「測深」を含む例文一覧(58)

1 2 次へ>
  • 超音波測深
    ULTRASONIC SOUNDING MACHINE - 特許庁
  • 海底を測深する
    to sound the sea―take sounding―heave the lead  - 斎藤和英大辞典
  • 沈下板測深装置
    SETTLING PLATE SOUNDING APPARATUS - 特許庁
  • 音響測深システム
    ACOUSTIC SOUNDING SYSTEM - 特許庁
  • 音響測深法および音響測深
    ECHO-SOUNDING METHOD AND ECHO-SOUNDING SHIP - 特許庁
  • 測深機という測定装置
    a machine used to record sound  - EDR日英対訳辞書
  • 表示装置および測深装置
    DISPLAY DEVICE AND SOUNDING DEVICE - 特許庁
  • 音響測深データ収録装置
    COLLECTING APPARATUS FOR SOUNDING DATA - 特許庁
  • 水中探知装置および測深装置
    UNDERWATER DETECTING DEVICE AND SOUNDING DEVICE - 特許庁
  • 表示装置および測深装置
    DISPLAY DEVICE AND DEPTH SOUNDING DEVICE - 特許庁
  • 音響測深機において、海底深度に応じた測深レンジを自動的に設定する。
    To automatically set a sounding range according to the seabed depth in an echo sounder. - 特許庁
  • 音響測深機及びその測深レンジ自動制御方法並びに制御プログラム記録媒体
    ECHO SOUNDER, AUTOMATIC SOUNDING RANGE CONTROL METHOD, AND CONTROL PROGRAM RECORDING MEDIUM - 特許庁
  • 測深綱で(水域)の深さを測る
    measure the depth of (a body of water) with a sounding line  - 日本語WordNet
  • 水深をはかる行為(通常測深線で)
    the act of measuring depth of water (usually with a sounding line)  - 日本語WordNet
  • ソナーでの音響測深に使用されるパルス発生器
    a pulse generator used for echo sounding in sonar  - 日本語WordNet
  • 測深器のおもりとする鉛製の器具
    a lead device that is used as a weight of a depth measuring instrument  - EDR日英対訳辞書
  • 超音波測深儀という,水深を測る装置
    a device used for measuring water depth called an ultrasonic depth sounder  - EDR日英対訳辞書
  • 音響測深機という,水深を測る機械
    a sonar device used to measure the depth of water  - EDR日英対訳辞書
  • デジタル測深機モジュール及び検知方法
    DIGITAL SOUNDING DEVICE MODULE AND SENSING METHOD - 特許庁
  • 音響測深機のバーによる較正方法
    CALIBRATION METHOD BY BAR OF ACOUSTIC SOUNDING MACHINE - 特許庁
  • デジタル測深機モジュール及び検知方法
    DIGITAL DEPTH SOUNDER MODULE AND DETECTION METHOD - 特許庁
  • またウォ−タジェット方式の推進機構を有する船を音響測深船とし、音響測深機を搭載した。
    Alternatively, the ship having the water jet type propelling mechanism is used as the echo- sounding ship to be loaded with the echo-sounding machine. - 特許庁
  • 浮体2に設置する音響測深器3が、浮体2の底面に所定間隔を隔てて設けられた複数の測深部A,B,C,Dを備え、各測深部A,B,C,Dが、それから発信された音波が水底において一部が重なり合うように設けられている。
    An acoustic depth meter 3 placed on a float 2 is provided with a plurality of depth measuring parts A, B, C and D placed with a specific intervals on the bottom of the float 2 and the depth measuring part A, B, C and D are placed so that sound wave emitted from them overlap partly on the water bottom. - 特許庁
  • 上記従来技術の課題を解決する本発明によれば、両画面の測深カ−ソル位置の深度表示を、それぞれ2つの測深カ−ソル深度表示をする手段を具備させることで、最小限の測深カ−ソル移動手段だけで装置を構成することができた。
    This fish finder can be constituted only by a irreducible sounding cursor moving means by providing a means which makes two sounding cursor depth displays on both the screens respectively. - 特許庁
  • 超音波によって水または水中の物の深さを測定するための音響測深
    depth finder for determining depth of water or a submerged object by means of ultrasound waves  - 日本語WordNet
  • (一) 水底の地形図を作成するための測深機であって、次の1及び2に該当するもの
    1. Sounding devices used for underwater mapping that fall under the following i. and ii.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 測深管を備えた船舶の液面レベル検知装置及び浸水警報装置
    LIQUID LEVEL DETECTION DEVICE AND SUBMERGENCE ALARM DEVICE OF VESSEL EQUIPPED WITH SOUNDING PIPE - 特許庁
  • マルチビーム音響測深装置の動揺影響軽減装置又はこれを備えた海底探査船
    APPARATUS FOR REDUCING EFFECT OF OSCILLATION OF MULTI-BEAM ECHO SOUNDING DEVICE OR OCEAN FLOOR RESEARCH VESSEL WITH SAME - 特許庁
  • 地上局による測量船の寄港を待たない解析を可能にすることにより、効率的な測深、および成果物の利用を可能にするマルチビーム測深方法の提供を目的とする。
    To provide a multi-beam sounding method capable of using efficient sounding and a product matter by enabling an analysis without waiting for a call at a port of a surveying ship by a ground station. - 特許庁
  • 第1の発明は、測深範囲設定手段と、受信周波数毎に複数の受信利得を記憶する受信利得記憶手段と、測深範囲により受信利得を受信機に設定する受信利得設定手段と、を具備している。
    This fish finder is provided with a sounding range setting means, a received gain storing means for storing plural received gains in every received frequency, and a reception gain setting means for setting the received gain according to the sounding range, as the first invention. - 特許庁
  • 異なる深度範囲を左右に分割して表示している画面において、1本の測深カ−ソルで両画面の測深カ−ソル位置の深度を表示する魚群探知装置を提供することにある。
    To provide a fishfinder which displays the depths of sounding cursor positions of both screens, where different depth ranges are displayed while divided into the right and left, with one sounding cursor. - 特許庁
  • 深度cを算出した後、測深レンジgと算出された深度cとの関係により、測深レンジgの切り替えが必要か否かを判断し、必要となった場合は測深レンジgの切り替えを実施して送信部3に設定し、送信部3にてはそれに伴う送信周期、送信電力、送信信号幅等を再設定する。
    After calculating the depth (c), whether the changeover of a sounding range (g) is necessary or not is judged by the relation between the sounding range (g) and the calculated depth (c), if necessary, the sounding range (g) is changed over to the transmission part 3, and the transmission part 3 resets the transmission period, transmission power, transmission signal width, etc. - 特許庁
  • 限られた鋭さの指向性のトランスジューサを使用して水深を高精度で測定することが可能な超音波測深機を提供する。
    To provide an ultrasonic sounding machine capable of measuring the depth of water with high accuracy by use of a transducer having directivity with limited acuteness. - 特許庁
  • ウォ−タジェット方式の推進機構を有する船に音響測深機を搭載して水深を計測するようにした。
    A ship having a water jet type propelling mechanism is loaded with the echo-sounding machine to measure the depth of water. - 特許庁
  • 水深の浅い水域でもダイバーによらず音響測深機を用いて水深を連続的に計測できるようにすること。
    To continuously measure the depth of water using an echo-sounding machine without relying on a diver even a water area shallow in the depth of water. - 特許庁
  • 測深さを深くするとともに、高解像度を得ることができる光超音波断層画像測定方法及び装置を提供する。
    To provide an optical ultrasonic tomographic image measuring method and device capable of increasing a measuring depth and obtaining a high resolution. - 特許庁
  • 高感度で広い動作範囲を有するデジタル測深機モジュール及びそれを用いた検知方法を提供する。
    To provide a digital depth sounder module which has a high sensitivity and a wide measuring range and a sensing method using the digital depth finder module. - 特許庁
  • 高感度で広い動作範囲を有するデジタル測深機モジュール及びそれを用いた検知方法を提供する。
    To provide a digital sounding device module which has a wide working range with a high sensitivity and to provide a sensing method utilizing the module. - 特許庁
  • マルチビームを用いることによって、一部の測深データを計測できなくても特徴箇所と速度を求められるようにする。
    To acquire a characteristic spot and speed even when partial depth measurement data cannot be measured, by using a multi-beam. - 特許庁
  • マルチビーム測深ソナーを回転させると共に、その回転角度や回転位置を2台のリアルタイムキネマティックGPSによって測定することにより限られた範囲の測量が連続的にでき、しかも精度の高い測定を行なうことのできる測深方法および装置を提供する。
    To provide a depth-measuring method and device for continuously and accurately performing survey in a limited range by rotating a multi-beam depth-measuring sonar and at the same time measuring the rotary angle and position using two real-time kinematic GPSs. - 特許庁
  • 光スペクトル情報から断層情報を取得するFD−OCTにおいて、計測光の計測深度と計測される干渉光の特性を利用して、計測光の計測深度に基づいて光干渉計測データ中の読み出すべきデータを決定し、当該光干渉計測データはこの決定されたデータのみが読み出される。
    In FD-OCT for acquiring tomographic information from optical spectral information, data to be read out in optical interference measurement data are determined based on measurement depth of measurement light by using the measurement depth of measurement light and the characteristics of interference light to be measured, and only the determined data out of the optical interference measurement data is read out. - 特許庁
  • 開示される水中航走体の速度計測システムは、水中航走体3に対してマルチビーム測深機301と、演算処理部310とを具えることによって、マルチビーム測深によって得られた水深メッシュデータから特徴箇所を検出するとともに、検出された特徴箇所から水中航走体の速度計算を行うことができるように構成されている。
    This speed measuring system of an underwater navigation object equipped with a multi-beam depth measuring machine 301 and an operation processing part 310 relative to the underwater navigation object, is constituted to detect the characteristic spot from water depth mesh data acquired by multi-beam depth measurement, and to calculate the speed of the underwater navigation object from the detected characteristic spot. - 特許庁
  • 2 多重ビーム(いずれかの音響ビームのビーム幅が一・九度未満のものに限る。)を組み込むように設計したもの又は測深の精度の平均値が〇・三パーセント未満となるように設計したもの
    ii. Sounding devices designed to incorporate multiple beams (limited to those with an acoustic beam width of less than 1.9 degrees) or designed so that the average sounding precision value is less than 0.3 %.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • また、デジタル測深機モジュールは、前置増幅器のゲインを制御し、中間周波数をデジタル的にフィルターするためのプログラマブルロジック装置とマイクロプロセッサーを含む。
    And the digital sounding device module includes a control operation of the preamplifier gain, a programmable logic device, and a microprocessor for performing a filter operation digitally of the intermediate frequency. - 特許庁
  • 本発明による水中航走体は、マルチビーム測深器1と、海底面の各位置の水深を示す水深データが予め格納された水深データベース16を備える測位演算装置5とを具備する。
    This underwater sailing body includes a multi-beam depth sounder 1, and a positioning operation device 5 equipped with a water depth database 16 storing previously water depth data showing the water depth at each position on the sea bottom surface. - 特許庁
  • また、位置計測装置で測定した位置データと、測深器で測定した水深データとを水中観察装置からの画像に重畳して表示または記録するようにする。
    Further, position data measured with a position measuring apparatus and bathymetric data measured with a depth sounder are superimposed on images from the underwater viewing device and displayed or recorded. - 特許庁
  • 測定装置の大型化を抑制することができる測定装置、あるいは、計測深度を浅くしつつ、かつ、信号強度の低下を抑制することができる測定装置を提供すること。
    To provide a measurement apparatus for inhibiting a size of the measurement apparatus from being increased, reducing a measurement depth, and inhibiting a signal strength from being reduced. - 特許庁
  • 測深管と雑用空気を利用して、簡単に気泡式液面計を構成し、持ち運びが容易で荷役の効率化に貢献することができる気泡式液面計を得る。
    To provide a bubble type liquid level gauge which is simply constructed by using a sounding pipe and general service air, and allows easy portability and efficient cargo handling. - 特許庁
  • 測深範囲の変更、海底地形の急変及び、または送受信周波数の変更などに対応して、最適な受信機の受信利得設定をすばやく行なうことができる魚群探知装置を提供することにある。
    To quickly set an optimum reception gain for a receiver in response to change of a depth sounding range, abrupt change of a submarine topography, change of transmitting and receiving frequencies and/or the like. - 特許庁
  • マルチビーム測深器1は、海底面の当該水中航走体10からの深度を、当該水中航走体10の進行方向と垂直な垂直方向に分散して規定された複数の位置について計測する。
    The multi-beam depth sounder 1 measures the depth of the sea bottom surface from the underwater sailing body 10, on a plurality of positions specified dispersedly in the vertical direction vertical to the advancing direction of the underwater sailing body 10. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.