「灯り」を含む例文一覧(108)

1 2 3 次へ>
  • 灯りが点いた。
    The light went on. - Tatoeba例文
  • 手で持つ灯り
    a light usually carried in the hand  - 日本語WordNet
  • 灯りが点いた。
    The light went on.  - Tanaka Corpus
  • 離陸目標灯
    Take-off aiming lights  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 通りの灯りが点いた.
    The lights in the street came [went] on.  - 研究社 新和英中辞典
  • 灯りが消えている。
    The lights are out. - Tatoeba例文
  • すべての灯りが消えた。
    All the lights went out. - Tatoeba例文
  • 灯りを消してください。
    Please turn off the light. - Tatoeba例文
  • 灯りを消してください。
    Turn off the light, please. - Tatoeba例文
  • 灯りを消してください。
    Please turn off the lights. - Tatoeba例文
  • アランは灯りをつけた。
    Allan turned on lights. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 灯りが消えている。
    The lights are out.  - Tanaka Corpus
  • すべての灯りが消えた。
    All light went out.  - Tanaka Corpus
  • リ 滑走路末端灯
    (i) Runway threshold lights  - 日本法令外国語訳データベースシステム
  • 私はロウソクの灯りって好きだな。
    I like candlelight. - Tatoeba例文
  • 灯りが突然消えて暗くなった。
    The lights suddenly went out and it become dark. - Tatoeba例文
  • 灯りが一晩中ついている。
    The lights have been burning all night. - Tatoeba例文
  • 遠くに町の灯りが見えた。
    We could see the lights of the town in the distance. - Tatoeba例文
  • 両色灯という船灯
    a light of a boat, called a "two-colored light"  - EDR日英対訳辞書
  • 灯りが突然消えて暗くなった。
    The lights suddenly went out and it become dark.  - Tanaka Corpus
  • 灯りが一晩中ついている。
    The lights have been burning all night.  - Tanaka Corpus
  • 遠くに町の灯りが見えた。
    We could see the lights of the town in the distance.  - Tanaka Corpus
  • 3.竹灯り、幽玄の川(円山公園)
    3. Bamboo light, River of profundity (Maruyama Park)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 灯りにかざしてみたまえ。」
    Hold it up to the light."  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
  • もっと灯りが必要だったわけです。
    and further illumination was required.  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』
  • 老人が灯りへ近づくと、そこには赤坊主が灯りを照らしていた。
    He approached the light, and found Akabozu holding a light.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 灯りを取って老人の顔を照らし、その灯りをそっとテーブルの上にもどすと、部屋を出ていった。
    He lifted the light to his face, set it gently down, and left the apartment.  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』
  • 暗くなってきた. 灯りを点けた方がいい.
    It's getting dark. We should turn on the light.  - 研究社 新和英中辞典
  • 遠くに灯りを見つけ、旅人は歓喜した。
    The traveler was delighted at the sight of a light in the distance. - Tatoeba例文
  • 出かける前に必ず灯りを全部消してください。
    Make sure to turn off all the lights before going out. - Tatoeba例文
  • トムが話をしかけたその時、灯りが消えた。
    Just as Tom was about to speak, the lights went out. - Tatoeba例文
  • 読書用の灯りを提供するランプ
    a lamp that provides light for reading  - 日本語WordNet
  • 灯りを見続けると、そこに癒しを見出すことできます。
    Keep looking towards the light, you'll find comfort there. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
  • 5.大学のまち京都・伝統の灯り展(円山公園)
    5. Academic city Kyoto, Traditional light exhibits (Maruyama Park)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 夜の茶会時に灯り(手燭など)を置く。
    During night tea ceremony, a light (a candlestick, for example) is placed on the stone.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • リフレクタ—可動型車両用前照灯
    VEHICLE HEADLIGHT WITH MOVABLE REFLECTOR - 特許庁
  • 灯りがついたロウソクを持って曲芸をする者もいた。
    A third juggled with some lighted candles,  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • 「あの灯りが見えるあたりがクイーンズタウンですね。」
    "is that place where we see the lights Queenstown?"  - JULES VERNE『80日間世界一周』
  • かれは部屋に入り、灯りのスイッチを入れた。
    He came in and switched on the light.  - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』
  • 室内には、小さな灯りがともっていました。
    there was a little light within.  - Ouida『フランダースの犬』
  • 「あそこに、私のうちの灯りが見えます」
    ``There are the lights of my house,''  - Conan Doyle『黄色な顔』
  • そして二階の一つの窓には、あかあかと灯りがついていた。
    and one window in the upper story was brightly illuminated.  - Conan Doyle『黄色な顔』
  • ウエスト・エッグの各戸に明りが灯りはじめ、
    All the lights were going on in West Egg now;  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • そこに運よく灯り(提灯)を持った男が通りがかるではないか。
    Luckily, a man with chochin (Japanese paper lantern) in his hand passes by.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 龍燈、龍灯、竜灯(りゅうとう)とは、日本各地に伝わる怪火。
    Dragon lantern (ryuto) refers to a fire of mysterious or suspicious origin, passed down across Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
  • 「たぶん、あのガスの灯りがついている露店にはまだあるけど」
    "Well, there are some on the stall with the gas-flare."  - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』
  • とうとう、灯りをつけて隣で眠っているアーネストを見つめた。
    At last she turned on the light and looked at Ernest lying beside her.  - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』
  • グラント・マンローは、二階の、灯りのついた部屋にとび込んで行った。
    Grant Munro rushed into the lighted room at the top,  - Conan Doyle『黄色な顔』
  • いまふたたび、それは桟橋にある緑色の灯りにすぎなくなった。
    Now it was again a green light on a dock.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
  • 5時前後には、灯りを消してもいいくらいに外も青みわたった。
    About five o'clock it was blue enough outside to snap off the light.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
1 2 3 次へ>

例文データの著作権について

  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • TANAKA Corpus
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  • 研究社 新和英中辞典
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • EDR日英対訳辞書
    Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
    本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  • 日本法令外国語訳データベースシステム
    ※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  • 旅行・ビジネス英会話翻訳例文
    Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  • Tatoeba例文
    Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
    Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

    邦題:『奇妙な依頼人』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  • 原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

    邦題:『80日間世界一周』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
    この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  • 原題:”What the Moon Saw”

    邦題:『絵のない絵本』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
    &copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
    正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
    本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  • 原題:”A DOG OF FLANDERS”

    邦題:『フランダースの犬』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    <版権表示>
    Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
    本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
    プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  • 原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

    邦題:『ブルー・カーバンクル』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    * 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
    * 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
    Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
    Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  • 原題:”THE YELLOW FACE”

    邦題:『黄色な顔』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
    入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
    校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
    青空文庫作成ファイル:
    このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  • 原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

    邦題:『ラピンとラピノヴァ』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
    翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
    Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  • 原題:”The Great Gatsby”

    邦題:『グレイト・ギャツビー』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    翻訳:枯葉
    プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
    最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
    Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  • 原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

    邦題:『ボヘミアの醜聞』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    書籍名:ボヘミアの醜聞
    著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
    原書:A Scandal in Bohemia
    底本:インターネット上で公開されているテキスト
    訳者名:大久保ゆう (c)2001
    Ver.2.21 (2003/9/10)
    このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。