camera by which a third person other than a cameraman is prevented from being aware of a subject to be photographed by the cameraman. - 特許庁

例文データの著作権について