「渡航」を含む例文一覧(222)

1 2 3 4 5 次へ>
  • 自由渡航
    unrestricted passage  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は渡航中に死んだ
    He died on the passage―during the passage.  - 斎藤和英大辞典
  • 米国へ渡航する
    to take a passage to America―go to America  - 斎藤和英大辞典
  • 渡航中海が荒れた
    I had a stormy passage―a rough passage.  - 斎藤和英大辞典
  • 英国へ渡航する
    to make a voyage to England  - EDR日英対訳辞書
  • アメリカへの渡航を早める。
    I hasten the voyage to America. - Weblio Email例文集
  • 船賃代りに労働をして渡航する
    to work one's passage  - 斎藤和英大辞典
  • 渡航中海が荒れた
    The sea was rough―We experienced rough weather―during the passage.  - 斎藤和英大辞典
  • 渡航中は海上平穏であった
    I had a calm passage.  - 斎藤和英大辞典
  • 船賃代りに労働して渡航する
    to work one's passage  - 斎藤和英大辞典
  • (海外へ)渡航することができる
    to be able to travel abroad or emigrate  - EDR日英対訳辞書
  • ここ最近海外に渡航されましたか。
    Have you traveled abroad recently? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 生い立ちと日本への渡航
    Background and travel to Japan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 海外渡航がさらに便利に
    Going Abroad Now More Convenient  - 浜島書店 Catch a Wave
  • (1)日本への渡航に関する措置
    (1) Arrangements regarding navigation to Japan - 経済産業省
  • 私はなるべく早く海外に渡航したい。
    I would like to travel abroad as soon as possible.  - Weblio Email例文集
  • 彼らにとって今回が初めてのアメリカ渡航です。
    For him, this is the first time going abroad to America.  - Weblio Email例文集
  • あなたの知りたい事は、私の渡航目的ですか?
    Is what you want to know the purpose for me for coming to the country?  - Weblio Email例文集
  • あなたはどのくらいの間、渡航しますか?
    About how long will you travel for?  - Weblio Email例文集
  • あなたはどのくらいの間渡航しますか?
    About how long will you voyage for?  - Weblio Email例文集
  • あなたはどのくらいの期間、渡航しますか?
    How long a period will you travel for?  - Weblio Email例文集
  • 今回の渡航費は御社が支払っていただけるのですか。
    Would your company be able to pay the travel expenses this time?  - Weblio Email例文集
  • あなたはその渡航の是非を検討して下さい。
    Please investigate the pros and cons of that voyage. - Weblio Email例文集
  • このグラフは日本への渡航者数を表します。
    This graph shows the number of people who have traveled to Japan. - Weblio Email例文集
  • 彼は気前よく息子の渡航費を全て払ってやった.
    He generously paid all the travel expenses for his son.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼は渡航中に発病して着港するやいなや死んだ
    He sickened on the passage, and died immediately on arrival in port.  - 斎藤和英大辞典
  • 十五日に米国へ渡航致します
    I leave for―sail for―America on the 15th.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は渡航中病気になって着港するや否や死んだ
    He fell ill on the passage, and died immediately on arrival in port.  - 斎藤和英大辞典
  • 彼は台湾へ渡航中難船に逢った
    He was shipwrecked on his passage to Formosa.  - 斎藤和英大辞典
  • あちこちを転々と渡航するまたは旅行する
    make a passage or journey from one place to another  - 日本語WordNet
  • 契約移民という募集渡航で移民する人
    an indentured immigrant who made an application for a levy  - EDR日英対訳辞書
  • 甲板上で寝起きして渡航する客
    a passenger on a ship whose bed is on the deck, called deck passenger  - EDR日英対訳辞書
  • 御朱印状により海外渡航を許可された船
    a trading ship with a sealed letter that allows the ship to make a foreign voyage  - EDR日英対訳辞書
  • どの渡航ワクチン接種が無料ですか?
    Which travel vaccinations are free? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 1468年(応仁2年)に遣明使船で明へ渡航
    In 1468, he sailed to Ming Dynasty China with a mission.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • その後も数度渡航し、兪樾と交わる。
    After that, he also visited Qing several times and interacted with Yu Yue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 753年、6回目の渡航でようやく来日に成功する。
    In 753, on his 6th attempt, he was eventually successful in reaching Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 永享4年(1432年)はじめて遣明船にて明国へ渡航
    In 1432, he sailed to Ming Dynasty China aboard an envoy ship.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 明治17年(1884年)4月6日、2度目の海外渡航に出発する。
    On April 6, 1884, Joe departed Japan on his second overseas trip.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 明は中国商船の日本渡航も禁止していた。
    Ming also forbid the travelling of Chinese trading ships to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 奉書船以外の渡航を禁じる。
    All ships except Hosho-sen (a trade ship with both Shuin-jo and Hosho) were prohibited from making a passage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 日本人の渡航と帰国を禁じた。
    The Bakufu prohibited Japanese nationals from visiting as well as from returning to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1866年徳川幕府、日本人の海外渡航を解禁。
    In 1866, the Tokugawa Shogunate lifted the ban on Japanese sailing abroad.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1884年明治政府、日本人の海外渡航を正式許可。
    In 1884, the Meiji Government officially permitted Japanese to go abroad.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 業者の仲介により6年間で約3万5000人が渡航
    Thanks to the brokers, in 6 years, about 35000 Japanese emigrated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1633年 奉書船以外の海外渡航が禁止になる
    1633: Travelling overseas other than by shuin-sen were prohibited.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 1635年 日本船の海外渡航及び帰国を全面禁止
    1635: Travelling overseas and homecoming of Japanese ships were completely banned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 海外渡航情報管理サーバーシステム
    MANAGEMENT SERVER SYSTEM FOR INFORMATION ON GOING ABROAD - 特許庁
  • 渡航者に対する国内の通信相手がその渡航先ないし渡航したことを知らなくても、渡航者がその通信相手から少なくとも電話を受けることができるようにする。
    To provide an incoming call transfer service system and an incoming call transfer apparatus whereby a passenger can receive at least a phone call from a communication opposite party even when the communication opposite party in a country with respect to the passenger does not know a traveling destination and a fact of going abroad. - 特許庁
  • 東アジア域内における海外渡航者数等の推移
    Trends in the number of international travelers in the East Asian region - 経済産業省
1 2 3 4 5 次へ>

例文データの著作権について

  • 経済産業省
    Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.