「沸かす」を含む例文一覧(59)

1 2 次へ>
  • 湯を沸かす.
    boil water  - 研究社 新英和中辞典
  • 血を沸かす
    to make one's blood boil―stir one's blood  - 斎藤和英大辞典
  • 風呂を沸かす
    to heat the bath  - 斎藤和英大辞典
  • 湯を沸かす
    to boil water  - 斎藤和英大辞典
  • 湯を沸かす
    to heat the bath  - 斎藤和英大辞典
  • 湯を沸かす
    to boil water  - EDR日英対訳辞書
  • 牛乳を沸かす
    to scald milk  - 斎藤和英大辞典
  • 金属を沸かす
    to melt ice  - EDR日英対訳辞書
  • お臍が茶を沸かす
    to be tickled  - 斎藤和英大辞典
  • とろ火で沸かす
    to simmer water (over a slow fire)  - 斎藤和英大辞典
  • 水を沸点まで沸かす
    bring water to the boiling point  - 日本語WordNet
  • やかんで湯を沸かす
    boil water in a kettle - Eゲイト英和辞典
  • やかんを火にかける 《お湯を沸かす》.
    put the kettle on  - 研究社 新英和中辞典
  • 血を沸かすような冒険談
    thrilling tales of adventures  - 斎藤和英大辞典
  • 茶をたてるときに湯を沸かす
    a kettle used to boil water for making tea  - EDR日英対訳辞書
  • 新年に初めて沸かす風呂
    the first bath taken in the New Year  - EDR日英対訳辞書
  • 冒険談を聞くと英国人は血を沸かす
    Tales of adventures stir the blood of Englishmen.  - 斎藤和英大辞典
  • 神前で身を清めて拝するために沸かす
    boiled hot water that is used to purify one's body when worshiping before God  - EDR日英対訳辞書
  • 蒸気圧を利用したコーヒーを沸かす器具
    an instrument to make coffee, called a "siphon"  - EDR日英対訳辞書
  • 元日の朝に若水をくんで沸かすこと
    the act of boiling newly drawn water on the morning of New Year's Day  - EDR日英対訳辞書
  • 銅壷をいれて湯を沸かすこともある。
    They are sometimes used to boil water using doko (copper containers).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 火鉢という,灰の上に炭火を置いて手を暖めたり,湯を沸かすのに用いる鉢
    a Japanese charcoal brazier called hibachi  - EDR日英対訳辞書
  • 釜はまた、茶道では茶をいれるための湯を沸かす道具として用いる。
    Kama is also used to boil water to serve tea in tea ceremonies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 涼炉(りょうろ)は煎茶道で使用する湯を沸かす道具の一つ。
    Ryoro is a utensil used to boil water in senchado.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 一度の加熱調理で一緒にお湯を沸かすことのできるものである。
    To heat hot water along with a single heat cooking. - 特許庁
  • これに湯を沸かすためのボーフラ・涼炉を組み合わせて茶を淹れるのが普通である。
    In order to make tea, these utensils are usually used in combination with a bofura (earthen kettle) and a ryoro (brazier) to boil water.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 茶釜(ちゃがま)は、茶道に使用する茶道具の一種で、茶に使用する湯を沸かすための釜のことである。
    Chagama is a type of tea utensils used in Sado, which is used to boil water for tea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 茶を点てる前、湯を沸かす時に炉等で焚くための香を中に入れる。
    Incense is put in Kogo before making up tea, in order to burn incense in a hearth and so on when boiling water.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 火をつけ、湯を沸かす為の道具なので、高温に耐えられる素焼き製の物がほとんどである。
    As ryoro is a utensil used with flame to boil water, it is mostly a bisque, which can withstand high temperature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その釜でお湯を沸かすときに音が鳴ることがあり、その日はいつも雨が降った。
    When the farmer boiled water with the iron pot, it might sound, and whenever the pot made some sounds, it always rained on that day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 物を煮る、炊く、沸かす時、プロパンガスを節約する機具の部品を提供することにある。
    To provide a component of an apparatus saving a propane gas in cooking, heating and boiling something. - 特許庁
  • 沸かした湯などを手で移し換える必要がなく、また必要な量だけを沸かすことができるようにする。
    To eliminate need of transferring boiled water by hand, and boil water just in necessary quantity. - 特許庁
  • 菖蒲湯(しょうぶゆ)とは5月5日の端午の節句の日に、ショウブの根や葉を入れて沸かす風呂のことである。
    Shobuyu is the bathwater heated with iris roots and leaves in it on Tango no Sekku (Boys' Day) of May 5.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 抹茶を点てる場合でも、道具は基本的に茶碗と茶筅があればよく、あとは湯を沸かす鍋釜があれば事足りる。
    Even when making powdered green tea, all you need is basically tea bowls and a tea whisk as tea utensils and a kettle to boil water.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • より本格的には、茶釜を移動式ないし仮設のかまどに載せて湯を沸かすなどして点てるが、これはやや大規模な野点に限定される。
    To be more authentic, tea is made by boiling water with a chagama (iron tea ceremony pot) placed on a mobile or temporary fire, but it is limited to large-scale Nodate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 神判としての盟神探湯の歴史が終わると、この言葉は神前に拝する時に身を清めるために沸かす湯の意味となった。
    After the end of the use of kugatachi as a trial by ordeal, the term came to signify the hot water used to purify the body when worshipping before the gods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 電子レンジを利用することで水からでも即席麺を湯戻しでき、湯を沸かす手間を省略できる即席麺用カップを提供する。
    To reconstitute instant noodles with hot water, even from water, and save time and effort for boiling water, by using a microwave oven. - 特許庁
  • ステンレス柱を設け、やかんで水を加熱しお湯を沸かす時間を従来のやかんより短縮できることを提供する。
    To provide an energy-saving kettle provided with a stainless steel pillar to reduce a time required to heat and boil water in the kettle relative to a conventional kettle. - 特許庁
  • やかんでお湯を沸かす時、適量を量れるように側面に計量メモリの付いた透明な窓を設けたやかんを提供する。
    To provide a kettle having a transparent aperture with a measuring scale at a side face to measure a proper quantity when boiling water in the kettle. - 特許庁
  • 水等の液体を効率よく早く沸かすことができ、かつ安全性にも優れたペン型ヒータ装置を提供する。
    To provide a pen-shaped heating device which can boil liquid like water efficiently, quickly and safely. - 特許庁
  • 一旦ガスの供給を停止させても、お湯を沸かす程度の小流量のガスの使用を許容することができるガスメータを提供すること。
    To provide a gas meter which can allow use of a gas of such a small flow rate that can boil water even after the feed of the gas is once stopped. - 特許庁
  • 貯湯装置1内の湯を沸かすヒータ20と、吐出口22の下方に着脱自在に取り付けられる浸出容器44を設ける。
    Also provided are a heater 20 to boil hot water in the hot water storage device 1 and a percolation container 44 to be detachably mounted below the delivery port 22. - 特許庁
  • キッチンユニット等の筐体の中に設置し、水道の水を自動的に給水してお湯を沸かす給湯装置において、減圧機構や高耐圧構造などの特別な構成なしに安全に100℃近い高温のお湯を沸かすことのできる構成を提供することを目的とする。
    To provide a constitution capable of boiling up high temperature water approximately of 100°C in a safe manner without using any special constitutions such as a pressure reducing mechanism or a high anti-pressure structure in a hot water feeding device installed inside a casing such as a kitchen unit or the like for performing an automatic tap water feeding and for boiling up hot water. - 特許庁
  • もともと漆器の乾燥室である風呂に湿気を与えるために沸かす湯が勿体ないため、大根を茹でるのに使った――という説のほうが信憑性は高い。
    Another view, which claims that boiling water used to provide the furo (drying room for urushi-ware) with moisture was utilized to simmer Japanese radish for energy saving, is more realistic.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これを沸かすための燃料も野に求めた場合、例えば箱崎茶会の逸話が示すとおり、屋内での茶会では得難い体験ともなるようである。
    When you have to get some fuel outdoors to boil water for tea, it seems that one can have a valuable experience which is difficult to gain in an indoor tea ceremony as indicated by the anecdote of the tea ceremony in Hakozaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 薬缶を薬煎じの目的以外で、単に湯を沸かす容器の名称に使い続けても、名称は“薬缶”のままである現象と同じことが起こったのである。
    The same phenomenon happened with "yakan,"(kettle) or 薬缶 in Chinese characters; it literally means 'medicine can' and was originally used for decocting medicines; however it was used for boiling water as well and people continued to use the original name "yakan" for it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 入浴中にて浴槽内のあまり必要とされないスペースを無くす事によりそのスペース部分に必要な水、水を沸かす為に必要なエネルギーを節約することが出来る。
    To save water necessary for a space and an energy necessary for boiling the water by eliminating the space unnecessary during bathing in the bathtub. - 特許庁
  • ボイルウォータータンクボイルウォータータンク製品はガス電気重油軽油などの資源燃料を一切使用することなく湯を沸かす事ができる特殊なボイルウォーター製品です
    WATER BOILING TANK OR WATER BOILING TANK PRODUCT BEING SPECIAL WATER BOILING PRODUCT CAPABLE OF BOILING WATER WITHOUT USING ANY RESOURCES OR FUEL SUCH AS GAS, ELECTRICITY, HEAVY OIL OR LIGHT OIL - 特許庁
  • 貯湯タンクの残湯量が一定基準を下回った場合に、表示方法を変更して節約や省エネの促進をより一層加速化し、また緊急にお湯を沸かす対応を利用者に知らせること。
    To further accelerate promotion of saving and energy saving by changing a display method when hot water amount remaining in a hot water storing tank becomes less than a certain level, and to notify a user to boil hot water urgently. - 特許庁
  • これにより、抽出シリンダ11内に供給された水Aが蒸気により加熱されるため、従来の如く、飲料抽出前に予め飲料抽出用の水を沸かす必要がない。
    Thereby, since the water A supplied to the inside of the extraction cylinder 11 is heated by steam, it is not necessary to boil water for drink extraction beforehand before drink extraction as before. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について