「濁った」を含む例文一覧(60)

1 2 次へ>
  • 濁った液体
    a cloudy liquid  - 日本語WordNet
  • 濁った
    muddy colors  - 日本語WordNet
  • 濁った
    a dull color  - EDR日英対訳辞書
  • 濁った
    a muddy wave  - EDR日英対訳辞書
  • 濁った
    a muddy sound - Eゲイト英和辞典
  • 濁った緑と青
    dull greens and blues  - 日本語WordNet
  • 濁ったコーヒー
    muddy coffee  - 日本語WordNet
  • それは白く濁った
    That became a muddy white color.  - Weblio Email例文集
  • 雨で河が濁った
    The rain has muddled the river―muddied the river.  - 斎藤和英大辞典
  • 川は泥で濁っていた。
    The river was cloudy with silt. - Tatoeba例文
  • 濁った灰色の海
    the muddied grey of the sea  - 日本語WordNet
  • 水の濁った入り江や川
    a muddy creek or river  - EDR日英対訳辞書
  • 川は泥で濁っていた。
    The river was cloudy with silt.  - Tanaka Corpus
  • 濁った小川がだんだん澄んできた.
    The muddy stream gradually cleared.  - 研究社 新英和中辞典
  • 米をといで白く濁った
    water after rinsing rice in it  - EDR日英対訳辞書
  • 太く濁った感じの大声
    a hoarse, deep voice  - EDR日英対訳辞書
  • ろ過して濁った水をきれいにする
    clear the murky water with a filter - Eゲイト英和辞典
  • 溶液は白く濁っていた
    The solution was rather milky. - Eゲイト英和辞典
  • 曇ったというか、濁ったというか、そんな感じの液体。
    and I noted the cloudy or muddy liquid it contained.  - JACK LONDON『影と光』
  • 習慣から耳を傾けていたが、従卒の意識は濁ってきた。
    The orderly, listening from habit, got muddled.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』
  • やがて濁った雨がオレを濡らし始めた。
    The dirty rain started to fall on me. - Tatoeba例文
  • (濁った液体を)清く澄んだ状態にする
    to make a liquid become colorless  - EDR日英対訳辞書
  • 液体中に分散して濁った状態の物質
    a substance that is suspended in fluid  - EDR日英対訳辞書
  • やがて濁った雨がオレを濡らし始めた。
    The dirty rain started to fall on me.  - Tanaka Corpus
  • (濁っていた液体などが)清く澄む
    of something turbid or muddled, to become cleared up  - EDR日英対訳辞書
  • 沈殿物を上へかき回すことによって濁った
    make turbid by stirring up the sediments of  - 日本語WordNet
  • 粗製でこしていないため,白く濁っている日本酒の一種
    a type of white and cloudy unrefined sake  - EDR日英対訳辞書
  • 人差し指の爪が白く濁ってきました。
    My index finger turned white, and cloudy. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 彼の目はわずかに前に突き出ていて白目は濁っていた。
    his eyes bulged forward slightly and the whites of them were dirty.  - James Joyce『カウンターパーツ』
  • 通常濁った水の中にいる、らせん状にねじれた細長い棒状細菌
    spirally twisted elongate rodlike bacteria usually living in stagnant water  - 日本語WordNet
  • 湯につけるため白く濁ってしまうがその後の工程でまた色が戻る。
    Putting the roe in hot water makes the color turn white however the color returns after further processing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ぼくらを目にすると、きれいな碧眼に濁った希望の光が差した。
    When he saw us a damp gleam of hope sprang into his light blue eyes.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • ヨーロッパの落葉性の低木で秋に紅葉し、濁った白い花をつける
    European deciduous shrub turning red in autumn having dull white flowers  - 日本語WordNet
  • 出来上がって淹れた深蒸し茶は通常、深緑色で濁って見える。
    The resulting fukamushi-cha is dark green and cloudy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • ダムの排砂時に生じる河川の濁った水の浄化装置。
    CLEANING APPARATUS FOR CLOUDY WATER OF RIVER PRODUCED IN SAND DISCHARGE OF DAM - 特許庁
  • このときに、空気の細かい泡がオイル中に分散し、オイルが、白く濁った状態となる。
    At this time, fine bubble of the air disperses into the oil, and the oil becomes muddy white. - 特許庁
  • 機関運転時に内燃機関より発生する不快な音(濁った音)を軽減する。
    To reduce uncomfortable sound (unclear sound) generated from an internal combustion engine during engine operation. - 特許庁
  • しかし、その混沌としたものの中から、清浄なものは上昇して天となり、重く濁ったものは大地となった。
    From the chaotic state, however, immaculate things went up and became the heaven, while heavy and muddy things became the earth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • もろみとは、仕込みに用いるタンクのなかで酒母、麹、蒸米が一体化した、白く濁って泡立ちのある粘度の高い液体のことである。
    Moromi is a white-colored turbid bubbling thick liquid composed of perfectly blended sake mash, koji and steamed rice in a tank used for preparation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 保存後であっても薄黒く濁った状態になり難く色調が維持された雑穀類含有液状調味料の製造方法を提供する。
    To provide a manufacturing method for cereals-containing liquid seasoning which is hard to turn dim and murky and allows its color tone to be maintained even after preservation. - 特許庁
  • 彼は、もし自分が眼を逸らせば、この濃密に濁った暮れ方の陽光の下で、彼女を永遠に見失ってしまうのではないか、と感じた。
    He felt, if he looked away from her, in the thick, ugly falling dusk, he would lose her altogether.  - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • オロチの腹が血でただれているのは、砂鉄(あるいは鉱毒)で川が濁った様子を表しているとする説もある。
    There is a view that the belly of Orochi being sore with blood is a symbol of a muddy river by iron sand (or mineral pollution).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • だがそうするうちに彼は平衡を失い、溺れ沈み、すると、土臭く濁った水に息ができなくなり、狼狽して、足手限りにもがいた。
    And so doing he lost his balance and went under, horribly, suffocating in the foul earthy water, struggling madly for a few moments.  - D. H. Lawrence『馬商の娘』
  • 1909年(明治42年)には観光鵜飼となり、漁としての鵜飼では中止される満月や水の濁ったときも行なうようになる。
    Since 1909, the ukai has been performed as a tourist attraction, and is also carried out in full moon days and the days when the water is muddy, although ukai as a fishing method is not carried out in both of those periods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • するとファリントンのどんよりと濁った目は彼がからかわれているのはわかっているというしるしにいやらしく一座をにらんだ。
    and Farrington's heavy dirty eyes leered at the company in token that he understood he was being chaffed.  - James Joyce『カウンターパーツ』
  • 槽口(ふなくち)から搾り出されたばかりの酒は、まだ炭酸ガスを含むものも多く、酵母・デンプンの粒子・蛋白質・多糖類などが漂い、濁った黄金色をしている。
    Sake just squeezed out from the funakuchi often still contains carbon dioxide gas and it has a turbid golden color in which yeast, particles of starch, protein, polysaccharide and so on are suspended.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 浴槽全体が泡で白く濁ったような外観を呈するほどに極めて微細な泡が長時間発生するため高い炭酸ガス濃度が得られる粒状発泡性浴用剤を提供する。
    To provide a granular effervescent bath salt generating considerably fine bubbles for a long time to such an extent that a bath has white turbid appearance as a whole, and thus providing a high concentration of carbon dioxide gas. - 特許庁
  • 煮込みうどん、ほうとう、すいとん、ちくわぶなど汁中で繰り返しまたは長時間加熱される小麦粉加工品は、食感が柔らかくなり過ぎ,また煮崩れを起こし、汁が濁ったりする。
    To solve problems such that a wheat flour-processed material cooked in soup repeatedly or for a long time such as boiled noodles, noodles boiled in miso soup, flour dumplings boiled in soup, a tube-shaped flour paste cake, etc., gives too soft eat feeling and falls apart while cooking to make the soup cloudy or the like. - 特許庁
  • ベタの特色を出力する場合にも、濁った色で出力されることを防止し、特色と他の色が重なる際にも色変化を起こさずに色近似性を得ることの可能なカラープルーフ作成システムを提供する。
    To provide a color proof forming system in which output with cloudy color is prevented even when the feature of solid is outputted and color proximity can be attained without causing color change even when other color overlaps the feature. - 特許庁
  • 水深が深くても、また、被処理水が濁っていても、汚泥等に被覆されることなく、光が触媒に当たり触媒の効果を十分発揮させることができる新規な浄化材を提供する。
    To obtain a new water cleaning agent sufficiently exhibiting the effect of a catalyst by being irradiated with light and without being covered with mud, or the like, even through water depth is high or water to be treated is turbid. - 特許庁
1 2 次へ>

例文データの著作権について

  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Eゲイト英和辞典
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • 研究社 新英和中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”The Horse Dealer's Daughter”

    邦題:『馬商の娘』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

    邦題:『影と光』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”The Prussian Officer”

    邦題:『プロシア士官』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
    版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  • 原題:”Counterparts”

    邦題:『カウンターパーツ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright(C)2005 coderati
    本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。