「漣」を含む例文一覧(17)

  • が立つ
    The surface of the water ripples.  - 斎藤和英大辞典
  • 風が吹くとが立つ
    The wind ripples the surface of the water―ruffles the surface of the water.  - 斎藤和英大辞典
  • 俳号は冬貞、車
    His hai-go (the pen name for a hiku poet) were 'Tojo' and 'Sharan.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ゆらめくは蝶の羽ばたきのようだった。
    The flickering wavelets were like the flapping of butterflies.  - Weblio英語基本例文集
  • 風はそよとも吹かず一つ立たぬ
    Not a breath of air stirs the surface of the water  - 斎藤和英大辞典
  • 風はそよとも吹かず一つ立たぬ
    Not a ripple disturbs the surface of the water.  - 斎藤和英大辞典
  • また砂紋が化石となったものは痕と呼ばれる。
    The samon that have been fossilized are called renkon (fossile ripple marks).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 海底に生じた砂紋は波跡(なみあと)、砂(すなさざなみ)、砂れんなどとも呼ばれる。
    Samon on the seafloor are also called namiato (wave ripples), sunasazanami (sand ripples), and saren (sand ripples).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 方丈の北の庭には池をはさんだ対岸に茶室清亭がある。
    The Seiren-tei tea house sits on the opposite shore of the pond in the garden to the north of the hojo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大杉(れん)さんがヒロインの父親役となり,内田朝(あさ)陽(ひ)さんがヒロインの婚約者になる。
    Osugi Ren has been cast as the heroine's father and Uchida Asahi will be the heroine's fiancé.  - 浜島書店 Catch a Wave
  • 北宋代になって、延沼の弟子の首山省念門下の汾陽善昭、広慧元、石門蘊聡といった禅匠が輩出して、一気に宗風が振るうようになった。
    In the Northern Sung, when the Zen masters such as Funyo Zensho, Koe Genren (広慧元) and Sekimon Unso who were disciples of Shuzan Shonen, a disciple of Ensho, appeared one after another, it came to flourish.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もともと痕は砂紋の意味合いを含んでいたが、今では化石蓮痕の意味合いでしか使われなくなった。
    The word renkon originally included the meaning of samon, but it is used only for fossile ripple marks today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 大木氏は、資綱の兄の蒲池久憲の後裔の蒲池鎮の重臣で、のちに鍋島直茂に仕えた大木統光の子孫にあたる。
    The Oki clan is a descendant of Munemitsu OKI who served Naoshige NABESHIMA later in life and was a senior vassal of Shigenami KAMACHI, a descendant of Hisanori KAMACHI who was Tomotsuna's elder brother.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 従って建物の腰石も現地で使われていた物であり、5億年以上前に形成されたという「痕」模様の化石がみられる成珪岩という実に珍しいものである。
    The masonry used is from the original site, and is a highly unique quartzite containing a 'ripple pattern' fossil that is said to have been formed over 500 million years ago.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 吸湿性の認められるナイロンやアクリル繊維をパイルとするダストコントロールマットでも、状の波打ち皺の発生を回避することが出来た。
    Even in a dust control mat having a the pile which is made of a hygroscopic nylon or acrylic fiber, the occurrence of ripple creases can be avoided. - 特許庁
  • ダストコントロールマットを過酷な条件の下で頻繁に洗濯して生じる状の波打ち皺を解消し、レンタルマットとしての商品価値を長期にわたって維持することが出来るダストコントロールマットを得る。
    To obtain a dust control mat capable of removing ripple creases occurring due to frequent washing of the dust control mat under severe conditions and maintaining its own commercial value as a rental mat for a long period. - 特許庁
  • 中空熱交換部材20は、樹脂18により封止されているとともに、冷媒が流れる冷却管30に通しており、電気素子内で発生した熱を冷媒との熱交換により外部に放出して、電気素子の温度上昇を抑制するように構成されている。
    The hollow heat exchange member 20 is sealed with a resin 18 and communicates to a cooling tube 30 through which a coolant flows, and is configured so that heat generated in the electric element can be discharged to the outside by heat exchange of the coolant to suppress temperature rise of the electric element. - 特許庁

例文データの著作権について