「無感動」を含む例文一覧(13)

  • 無感動な様子で
    in a stolid manner  - 日本語WordNet
  • 無感動な態度で
    in an apathetic manner  - 日本語WordNet
  • 軍事教練で彼は無感動になった
    His military training desensitized him  - 日本語WordNet
  • 無感動で確かに内気な人
    a phlegmatic...and certainly undemonstrative man  - 日本語WordNet
  • その話を聞いて感動せぬ者はかった
    Everybody was affected―moved―touched―by the recital.  - 斎藤和英大辞典
  • 感情面の反応が欠如している無感動の状態
    apathy demonstrated by an absence of emotional reactions  - 日本語WordNet
  • 彼は駄なことに、彼を視する人たちを感動させようとした
    he tried vainly to impress his neglecters  - 日本語WordNet
  • 歳をとるにつれて無感動になるよりもむしろ活発になった女性
    a woman who became active rather than apathetic as she grew older  - 日本語WordNet
  • 徳を実行するにあたっての無感動や消極性(7つの大罪の1つとして体現される)
    apathy and inactivity in the practice of virtue (personified as one of the deadly sins)  - 日本語WordNet
  • いつも精力的性質からのほうが、怠惰で無感動な性質より多くの善を作り出すものなのです。
    but more good may always be made of an energetic nature, than of an indolent and impassive one.  - John Stuart Mill『自由について』
  • 主演俳優の大沢さんは「関のような名の人でも国を思い,国のために行動を起こした。彼の勇気に感動しました。」と語った。
    The leading actor Osawa said, "Even an unknown person like Seki loved his country and took action for the good of the nation. I was moved by his courage."  - 浜島書店 Catch a Wave
  • たとえば、線機が搭載される可能性のある車両の電源電圧が24Vと12Vの2種類ある場合、コイルが感動する電圧が24Vのリレーを選択する。
    When, for example, the power voltage of a vehicle potentially equipped with radio equipment are two types 24 V and 12 V, a relay with a coil operating at 24 V is selected. - 特許庁
  • 透明感があり軽くて、製作及び細かな加工が容易に可能で繊細な表現力があり、発光体から発せられる光を遮ることく有効に且つ効果的に活用し見る人に感動を与え、更に実用的な装飾品を提供することにある。
    To provide an ornamental article which has transparency, is lightweight, and can be easily manufactured and finely worked to provide delicate rendering, can usefully and effectively utilize light emitted from a luminous body without cutting off the light to create a positive impression on the viewer, and further is practical. - 特許庁

例文データの著作権について

  • 斎藤和英大辞典
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • 特許庁
    Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  • 浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  • 日英対訳文対応付けデータ
    この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  • 原題:”On Liberty”

    邦題:『自由について』
    This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

    Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
    本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
    改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。