「潜める」を含む例文一覧(12)

  • 声を潜める
    to lower one's voice  - EDR日英対訳辞書
  • 身を潜める、身を忍ばせる
    to conceal oneself―hide (oneself)  - 斎藤和英大辞典
  • 見つからないように身を潜める
    to lie latent  - EDR日英対訳辞書
  • こうした動きに対してのドイツの抗議をうけた清朝が弾圧し、一旦鳴りを潜めるようになる。
    The Qing dynasty suppressed them after receiving protests from Germany, and the situation temporarily cooled down.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 彼女の前ではどんな女性も影を潜める、とでもホームズは考えているのだろう。
    In his eyes she eclipses and predominates the whole of her sex.  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • 終戦後、キリスト教の洗礼を受け、以後は一カトリック信者として世間から身を潜めるように余生を送った。
    After the war, she was baptized a Christian, and lived a quiet and secluded life as a Catholic for her remaining life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 義忠暗殺の下手人である平成幹は、暗殺実行の後この快誉の下に身を潜めるよう義光から指示を受けていた。
    TAIRA no Narimoto, although the architect of the assassination of Yoshitada, was instructed by Yoshimitsu to hide after the crime at Kaiyo's wing, and Kaiyo, after receiving him, buried him alive.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 劇画『カムイ外伝』では、主人公・カムイが追っ手から逃れるために、前述の民間の黒鍬に混じって身を潜めるシーンが登場する。
    "Kamui Gaiden" (Kamui the Ninja: Stories Other Than the Legend), a gekiga (graphic novel), has a scene in which the main character, Kamui, holes up in the aforementioned civilian kurokuwa in order to escape from chasers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 儒者たち保守層の反対上奏文もなりを潜めるようになり、逆に国際法の受容を求めるものが上奏されるようになっていく。
    The number of reports to the throne by the conservatives was decreased and the number of reports which looked for acceptation of international law was increased.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • これに対して、8世紀には大学寮において一部ながら見られ、『経国集』などによって今日でも見ることが出来る儒教的見地からの仏教批判はすっかり影を潜めるようになった。
    In opposition to this, criticism against Buddhism from the Confucianism side of view, which could partly be seen in Daigakuryo in the eighth century, and can still be seen today in historical sources such as "Keikokushu" (A collection of managing the country) became completely eclipsed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 保元・平治の乱での勇猛で生き生きとした姿は影を潜めるが、殿下乗合事件を見ると、激しい感情を心の底に隠していたと考えられる。
    The valiant and lively personality seen in the Hogen and Heiji Wars disappeared, but how he acted in the Tenga no noriai incident suggests that he was in fact hiding his intense emotions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「せせらぎに潜める龍の雲を起し天に知られむ時は来にけり」と上京に際して詠んだ歌から、上京にかける意気込みが知られる。
    His enthusiasm towards going to Kyoto can be seen from a poem, 'The time has come to awake the cloud of dragon hidden in a little stream, to be shown to the heavens' that he read when he went to Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について

  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。