「激務」を含む例文一覧(14)

  • それは激務だった。
    It was a demanding job. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 今後半年間激務が続く。
    I will continue having exhausting work for another half year.  - Weblio Email例文集
  • 激務で彼はすっかり参った。
    The hard work has run him down. - Tatoeba例文
  • 激務で彼はすっかり参った。
    The hard work has run him down.  - Tanaka Corpus
  • 私は自分の激務から逃げられたらと思います。
    I wish I could escape from my hard work. - Weblio Email例文集
  • たとえ回復しても激務には耐えられないだろう.
    Even if he recovered, he would never be fit for hard work.  - 研究社 新和英中辞典
  • 彼らのふるまいは、ボスの激務を無意味にした
    Their behavior stultified the boss's hard work  - 日本語WordNet
  • 激務と忍耐によって特徴づけられる
    characterized by hard work and perseverance  - 日本語WordNet
  • 私は、長年の激務の後、昇進した
    I got promoted after many years of hard work  - 日本語WordNet
  • 彼の激務は、すぐに先生の注意を引きつけた
    his hard work soon attracted the teacher's notice  - 日本語WordNet
  • 現在の皇室の活動は激務である。
    The contemporary Imperial Family is engaged in many activities.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 激務で知られており在任中のまま死亡する率は有数であった。
    The work in the post was known to be hard, and the rate of death while in office was conspicuous.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 養信がその後亡くなったのは、生来病弱な上に、相次ぐ激務による疲れであろう。
    It is thought that Osanobu later died due to the fatigue endured in his endless exertions moving steadily from one project to another, in addition to his weak constitution.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • しかしながら生来病弱であったらしく別当職の激務に耐えられず、翌1208年(承元2年)にわずか1年あまりでその職を辞した。
    However, since he was born weak and could not handle the hard work of betto, in the following year 1208, Ryoen resigned from the position in just over a year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文データの著作権について