「決定投票」を含む例文一覧(78)

1 2 次へ>
  • 決定投票
    the casting vote - Eゲイト英和辞典
  • 投票対象決定部202が投票によって投票対象を決定し、投票内容を投票内容決定部204が投票によって決定する。
    A voting object deciding part 202 decides the voting object by voting, and a voting contents deciding part 204 decides voting contents by voting. - 特許庁
  • 決定投票者 《議長など》.
    a casting voter  - 研究社 新英和中辞典
  • 投票によって決定する
    to decide by voting  - EDR日英対訳辞書
  • 議長の行う決定投票
    the casting vote of a chairman  - EDR日英対訳辞書
  • 的中投票決定方法及び的中投票決定プログラム
    METHOD AND PROGRAM FOR DETERMINING WINNING BALLOT TICKET - 特許庁
  • 電子投票の態様の決定方法及び電子投票プログラム並びに電子投票システム
    METHOD FOR DETERMINING MEANS OF ELECTRONIC VOTING, AND ELECTRONIC VOTING PROGRAM AND SYSTEM - 特許庁
  • 投票者はその応答として投票情報を決定し、投票要求応答を返信する。
    The voters determine vote information as answers to it and sends vote request answers back. - 特許庁
  • 投票者のランクに応じて、その投票者の投票に対する投票点を重み付けして、写真画像のランクを決定する。
    According to the rank of the voter, a polling point to the poll of the voter is weighted, and then, the picture image is ranked. - 特許庁
  • 無線投票端末、無線投票端末の最適地上局決定方法、無線投票システム及び無線投票集計方法
    WIRELESS VOTING TERMINAL, METHOD FOR DECIDING OPTIMUM GROUND STATION FOR THE WIRELESS VOTING TERMINAL, WIRELESS VOTING SYSTEM AND WIRELESS VOTE-TALLYING METHOD - 特許庁
  • 所望の籤の当選者を決定する際に、所定の数の投票口を用意しておき、複数の投票者にその投票口に自由に投票させて、所定の投票期間が経過した後、最も投票数の少なかった投票口に投票した投票者を当選者とする。
    For determining the winner of the desired lot, voting ports of a given number are prepared in advance, so that more than one voter is allowed to freely vote for the voting port, and, after a given voting period expires, a voter who has voted for the voting port of the least voting number is determined as the winner. - 特許庁
  • (2) 部の決定は,過半数の投票を必要とする。投票数が同数であるときは,裁判長の投票決定要因となる。
    (2) The decisions of the boards shall require a majority vote; if the votes are equally divided, the presiding judge shall have the casting vote.  - 特許庁
  • (可否同数なる時の議長の)決定投票
    a casting vote  - 斎藤和英大辞典
  • 投票決定的にその議論を解決した
    the voted settled the argument decisively  - 日本語WordNet
  • 投票において決定的なリードがあった
    had a decisive lead in the polls  - 日本語WordNet
  • 候補者を決定するために行う投票
    a vote [carried out to elect] a candidate  - EDR日英対訳辞書
  • 次に、投票空間を利用して投票により仮重心の位置を決定する。
    Then a position of a temporary gravity center is determined by voting using a voting space. - 特許庁
  • 入力されたコメントは投票者毎に表示され、ウェブサイトの閲覧者が投票者に対して評価を行い、投票者のランクを決定する。
    The inputted comments are displayed for each voter, and a viewer of the Web site evaluates the voter to decide a rank of the voter. - 特許庁
  • その事(の決定)に対して, 彼には選択[発言, 投票]権がある[ない].
    He has a [no] voice in the matter.  - 研究社 新英和中辞典
  • 素早い決定を切望していたので、議長は投票を要求した。
    Anxious for a quick decision, the chairman called for a vote. - Tatoeba例文
  • 審議・投票審議会に出された決定に対する、正式な提議
    a formal proposal for action made to a deliberative assembly for discussion and vote  - 日本語WordNet
  • 素早い決定を切望していたので、議長は投票を要求した。
    Anxious for a quick decision, the chairman called for a vote.  - Tanaka Corpus
  • 投票に際しては、パッケージ名が決定し明示されていることが必要です。
    Votes require that a final choice of package name is specified.  - PEAR
  • また、投票機能が発言情報に基づいて問題点を抽出し、その問題点から会議の議題にするかを投票によって決定する。
    A voting function extracts the issues based on the remark information, and determines the subjects for the discussion in the conference by voting. - 特許庁
  • 出演アーチスト確定時において、投票しないアーチストの出演が決定したユーザに対しては、投票に要したポイントを返還する。
    When an artist to appear on is decided, the points required for polling are returned to a user who does not poll for the artist determined to appear on. - 特許庁
  • 投票データを記憶する複数のファイルを記憶する投票情報記憶部11と、投票者からの投票内容を含む投票データを受け付ける投票受付部12と、受け付けた投票データを一のファイルに複数の投票データが記憶されるように記憶するとともに、受け付けた投票データを、複数のファイルの中からランダムに決定したファイルに記憶する記憶処理部13とを有することとした。
    This electronic voting device is provided with a vote information storage part 11 storing a plurality of file storing vote data, a vote receipt part 12 receiving vote data including vote contents from a voter, and a storage processing part 13 storing the received vote data so that a plurality of vote data are stored in a single file and storing the received vote data in a file selected at random from a plurality of files. - 特許庁
  • コミットが不可となった場合は投票時間を過去の投票の遅延時間に基づいて算出し、開発者の投票でレポジトリサーバに反映させるかどうか決定する。
    When the commitment is rejected, a voting time is calculated on the basis of the delay time of the past voting to determine whether to reflect the commitment on the basis of the votes of developers. - 特許庁
  • また、消費者は、トップページで広告大賞に投票する「B」をクリックすることで投票画面に切替えられ、この画面での投票によって広告大賞の決定やその広告表示の画面に移行する。
    The consumer clicks the 'B' for voting for an advertisement prize on the top page to be switched to a vote screen, and the vote is executed on the screen to be moved to a screen for determination of the advertisement prize and for display of the advertisement thereof. - 特許庁
  • 購入した投票券の対象となるレースが行われ、投票券の的中、不的中が決定され、不的中の場合にはファンは投票券のスクラッチ印刷加工部分を削り、印字内容を確認する。
    After the race corresponding to the purchased betting ticket ends to fix whether the betting ticket is a winning or losing one, the fan who has lost removes the scratch print part on the betting ticket to check the printed content. - 特許庁
  • そして投票動作解析装置2が地上局から各端末装置のテスト投票動作時間データを受け取り、これに基づいて、本番投票時に全端末装置が投票操作を完了するまでに要すると見込まれる無送信時間tsを決定し、地上局に設定する。
    A voting operation analyzing device 2 receives the test voting operation time data of each terminal device from the ground stations, decides nontransmission time ts estimated to be needed until all of the terminal devices complete voting operation when real voting is performed on the basis of the data and sets the nontransmission time ts in the ground stations. - 特許庁
  • ファン投票によるプロ野球選手の個人タイトルの決定において、ファン投票を限定せずに多くのファンが投票でき、勝利貢献度を正確に数値化して積み重ねて、決定できる決定方法及びシステムを提供する。
    To provide a deciding method and system enable many fans to vote without limiting fan voting, accurately digitizing and accumulating the degree of contribution to winnings and making a decision in the decision of the individual title of a professional baseball player by fan voting. - 特許庁
  • 国家的重要性をもった問題について国民の意思を決定する、有権者による投票
    a vote by the electorate determining public opinion on a question of national importance  - 日本語WordNet
  • コンピュータ10を用いて競馬の的中投票券を決定する的中投票決定方法であって、コンピュータ10が、複数のレース結果情報から騎手毎の総合成績を計算する騎手総合成績計算段階と、計算された騎手毎の総合成績に基づいて的中投票券を決定する的中投票決定段階とを有することにより上記課題を解決する。
    The method for determining winning ballot tickets uses a computer 10 to determine winning ballot tickets of horse races, and the computer 10 has a jockey's total record calculation stage of calculating total records of each jockey from result information of a plurality of races and a winning ballot ticket determination stage of determining winning ballot tickets on the basis of calculated total records of respective jockeys. - 特許庁
  • (7) 決定をするときは,審判長は決定に係る可能な選択肢を要約し,それを投票に掛けるものとする。投票は,全委員が出席し,(6)に基づく順番で行われる。
    (7) When making the decision, the chairman shall summarize the possible options relating to the decision and put them to the vote; the votes shall be expressed in the order under paragraph (6) in the presence of all members. - 特許庁
  • 多数の無線端末各々が複数の地上局から無線交信するのに最適なものを投票の直前の環境下で自動的に決定することにより、無線投票実行時に安定した無線交信が行え、信頼性のある投票集計が行えるようにする。
    To enable voting collection with reliability through stable wireless communication at execution of wireless voting by allowing each of many wireless terminals, to automatically decide an optimum station for wireless communication among ground stations under an environment immediately prior to voting. - 特許庁
  • 八 同盟罷業は、組合員又は組合員の直接無記名投票により選挙された代議員の直接無記名投票の過半数による決定を経なければ開始しないこと。
    (viii) that no strike shall be started without a majority decision made by direct secret vote either of the union members or of delegates elected by direct secret vote of the union members;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 投票権を有する何れの構成員も,自己の意見が決定に組み込まれなかった場合,自己の意見を投票に関する議事録に記載させることができる。
    Any voting member may have the reasons for his opinion included in the record of the vote if his opinion was not incorporated in the decision.  - 特許庁
  • 既存のシステムを利用することによりコストの増大を抑えつつ、競馬における投票の対象を騎手としたレースの開催を可能とする的中投票決定方法の提供を目的とする。
    To provide a method for determining winning ballot tickets, which allows a horse race to be held with jockeys as objects to be betted on while suppressing increase of the cost by utilizing an existing system. - 特許庁
  • 本発明にかかるコンテンツ表示制御システムは、画面に表示されたコンテンツに対する投票により得られたスコアを投票情報記憶部に格納する投票管理部1と、投票情報記憶部2に格納されたスコアに基づいて、コンテンツに対する表示形態を決定する表示制御部3とを備えている。
    The content display control system includes: a voting management part 1 which stores the score obtained by voting the contents displayed on a screen in a content information storage part; and a display control part 3 which determines the display form for the contents based on the score stored in a voting information storage part 2. - 特許庁
  • 地方政府が、自らの管轄域で疑義のある法律を適応するかどうかを、一般投票によって決定する自由
    freedom of a local government to determine by popular vote the applicability of a controversial law in their jurisdiction  - 日本語WordNet
  • しかし汚職の横行と世界大恐慌の影響で政治的に行き詰まり、1935年11月3日の国民投票で王政復古が決定した。
    But, since internally rampant corruption and the worldwide Great Depression bogged the country down politically, it decided to revive the monarchy by a national referendum on November 3, 1935.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 無記名投票で東京都と福岡市のどちらかに決定するため,8月30日に選定委員会が開かれた。
    A selection committee met on Aug. 30 to decide between Tokyo and Fukuoka in a secret ballot.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 委員長又は会議を主宰する委員は,審議票を有し,また,投票が賛否同数の場合は,決定票を有する。
    The Chairperson or a member who presides at a meeting has a deliberative vote and, in the event of an equality of votes, also has a casting vote.  - 特許庁
  • (6) 議案の賛否が同数となった場合は,議長がその本来の議決権に加えて,決定投票権を行使するものとする。
    (6) If on any question to be determined there is an equality of votes, the Chairman shall have the casting vote in addition to his deliberative vote. - 特許庁
  • 技術部に配属された法律職構成員は,前記(3)の決定に関し,投票権を有して参加するものとする。
    The legally qualified member assigned to the Technical Division shall participate in the decision under subsection (3) with the right to vote.  - 特許庁
  • 技術部の決定に対する審判請求については,議長が,投票権を有する構成員の中から担当官を指名しなければならない。
    For appeals against decisions of the Technical Division the chairman shall appoint a rapporteur from among the voting members.  - 特許庁
  • 適応モザイク減少アルゴリズムは、各画素位置で補間方向を決定するために投票方式を使用する。
    Adaptive mosaic reduction algorithm uses a voting system to decide an interpolation direction at each pixel position. - 特許庁
  • 暫定識別子要求を受信した投票者は、身元を明らかにしない暫定識別子を決定し、暫定識別子要求応答を返信する。
    A voter having received the tentative identifier request determines a tentative identifier which is unidentified and sends a tentative identifier request answer back. - 特許庁
  • ボーナスポイントは、質問者が設定したビッドポイントに連動して決定され、システムから回答者や投票者に支払われるポイントである。
    The bonus point is determined in linkage with the bid point set by the questioner, and paid from the system to the answerer or voter. - 特許庁
  • ユーザは、投票結果を受け取り、その多数決の結果に基づき、画像データのBGMに相応しい音楽データを決定する。
    The user receives a betting result and determines the music data suitable as the BGM for the image data based on the majority result. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について