「気後れ」を含む例文一覧(20)

  • 気後れせずに
    in an unabashed manner  - 日本語WordNet
  • 気後れする
    (of a person) to become diffident  - EDR日英対訳辞書
  • 気後れを感じている
    feel nervous  - Weblio Email例文集
  • 気後れを感じている
    feel hesitant  - Weblio Email例文集
  • 気後れする, うろたえる.
    lose one's nerve  - 研究社 新英和中辞典
  • 恐れて気後れする
    to be hesitant from fear  - EDR日英対訳辞書
  • 彼は彼女に告白することに気後れしていた。
    He was nervous to confess to her.  - Weblio Email例文集
  • 彼の前に出るといつも気後れがする.
    I always feel nervous [small, diffident] when I am in his presence.  - 研究社 新和英中辞典
  • この困難を見ては気後れせざるを得ぬ
    I can not but falter―I can not help losing heart―My heart fails me―My heart dies within me―My heart sinks within me―at the sight of the difficulties.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は彼女がほとんど気後れしないらしいのに驚いた。
    He was surprised that she seemed so little awkward.  - James Joyce『痛ましい事件』
  • それでもまだ口外するにあたり気後れしないわけにはいかない。
    and yet it is with diffidence that I allude to them.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
  • 賃上げを要求するつもりだったのに, 社長の前に立ったら気後れしてしまった.
    I was going to ask for a raise, but I lost my nerve when I stood in front of the boss.  - 研究社 新和英中辞典
  • ゲイブリエルは再び待ち、気後れに打ち負かされそうだと思い、唐突に言った。
    Gabriel waited again and then, fearing that diffidence was about to conquer him, he said abruptly:  - James Joyce『死者たち』
  • 今や彼女は簡単に彼の手に落ちたわけで、彼はなぜあれほど気後れしていたのだろうと思った。
    Now that she had fallen to him so easily, he wondered why he had been so diffident.  - James Joyce『死者たち』
  • それで、デイジーは最初ハンドルを切って彼女を避け、対抗車のほうに飛び出したのですが、気後れしたのでしょう、もとの車線に戻ってしまいました。
    Well, first Daisy turned away from the woman toward the other car, and then she lost her nerve and turned back.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • しかし特に重要視されているのは、「名物」を持たない「侘数寄」であっても名士などに気後れをしてはならないといった態度であって、『南方録』のような禅宗を特別に強調した過剰な精神論ではない。
    Especially emphasized of all, however, is the attitude of being a 'wabi-suki' (a realm of seasoned simplicity and tranquility) who doesn't own any 'meibutsu' (distinguished utensils) yet remains undaunted in front of celebrities, and the idea is not the type of extreme Zen mind found in "Nanpo roku" (Southern Record).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • アマテラスとタカミムスビに、「手弱女だが顔を合わせても気後れしない(面勝つ)からあなたが問いなさい」と言われたアメノウズメが名を問い質すた。
    Amaterasu and Takamimusubi urged Amenouzume on, saying "You should ask him who he is, because even though you may be a weak woman, you never grow timid when meeting others," so she asked him his name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 求職者が特定する企業に求職者情報が提供されないようにするとともに、求職者が気後れすることなく求人企業と自由な意見交換の場を提供することを目的とする。
    To prevent job hunter information from being provided to a company a job hunger specifies and to provide a place where the job hunter freely exchanges his or her opinions with a job offering company without the job hunter feeling nervous. - 特許庁
  • 乳癌手術を受けた女性のための安心とリラックスのパジャマ又は衣服術後の乳房の形状を気にして気後れすることなく、パートナーとスキンシップを楽しむための身近なアイテムの一つとして提案をする。
    To provide a pair of pajamas or a garment for relief and relaxation for a woman operated on for breast cancer, as one of familiar items for enjoying skin ship with a partner without worrying about the shape of the breast after operation and becoming diffident. - 特許庁
  • 調剤薬局において、車から降りることが困難な患者が、気後れすることなく、スムーズに薬剤を受け取ることができるようなシステムを導入することによって、患者側の肉体的・精神的負担を軽減することを目的としている。
    To alleviate physical and mental loads of a patient by introducing a system which can allow the patient who is difficult to ride off a vehicle to smoothly receive a medicine without his diffidence at a pharmaceutical pharmacy. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

    邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    2000年12月30日公開
    2001年5月17日修正
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”A Painful Case”

    邦題:『痛ましい事件』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  • 原題:”The Dead”

    邦題:『死者たち』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。