「準ずる」を含む例文一覧(808)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 16 17 次へ>
  • 〜に準ずる
    semi-  - EDR日英対訳辞書
  • これに準ずる方法
    equivalent method  - 法令用語日英標準対訳辞書
  • 正犯に準ずる
    shall be dealt with in the same manner as a principal  - 法令用語日英標準対訳辞書
  • 食物規定に準ずる
    conforming to dietary laws  - 日本語WordNet
  • 御家人に準ずること
    the state of being equal to 'gokenin'  - EDR日英対訳辞書
  • (他のものに)準ずる
    to liken a thing to another  - EDR日英対訳辞書
  • 顧客に準ずる
    Those Equivalent to Customers  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四衆に準ずる
    Families who received the same treatment as Shishu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 父に準ずるものとしての叔父
    an uncle who is treated the same as a father  - EDR日英対訳辞書
  • 御家人に準ずる身分
    in the Edo period, a social rank receiving the same treatment as that of 'gokenin'  - EDR日英対訳辞書
  • 有価証券の利率に準ずるもの
    Equivalent of Interest Rates for Securities  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 相互会社に準ずるもの
    Those Equivalent to Mutual Company  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 裏の生地も臣下に準ずる
    The lining was the same fabric as those for subjects.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 古史古伝やそれに準ずるもの
    Old history books, legends and other equivalent books.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Ⅳ-4-3及びⅤ-3-2に準ずるものとする。
    IV-4-3 and V-3-2 shall be applied mutatis mutandis.  - 金融庁
  • 準大臣という,大臣に準ずる待遇
    the same treatment as a minister  - EDR日英対訳辞書
  • 準大臣という,大臣に準ずる待遇を受ける人
    a person who is treated the same as a minister, called assistant minister  - EDR日英対訳辞書
  • 金融商品の利率に準ずるもの
    Equivalent of Interest Rates for Financial Instruments  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 定款又はこれに準ずる書類
    (i) Articles of incorporation or equivalent documents;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 特定法人の定款又はこれに準ずる書類
    (i) The articles of incorporation of the Specified Juridical Person or any other equivalent document;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 文書に準ずる物件への準用
    Application Mutatis Mutandis to Objects Equivalent to Documents  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 新株予約権付社債に準ずる社債
    Bonds Equivalent to Bond with Share Options  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 前号に掲げる者に準ずる
    (iv) Any other person equivalent to the persons listed in the preceding item  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 破産者に準ずる者への準用
    Application Mutatis Mutandis to Persons Equivalent to the Bankrupt  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • イ 目論見書又はこれに準ずるものの写し
    (a) any such prospectus or an equivalent copy;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 五 売付け又は買付けの別その他これに準ずる事項
    (v) distinction between selling and buying and other equivalent matters;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 一 登記事項証明書又はこれに準ずるもの
    (i) Certificate of registered matters or the equivalent thereof;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 臨時に支払う賃金、賞与に準ずるもの
    Equivalents to Special Wages or Bonus  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 十六 前各号に掲げる事態に準ずる事態
    (xvi) Case equivalent to those listed in the preceding items  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 前二号に掲げる方法に準ずる方法
    (iv) The method equivalent to those listed in the preceding two items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 匿名組合契約に準ずる契約の範囲
    Scope of a Contract Equivalent to a Silent Partnership Contract  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 職業訓練等に準ずる訓練の実施
    Provision of Other Forms of Training  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 熱供給施設に準ずる施設の保安
    Safety Measures for Facilities Equivalent to Heat Supply Facilities  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 二 前号に掲げる者に準ずる
    (ii) Those equivalent to those listed in the preceding item  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 門跡に準ずる格式の寺院のこと。
    Temples of a status second to Monzeki  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ある意味で浄土に準ずるものである。
    In a certain sense, these places conform to Jodo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 調絃も三味線に準ずるようになった。
    The tuning system conformed to the one of shamisen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 製法は衣裳人形に準ずる
    The method of manufacture is the same as for Isho-ningyo (costume dolls).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 橘氏の梅宮大社もこれに準ずる
    The same can be said of Umenomiya-taisha Shrine worshipped by the Tachibana clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 江戸銀座の町割りもこれに準ずるものであった。
    This arrangement was adopted by Edo-ginza.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • Ⅲ-3-2及びⅣ-4-2-4、Ⅳ-4-3並びにⅥ-3-2に準ずるものとする。
    III-3-2, IV-4-2-4, IV-4-3 and VI-3-2 shall be applied mutatis mutandis.  - 金融庁
  • イ目論見書又はこれに準ずるものの写し
    (a) any such prospectus or an equivalent copy;  - 経済産業省
  • 五売付け又は買付けの別その他これに準ずる事項
    (v) distinction between selling and buying and other equivalent matters;  - 経済産業省
  • 江戸時代、岩松氏は交代寄合に準ずる家(交代寄合衆四州に準ずる家)として細々と続いた。
    During the Edo period, the Iwamatsu clan barely managed to continue to exist as a quasi-kotaiyoriai family (a family next to four kotaiyoriai families).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 4添付書類は、法人の場合は定款又はこれに準ずるもの、個人の場合は住民票の抄本又はこれに準ずるもの等とされている。
    4 Attached documents are articles of incorporation or equivalent documents for corporations and a copy of the residence certificate or equivalent documents for individuals.  - 金融庁
  • 市役所、区役所、町村役場又はこれらに準ずる施設
    city office, ward office, or town/village office or any facility equivalent to the above  - 法令用語日英標準対訳辞書
  • ロ 外国又は外国の公共団体若しくはこれに準ずるもの
    (b) Foreign countries or foreign public bodies or equivalent;  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • イ 国若しくは地方公共団体の機関又はこれらに準ずる機関
    (a) The national government, a local government or organization equivalent to these  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 文書に準ずる物件への準用・法第二百三十一条
    Application Mutatis Mutandis to Objects Equivalent to Documents; Article 231 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 四 前三号に準ずるものとして政令で定めるとき。
    (iv) Cases where Cabinet Order shall be provided as equivalent to those listed in the preceding three items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 .... 16 17 次へ>

例文データの著作権について