「演繹的」を含む例文一覧(15)

  • 論理演繹的
    logically deductive  - 日本語WordNet
  • 演繹的な論理思考
    deductive reasoning  - 日本語WordNet
  • 演繹的な判断
    an a priori judgment  - 日本語WordNet
  • この議論は演繹的に妥当ではない。
    This argument is not deductively valid.  - Weblio英語基本例文集
  • 公理論という,演繹的な思考手続
    a theory of deductive reasoning called {axiomatic theory}  - EDR日英対訳辞書
  • 次のことがこの一般な原理から演繹的に導かれる.
    The following can be deduced from the general principle.  - 研究社 新和英中辞典
  • 一般原則から必要な影響まで演繹的な推理を含むさま
    involving deductive reasoning from a general principle to a necessary effect  - 日本語WordNet
  • 数学な方法を使って演繹論理を体系化しようとする学問
    a study of trying to systematically deduce logic, using mathematical methods - EDR日英対訳辞書
  • 2つの可干渉性のビームが像に達するとき、像強度は周期な変化を示すことが、既に前節で演繹された。
    It has already been deduced in the last section that when two coherent beams reach the image, the image intensity shows a periodic variation.  - 科学技術論文動詞集
  • これは推論の各種の形式、たとえば演繹的、機能、確率およびデフォルト推論といったもの、を弁別し、またそれらの妥当性基準を設定する。
    It distinguishes various forms of reasoning such as e.g. deductive, inductive, probabilistic and default reasoning and sets criteria of their validity.  - コンピューター用語辞典
  • 牛乳の薬理作用をその作用点の同定から解明し、作用機序から演繹される牛乳の適切な予防、治療の対象となる疾患を特定し、牛乳を特定された疾患の予防、治療を目として利用すること。
    To clarify pharmacological action of milk by identifying its site of action, to identify target diseases that can be appropriately prevented and treated by milk deduced from its mechanism of action, and to use milk for prevention or treatment of the identified diseases. - 特許庁
  • 所定位置に印刷媒体がなければ(図4)、これによって、機械欠陥が測定され、印刷媒体の厚さを後で演繹して補正することが可能である(42)。
    With no medium in place (Fig. 4) this measures mechanical imperfections- and can be corrected by later deducting thickness (42) of a medium. - 特許庁
  • 大豆サポニンの作用点を解明し、作用機序から演繹される大豆サポニンの適切な予防、治療の対象となる疾患を特定し、大豆サポニンあるいは大豆サポニンを含有する食品を特定された疾患の予防、治療を目として利用すること。
    To identify the site of action of soybean saponin, to identify target diseases that can be appropriately prevented and treated by soybean saponin deduced from its mechanism of action, and to use soybean saponin or food containing the same for prevention or treatment of the identified diseases. - 特許庁
  • 音楽に関する文献や楽譜,あるいは人間が明示暗黙に持っている音楽に関する情報や知識といった音楽な対象を,演繹オブジェクト指向データベース技術を用いて表現し,特に音の高さや音の長さといった音そのものの性質,また,根音,型,テンションといった和音そのものの性質等をオブジェクト項の属性とする。
    This music processing device expresses musical objects such as literatures and scores about music or information and knowledge about music clearly and tacitly owned by a human being by using deductive object- oriented database technology, and defines the properties of sound itself such as especially pitch and length thereof, and also the properties of a chord such as a fundamental note, type, and tension, or the like as properties of an object item. - 特許庁
  • 偉大なライプニッツが私の感じている困難を感じており、死から生を引き出すというこの途方もない演繹を免れるために、あなたの原子を自分のモナドに置きかえたこと、このモナドというのは多かれ少かれ宇宙の完全な鏡であり、感覚、知、情動といった、あらゆる生命現象がそこから現れると彼が仮定したものの総和と統合からなるということを、あなたに思い起させる必要はないでしょう。
    I need not remind you that the great Leibnitz felt the difficulty which I feel, and that to get rid of this monstrous deduction of life from death he displaced your atoms by his monads, which were more or less perfect mirrors of the universe, and out of the summation and integration of which he supposed all the phenomena of life—sentient, intellectual, and emotional—to arise.  - John Tyndall『英国科学協会ベルファースト総会での演説』

例文データの著作権について

  • 科学技術論文動詞集
    Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  • コンピューター用語辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Belfast Address”

    邦題:『英国科学協会ベルファースト総会での演説』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    (C) 2005 Ryoichi Nagae 永江良一
    この翻訳は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属 - 同一条件許諾)の下でライセンスされています。