「注釈する」を含む例文一覧(466)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>
  • 本表示技術は、強調表示注釈、自由形式の注釈、およびテキスト注釈を可能にする
    The display techniques support highlighting annotations, free-form annotations, and text annotations. - 特許庁
  • 訓詁注釈を主とする学問
    the science that deals with the interpretations of religious scriptures  - EDR日英対訳辞書
  • チュートリアルで使用する注釈
    Notations Used in the Tutorial  - NetBeans
  • 注釈管理装置2は,コンテンツ用注釈生成装置1でのコンテンツ6の表示領域111,コンテンツ6への注釈71,注釈71の表示位置113を含む注釈情報7を保管する
    An annotation management device 2 stores annotation information 7 including a display area 111 of content 6, an annotation 71 for the content 6 and a display position 113 of the annotation 71 on a content annotation generation device 1. - 特許庁
  • また、検索用注釈データを含む注釈文書を特定し、特定された注釈文書に対応する実体文書を特定する
    The apparatus also specifies annotation documents containing the annotation data for search, and specifies the text documents corresponding to the specified annotation documents. - 特許庁
  • ビューイング装置とは異なる注釈装置上での注釈作成の実行を可能にする注釈システム及び方法を提供する
    To provide annotation system and method capable of executing annotation preparation on an annotation device different from a viewing device. - 特許庁
  • これらの表示技法により、注釈の強調表示、自由形式注釈及びテキスト注釈を可能とする
    These display techniques support highlighting annotations, free form annotations and text annotations. - 特許庁
  • 注釈(∥*)カードを使ってJCLデックへ注釈(コメント)を追加することができる
    A comment(∥*) card can be used to add comments to a JCL desk  - コンピューター用語辞典
  • 地図画像における注釈のうちの1つを処理対象の注釈として選択する(ステップS402)。
    One out of the annotations in the map image is selected as the processing objective annotation (step S402). - 特許庁
  • この高価値注釈に対するプレゼンテーションスタイルが注釈記憶メモリ49に記憶される。
    A presentation style to this high value comment is stored in a comment storage memory 49. - 特許庁
  • 映像に注釈を適切に付与することができるようにする
    To appropriately give comment to a video. - 特許庁
  • 彼はその提案に関するさらに詳しい注釈を書いた
    he wrote an extended comment on the proposal  - 日本語WordNet
  • テキストに対する注釈を書く解説者
    a commentator who writes notes to a text  - 日本語WordNet
  • 経論において,題名や大意を注釈で説明すること
    an act of explaining titles or outlines through one's experiences  - EDR日英対訳辞書
  • 現存する最も古い『源氏物語』の注釈書である。
    It is the oldest extant commentary on "The Tale of Genji."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 写本や注釈本、絵入り本が多く存在する
    A great number of shahon (manuscripts), chushakubon (commentaries), and eiribon (illustrated books) for Teikin Orai are known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 教授正業(授業で採用する注釈書)
    Kyoju Shogo (commentaries used in class)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 効果的にコンピュータファイルに注釈を添付すること。
    To effectively annotate computer files. - 特許庁
  • 注釈付きビデオファイルを生成する方法
    METHOD FOR PREPARING ANNOTATED VIDEO FILE - 特許庁
  • 文書に注釈を付するシステムと方法
    SYSTEM AND METHOD FOR ANNOTATING DOCUMENT - 特許庁
  • 音声認識注釈を有するデジタル・カメラ
    DIGITAL CAMERA PROVIDED WITH VOICE RECOGNITION ANNOTATION - 特許庁
  • 注釈が見られている装置から離れて注釈を作成することを可能にすることで、最適のビューイング装置と注釈作成に対して最適の注釈装置とが可能になる。
    By preparing an annotation away from a device where the annotation is viewed, an optimum viewing device and the annotation device optimum for the annotation preparation are made possible. - 特許庁
  • 得られた注釈のインデックスを注釈の共同インデックスを形成するために併合し、得られた注釈をマルチメディア又はビデオストリームの一部と対応付けし、高価値注釈を決定し、表示する
    The obtained indexes for the annotations are integrated to form a common index of the annotations, the obtained annotations are associated with a part of the multi-media or video streams, a highly valued annotation is determined and displayed. - 特許庁
  • 注釈抽出手段18は、翻訳前プログラム記憶手段に保持されたプログラムを構成するロジック部分と注釈部分の内、注釈部分を抽出して注釈記憶手段19に保存する
    The means 18 extracts an annotation part out of a logic part and the annotation part constituting the program stored in the means 13 and stores the annotation part in an annotation storing means 19. - 特許庁
  • 手書き注釈情報を含む文書管理装置において、ユーザが明示的に対応づけした注釈の組を管理し、注釈検索において検索クエリーに対するテキスト類似度だけでなく注釈の対応関係から注釈の重要度を計算する手段を提供する
    To provide a means for managing a set of annotations associated explicitly by a user and for calculating text similarity for a search query in a notation search as well as importance of an annotation based on the correlation between the annotations. - 特許庁
  • デジタルインク注釈プロセスは、デジタルインク注釈を画定するために文書中のデジタルインクストロークを自動・手動でグルーピングし、注釈タイプに従って注釈を分類し、文書中の適当な領域また配置に注釈をアンカリングする
    The digital ink annotation process is used for automatically/manually grouping digital ink strokes in the document for delimiting the digital ink annotation, for classifying the annotation according to an annotation type, and for anchoring the annotation in an appropriate area or arrangement in the document. - 特許庁
  • 注釈付きの電子文書を印刷する場合に、特定の条件に合致する注釈を選択的に印刷可能な印刷装置を提供する
    To provide a printer capable of selectively printing annotations agreeing to a specific condition in printing an electronic document with annotations. - 特許庁
  • 使用者は、画像(61a)上に注釈を付与する領域を設定し、注釈する画像を表示領域(62)の画像(62a)の中から選択する
    The user sets a region for providing the annotation image onto the image (61a) and selects the annotation image among the images (62a) on the display region (62). - 特許庁
  • 注釈付きの電子文書を印刷した場合に、注釈が付けられていた箇所を容易に特定することを可能とする印刷装置を提供する
    To provide a printer which easily specifies, when printing an electronic document with an annotation, a place where the annotation is provided. - 特許庁
  • 注釈情報を付与する画像が指定されたときに、画像の中央に注釈情報を付与する領域を設定して表示する
    When an image in which the annotation information is provided is designated, the apparatus sets and displays a region with the annotation information provided therein in the middle of the image. - 特許庁
  • 画像に対する注釈情報の付与を容易な操作で行なえるようにする
    To give annotation information to a picture by a simple operation. - 特許庁
  • 注釈として音声データを含んだドキュメントの再生や、注釈を或る条件の下で再生するドキュメント処理装置を提供する
    To provide a document processor which reproduces a document including voice data as notes and reproduces notes on a certain condition. - 特許庁
  • コンピュータシステムは、注釈付きオブジェクト指向表現のオブジェクトを注釈付けするサービス記述属性を識別する
    The computer system identifies the service description attribute for annotating the object of the object-oriented expression having an annotation. - 特許庁
  • 翻訳したものに,さらにわかりやすくするため訳者がつけた注釈
    a remark that a translator added to the translation to give more information  - EDR日英対訳辞書
  • 注釈は public や private と同様に、コード内で指定する Java の修飾子です。
    Annotations are Java modifiers, similar to public and private, that you specify in your code. - NetBeans
  • 注釈処理に関するエラーまたは警告がいくつか表示されます。
    You'll get some errors/warnings from the annotation process.  - NetBeans
  • 実装に関する注釈:この値はオブジェクトのアドレスです。
    Implementation note: this is the address of the object. - Python
  • ユーザ注釈を一体化したサーチシステム及び方法を提供する
    To provide a search system and method with integration of a user annotation. - 特許庁
  • 幾何学面に注釈をドレーピングする装置、システム、および方法
    APPARATUS, SYSTEM AND METHOD FOR DRAPING ANNOTATION ON TO GEOMETRIC SURFACE - 特許庁
  • プロセッサに接続されるデータベースは注釈付きの映像を格納する
    A database, connected to the processor, stores annotated pictures. - 特許庁
  • 画像学習、自動注釈、検索方法及び装置を提供する
    To provide a method and an apparatus for image learning, automatic notation, and retrieving. - 特許庁
  • 幾何学面上の注釈を簡略化する装置、システム、および方法
    GEOMETRIC ANNOTATION SIMPLIFYING DEVICE, SYSTEM, AND METHOD - 特許庁
  • 言語間検索結果をハイライト化する注釈コールアウトの点滅
    BLINKING ANNOTATION CALLOUT HIGHLIGHTING CROSS LANGUAGE SEARCH RESULT - 特許庁
  • フリーフォーム注釈を支援する方法、システム、及び、プログラム
    METHOD, SYSTEM AND PROGRAM TO SUPPORT FREEFORM ANNOTATIONS - 特許庁
  • 高価値注釈を共用するためのシステム、方法及びプログラム
    SYSTEM, METHOD AND PROGRAM FOR SHARING HIGH VALUE - 特許庁
  • この注釈が付いていないメソッドを使用する場合は、ダイアログを終了して、そのメソッドに注釈を追加してください。
    If you have a method that you want to use that does not have this annotation, exit the dialog box and add thatannotation to the method. - NetBeans
  • デジタル文書およびその中のデジタルインク注釈を処理するためのデジタルインク注釈プロセスおよびシステム。
    To provide a digital ink annotation process and its system for processing a digital document and a digital ink annotation therein. - 特許庁
  • 具体的には、この注釈システムは、ユーザが、対象物の一つ以上の部分に注釈を関連付けることを可能にする
    To put it concretely, this annotation system enables a user to relate the annotation to one or more parts of an object. - 特許庁
  • ユーザが、ドキュメントに注釈をつけ終えると、注釈は、ズーム領域を元のページサイズにスケーリングする
    When the user finishes annotating the document, the annotations scale back with the zoom region to original page size. - 特許庁
  • ハイパーリンクによってリンクされた注釈データ受信システム、放送システム及び注釈データを含む放送情報を利用する方法
    HYPERLINKED ANNOTATION DATA RECEIVING SYSTEM, BROADCASTING SYSTEM, AND METHOD OF UTILIZING BROADCASTING INFORMATION INCLUDING ANNOTATION DATA - 特許庁
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ>

例文データの著作権について