「渡らい」を含む例文一覧(2611)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 52 53 次へ>
  • 雷鳴轟き
    The thunder roars  - 斎藤和英大辞典
  • 雷鳴轟き
    The thunder peals  - 斎藤和英大辞典
  • 仏教の
    the introduction of Buddhism into Japan  - 斎藤和英大辞典
  • り鳥; り者, 風来坊.
    a bird of passage  - 研究社 新英和中辞典
  • じかし[即時払い].
    immediate delivery [payment]  - 研究社 新英和中辞典
  • 雷鳴轟き
    There is a peal of thunder.  - 斎藤和英大辞典
  • りを付けて貰いたい
    Snacks!  - 斎藤和英大辞典
  • 高句麗来の錦
    a brocade introduced from ancient Korea  - EDR日英対訳辞書
  • し船が往来する場所
    a crossing  - EDR日英対訳辞書
  • 南蛮来の菓子
    cakes from European countries  - EDR日英対訳辞書
  • 南蛮来の物
    articles imported from the south  - EDR日英対訳辞書
  • 外国から来する物
    goods from overseas  - EDR日英対訳辞書
  • 金銭を支払い
    to make a payment  - EDR日英対訳辞書
  • 未来永久にること
    the condition of continuing eternally  - EDR日英対訳辞書
  • 払いす金銭
    money that has been paid, called expenditure  - EDR日英対訳辞書
  • (人が)来する
    of a person, to come to a certain place  - EDR日英対訳辞書
  • 会直継の息子。
    A son of Naotsugu WATARAI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 蘇我氏来人説
    The Theory concerning the Migrant Origins of the Soga clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 会直継(わたらいなおつぐ)
    Naotsugu WATARAI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 会直角(わたらいなおずみ)
    Naozumi WATARAI  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 森は彼らの笑い声で響きった.
    The wood echoed with their laughter.  - 研究社 新英和中辞典
  • 酔っ払いは警察の手にされた.
    The drunkard was handed over to the police.  - 研究社 新和英中辞典
  • 外国から来した〜
    of a person or thing in Japan, being or having origins in a country other than Japan  - EDR日英対訳辞書
  • 中国から来した〜
    of a person or thing in Japan, being from or having origins in China  - EDR日英対訳辞書
  • 中国から来した糸
    a thread that came from China  - EDR日英対訳辞書
  • 中国来の糸で織った織物
    a fabric made from Chinese thread  - EDR日英対訳辞書
  • 中国から来した織物
    textiles brought from China  - EDR日英対訳辞書
  • 朝鮮来の陶磁器
    ceramic ware introduced from Korea, called {kokuryo ceramic ware}  - EDR日英対訳辞書
  • 西方の国から来する
    to be introduced from a Western country  - EDR日英対訳辞書
  • 外国から新しく来すること
    the condition of being newly imported  - EDR日英対訳辞書
  • 外国から新しく来したもの
    a thing that is newly imported  - EDR日英対訳辞書
  • 中国から来した書物
    books from China  - EDR日英対訳辞書
  • 西洋から来した酒
    liquor introduced to Japan from Western countries  - EDR日英対訳辞書
  • 外国から来すること
    the act of coming from abroad  - EDR日英対訳辞書
  • 唐竹という,中国来の竹
    bamboo from China called {iron-hollow bamboo}  - EDR日英対訳辞書
  • 外国からの来品を売る店
    shops that sell imported goods  - EDR日英対訳辞書
  • 支払いのための内金を
    to put down a deposit on a payment  - EDR日英対訳辞書
  • 古く外国から来した金襴
    old imported cloth decorated with golden thread  - EDR日英対訳辞書
  • 楊守敬の来とその影響
    Effects of Yang Shoujing who came to Japan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 厩戸に仕える来人。
    He was toraijin who served Prince Umayado.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 馬子の部下、来人の子孫。
    He was a subordinate of Umako and a descendent of traijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 来芸・舞台芸(75件)
    Entertainment that came from abroad and entertainment for stages (75 entities)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 来芸・舞台芸(36件)
    Entertainment from abroad and stage performance (36)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 来芸・舞台芸(75件)
    Entertainment from abroad and stage performance (75)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 賀茂別雷神社廊(1628年建造)
    Kamo-wakeikazuchi-jinja Shrine Watariro (constructed in 1628)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 高野新笠も来人であった。
    TAKANO no Niigasa was also a foreign settler.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 黄書氏は、来系の氏族である。
    The Kifumi clan was immigrants to ancient Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 書氏(文氏)は来系の氏族である。
    Fumi clan were immigrants to ancient Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 難波氏は来系の氏族である。
    Naniwa clan were immigrants to ancient Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 秦氏は来系の氏族である。
    The Hata (Hada) clan was descended from immigrants to ancient Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 52 53 次へ>

例文データの著作権について